アカウント名:
パスワード:
「おちんこ」と入力すると『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』「ビビパン」と入力すると『ビビッドレッド・オペレーション』
等がサジェストのみでいいから変換される様に略語と正式タイトルの辞書も整備して欲しかった。
# 例示の様なひどい略称が出てくる様になったんで公式が略称を準備始めたのが11年頃でしたか。
「ぱいこき」→ 「パパのいうことを聞きなさい!」とかか。
ときどき略称で宗教論争に発展するのはご愛敬。
アニメじゃなくてゲームだが。
「とらいあんぐるハートラブラブおもちゃ箱」は「ラブちゃ箱」と「ぐるブちゃ箱」とに分かれたっけ。
「とらいあんぐるハート3リリカルおもちゃ箱」は「リリちゃ箱」
#とらハ2のオープニングの略称は「かまいたち」(風に負けないハートのかたち)
昔「デレマス」という略称を聞いて、最初何のことだか全くわからなかった。「デレデレするクリスマス」とか「デートするレズのマスクマン」とか考えてみたが、われながら訳分からんだろ。
ぐぐったら、「アイドルマスターシンデレラガールズ」と出た。
なんでそれで「デレマス」なんだ。「アマシン」とか、せめて「マスデレ」とかじゃないの??
アイドルマスターのファンはマスが好き、と。
違う意味だとは思うんだが、実際そうだよな。公式の略称は「シンデレラ」なのに、わざわざ独自略称作って後ろに「マス」付けるんだから……。
略称でハブられるあたりアイドルは好きじゃない、と。
世界を股にかけたストーカーロボの淫ベルさんは、アイマスファン的にはなかったことにされてるそうですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
惜しいっ! (スコア:-1, 興味深い)
「おちんこ」と入力すると『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』
「ビビパン」と入力すると『ビビッドレッド・オペレーション』
等がサジェストのみでいいから変換される様に略語と正式タイトルの辞書も整備して欲しかった。
# 例示の様なひどい略称が出てくる様になったんで公式が略称を準備始めたのが11年頃でしたか。
Re: (スコア:0)
「ぱいこき」→ 「パパのいうことを聞きなさい!」
とかか。
ときどき略称で宗教論争に発展するのはご愛敬。
Re: (スコア:2)
アニメじゃなくてゲームだが。
「とらいあんぐるハートラブラブおもちゃ箱」は「ラブちゃ箱」と「ぐるブちゃ箱」とに分かれたっけ。
「とらいあんぐるハート3リリカルおもちゃ箱」は「リリちゃ箱」
#とらハ2のオープニングの略称は「かまいたち」(風に負けないハートのかたち)
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
昔「デレマス」という略称を聞いて、最初何のことだか全くわからなかった。
「デレデレするクリスマス」とか「デートするレズのマスクマン」とか考えてみたが、
われながら訳分からんだろ。
ぐぐったら、「アイドルマスターシンデレラガールズ」と出た。
なんでそれで「デレマス」なんだ。
「アマシン」とか、せめて「マスデレ」とかじゃないの??
Re: (スコア:0)
アイドルマスター(アニメ)→アニマス
アイドルマスターXENOGLOSSIA→ゼノマス
ここから
アイドルマスターシンデレラガールズ→デレマス
作品の登場時期はアニマス(2011)よりゼノマス(2007)のほうが先だが、
略称がつけられたのはゼノマスのほうが後な気がする。
Re:惜しいっ! (スコア:0)
アイドルマスターのファンはマスが好き、と。
Re: (スコア:0)
違う意味だとは思うんだが、実際そうだよな。
公式の略称は「シンデレラ」なのに、わざわざ独自略称作って後ろに「マス」付けるんだから……。
Re: (スコア:0)
略称でハブられるあたりアイドルは好きじゃない、と。
Re: (スコア:0)
世界を股にかけたストーカーロボの淫ベルさんは、アイマスファン的にはなかったことにされてるそうですし。