アカウント名:
パスワード:
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみてほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というかもうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁってなんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、1) ソフトな包装を廃止する2) RFID3) 棚から取り出す時の画像認識でやる4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
6) ロボットアーム2本が商品を交互に取り出し、バーコード読んで、時には連携しながら袋詰めしていく(笑
6b)さらに二本の隠し腕が両肩やスカート部に隠されており、ここ一番という場面で使用される。
アシュラ・テンプルですね、わかります!
# わかるなよ
Aテンプルは別に隠してなくてサーカスバインダ持ってるしょ。
あっ、ホウライのこと?あれも通常の量産機バージョンにはついていないよ。
ドラゴントュースを隠し腕とみるかどうかだなあ
# たとえならジオのほうがよかったか
ベルトコンベアである必要はないかも。穴の上から客が放り込めば、そのまま袋に入るし、途中で画像認識すればw
#町田の図書館の返却はこの方式です。カメラでなくRFIDですが。
書籍だとある程度面をコントロールできるけど、食材だと四角形ならまだしもジャガイモとかぼこぼこしたのは面倒なんじゃないかなぁ?
あらかじめパックとか「認識可能な容器」にいれとけばいいのでは
> 2は駄目筋だと思う。
実験の最後の月となる17年2月は、縦約2センチメートル・横7センチメートルの薄い電子タグを使う。 [nikkei.com]店内の延べ7万点の商品に貼り付けた電子タグをレジロボ内で読み取り、素早く精算する。バーコードのように来店客が読み取る必要がない。おでんや鶏の空揚げなどタグを貼れない商品だけ、売り場のバーコードを手作業で読み込む。
だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?割引きしてくれるわけでもないのに
それに、タレコミと上のコメントにもあるが、RFIDには問題が多いがどうする気かなあ・誰がRFIDタグを商品に付けるのか。その作業費用は何処が負担する?・タグの付けれない物はどうする。チロルチョコとか・缶飲料やアルミ蒸着袋などの電波を阻害するパッケージ商品には対策したタグが必要じゃなかったのか?
スーパーの自動精算レジには店員が張り付いてる事が多いが、コンビニもそうなるのではないかなスーパーは1人の店員が複数のレジを見れるけど、コンビニでそんな所は有るのか?自動精算レジを眺めるアルバイトが必要になると思うがなあ
だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
その店員のコストを下げるためですよ。いくらパートが主体とはいえこれからどんどん人件費が上がっていくんだから自動化なりセルフなり模索するのは至極当然。
レジ打ちパートの時給が上がったのでスーパーに並んでる商品も値上げしますって事、許容できるんですか?
# それもまた一つの道だけどねえ
パートの時給が上がったのでスーパーに並んでる商品も値上げしますって事、許容できるんですか?
それが許容できないと言うことは、(ボク|アタシ)の給料を上げるために売値を上げます、も言えなくなりますね。デフレっていうか、経済の縮退まっしぐら。
# そこでボーッと突っ立てるあんちゃんの時給を\1,500円にするってことは、間接的に自分の給料を上げることになるんだよってことが# 全くといって良いほど理解されていないのが日本経済がうまくまわらないひとつの理由なんじゃないかな。# そこが理解できれば、(為替操作などによる)原料高/エネルギー高からくるコストプッシュ型のインフレなんて筋が悪すぎるってことにも気付けるはず。
いまの雇用を確保したまま全員の賃金上げることができるって思ってるの???
…算数が出来ない人なのかなあ。
だから、こう言ってる
>>割引きしてくれるわけでもないのに
有人レジは手数料を取って、自動レジは安くすれば良い自動レジが本当に無人にできるのならば!
会計でカネを取るのは悪手でしょう。有人レジを減らして無人レジを多くし無人レジに並んだほうが会計が早く終わるという状況を作って客を誘導する現状の手法のほうが良い。
コンビニだよ平均的なコンビニだとレジは2つビジネス街なんかの短時間に多くの人が来る所はたくさんのレジがあるけど、自動精算レジより有人レジの方が、同じ時間に多くの人の精算が出来ると思うが
自動清算レジの方が断然、狭いスペースに1レーン収まりませんかね
>>>割引きしてくれるわけでもないのに人力レジが無料で実現できてると思ってるんだろうか?
そのコストも価格設定に入ってるだけなのに。
古式ゆかしい店と先進的な店とで販売価格の差があるだろ。単純な話。
レジ打ちのパートを安価に使役できるように社会制度を変えていく方が建設的なのでは…
最低賃金を下げるんですね、わかりm(ry
いや、もっと安く働ける人材…たとえば外国からの研修生とかどうでしょうか(ニヤリ
# _(:3 」∠)_アカン
そこにキミが真っ先に就職するわけですね
>だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
個人的にはセルフレジの方が好き。有人レジだと商品スキャン時手持ち無沙汰だし、不慣れな店員だとセルフのほうが早い。
>割引きしてくれるわけでもないのにそれは同意!レジ袋ぐらい無料にしろよって感じ
> 4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑RFIDの筋が悪いのでこれしかないと思います。ヤマトとかの物流ハブでやってる仕組みの小型版。底面にバーコード来てたら機械的にひっくり返して、読み取りエラー出たら何度か繰り返す超高速回転寿司。ただこれって一旦買い物カゴを客から回収して出口で包装して渡すような仕組みで本当に便利になったのかコレ?っていう…
えぇ、ローソンは会員専用コンビニになってしまうん…
これはべつに敗北したわけでは・・・どちらかというと紙+磁気読み取りのレガシー切符を二枚重ねで改札機に入れるとき敗北感を感じる。レガシーを無駄に生かすための技術の無駄遣いだなあって。
既存の手法は変えず自動化に向かってひたすらカイゼン
vs
もういっそのことレジ打ちなんて止めちまって常に精算してる状態にしちゃえばいいんじゃね?(゚∀゚)!店出るときまとめてアカウントに請求すりゃええやんか
そりゃできちまえばAmazonGoの方がいいけど、んなのできっこねえよって思ってやらないのとまずやってみようかーっての差でさ、
細かなカイゼンで利益を積み上げるのはいいけれど、イノベーションではそういう積み上げが一気に消し飛ぶ破壊力あるからねえ…
そもそもGoがやってるのは、会員制スーパーなんだし。
コンビニは24時間営業によって「機会ロスを最小にする」ことがビジネスの根幹なので、非会員を捨てるというのは、巨大な機会ロスなのような。
Amazon Goは会員制だから嫌だという意見はちらほら見るのですけど、例えばSuicaってそんなに作るのが難しいものでしたっけ。
現金が使えないコンビニは、経営上、大きな機会ロスで。「あ、家にカード忘れてきちゃった。またの機会でいいや」もロス。
コンビニは、山ほどの「機会ロス削り」改善の塊でできています。
つまり、入り口に仮カードを置いておいて出口に支払窓口を作るとか、顔認証で口座から直接落とすとかの方策を取ればいいってことですね。
# 携帯を持たないで家を出る人とか、Suicaを持たないで電車に乗りたい人とか、考慮する必要あるのかな
そういうこと言っているから黒船来ると滅びるんだよ。
レジ混んでるな、並びたくないな、でロス会計してる時間無いな、でロス現金足りないな、財布忘れてきちゃったな、でロス
同じことでしょう。
あそこの会員じゃないな、ロス、これが一番でかい。入店すらしてもらえなければ何も始まらない。
こうやって出来ない理由を並べるのだけは得意なのが増えてった現状がこれですよ
Amazonは通販業界をドミナントしてるし、コンビニは3社で地域をドミナントしてますがな。Amazonやコンビニが、わざわざ自分が既にドミナントした陣地を放棄するとか、ありえない。
米国のAmazonはえらい、日本のコンビニは駄目、みたいなひいきした論理になってね?
あまねくすべての人間がAmazon会員になれば問題なかろう?
…実際そう考えてる節があるよねAmazon
それは既存の構造に付加するか、新規に条件以外を無視できる環境を作ってやるかの差だ。例えば日本でも限定してならオフィスグリコみたいにAmazonGoよりもダイナミックなモノがあるし、富山の置き薬みたいななんとあっちから商品を家庭に持ってくるなんてのもある。
客「客を常に追跡とか、万引き犯扱いか!!」
#未来館の展示にそういうのあったから、技術的にできないわけではない#穴とか考えたらこっちの方が無難なだけでしょ
まあ、マネシタ君ですから、これからAmazon Goの方式のカイゼンを愚直に進めてくれるよ、きっと。
日本は人工知能の研究遅れてる [nikkei.com]からねぇ。
根本的に堅いんだよね日本人はね。Amazon的なやつは怖いんでしょ。無謬主義的な。デポジットと組み合わせると保証しやすいかも?
客を万引き犯扱いするのかってコメントも別の枝にあったけどそういう心理的抵抗もあるんだろうなって思うけど
AmazonGOってカード社会だからこそできるってのもあるよねぇ日本だとせいぜいデポ+プリペイドなんだろうけど、それでも残高不足のときどーすんのってのあるし。
そこにカード会社一枚噛ませてるからこそ成立するシステムかもしれないなー
万引きなり処理ミスが発覚し、デポで埋めきれなかったらデポの一部で書けていた保険で処理、とかじゃないんすかね。犯罪目的でなければ本人に説明して追加で払ってもらうこともできるでしょう。時効とかいるかもしれんケド。
アマの方は決済の都合上事前のアカウント作成とかが必要だと思うから万人向けではないけどパナの方は既存客層向けにレジの無人化をするのがコンセプトなんだろうな。客としてはレジで並ぶ必要が無いアマ方式がベストな回答だと思う、パナのはあくまで無人化が目的で結局客はレジで並ぶ事になる。
AmazonGoの肝はRFIDとか無しに個人をトラッキングできることだから、アカウント無くても出口に自動精算レジ置いておいてレジの前に立てば自動で金額を表示するとかも可能だと思うんで完全に上位版ですよね。しかも「こんなこともできるよ!」的なものではなくて、来年には一般人にも解放するって言うんだから技術的にはもう大きな問題はないんでしょうな。発表はAmazonの方が先だったけど、アレ見たときのパナの担当者は修羅場だっただろうな…
発表はAmazonの方が先だったけど、アレ見たときのパナの担当者は修羅場だっただろうな…
ほんと、これに尽きると思うんですよ。テレビでの扱いもAmazonGOを紹介していおいてその直後に日本ではパナソニックとローソンが…ってやったもんだから、ええ!? なに日本こんなのでドヤ顔しちゃって大丈夫なの(汗と思いましたわ
店舗の運用コストのうちレジ打ちのコストなんてたかが知れている極論を言えば事前に注文して支払いも終えて店で袋詰された商品を受け取るのが一番効率的店員はスマフォかカードで本人確認して渡すだけ注文も前日か数日前ならセンターで集中的にピッキングできるこれなら店舗での陳列や店舗在庫、センター在庫を最小にすることができる何なら一週間待ってもらえれば工場に発注できるし工場も生産計画が建てられる中小メーカーの場合これが結構大きい原料やパートさんの手配もスムーズにできるほしい商品がないとかあっても高いとか文句言われても文句言ってるだけでは物流コストは下がらない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみて
ほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というか
もうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁって
なんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:2)
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、
1) ソフトな包装を廃止する
2) RFID
3) 棚から取り出す時の画像認識でやる
4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑
5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:2)
6) ロボットアーム2本が商品を交互に取り出し、バーコード読んで、時には連携しながら袋詰めしていく(笑
Re: (スコア:0)
6b)さらに二本の隠し腕が両肩やスカート部に隠されており、ここ一番という場面で使用される。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
アシュラ・テンプルですね、わかります!
# わかるなよ
Re: (スコア:0)
Aテンプルは別に隠してなくてサーカスバインダ持ってるしょ。
あっ、ホウライのこと?
あれも通常の量産機バージョンにはついていないよ。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
ドラゴントュースを隠し腕とみるかどうかだなあ
# たとえならジオのほうがよかったか
Re: (スコア:0)
ベルトコンベアである必要はないかも。
穴の上から客が放り込めば、そのまま袋に入るし、途中で画像認識すればw
#町田の図書館の返却はこの方式です。カメラでなくRFIDですが。
Re: (スコア:0)
書籍だとある程度面をコントロールできるけど、
食材だと四角形ならまだしもジャガイモとかぼこぼこしたのは
面倒なんじゃないかなぁ?
Re: (スコア:0)
あらかじめパックとか「認識可能な容器」にいれとけばいいのでは
Re: (スコア:0)
> 2は駄目筋だと思う。
実験の最後の月となる17年2月は、縦約2センチメートル・横7センチメートルの薄い電子タグを使う。 [nikkei.com]
店内の延べ7万点の商品に貼り付けた電子タグをレジロボ内で読み取り、素早く精算する。
バーコードのように来店客が読み取る必要がない。おでんや鶏の空揚げなどタグを貼れない商品だけ、
売り場のバーコードを手作業で読み込む。
Re: (スコア:0)
だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
割引きしてくれるわけでもないのに
それに、タレコミと上のコメントにもあるが、RFIDには問題が多いがどうする気かなあ
・誰がRFIDタグを商品に付けるのか。その作業費用は何処が負担する?
・タグの付けれない物はどうする。チロルチョコとか
・缶飲料やアルミ蒸着袋などの電波を阻害するパッケージ商品には対策したタグが必要じゃなかったのか?
スーパーの自動精算レジには店員が張り付いてる事が多いが、コンビニもそうなるのではないかな
スーパーは1人の店員が複数のレジを見れるけど、コンビニでそんな所は有るのか?
自動精算レジを眺めるアルバイトが必要になると思うがなあ
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
その店員のコストを下げるためですよ。いくらパートが主体とはいえこれからどんどん人件費が上がっていくんだから自動化なりセルフなり模索するのは至極当然。
レジ打ちパートの時給が上がったのでスーパーに並んでる商品も値上げしますって事、許容できるんですか?
# それもまた一つの道だけどねえ
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
それが許容できないと言うことは、(ボク|アタシ)の給料を上げるために売値を上げます、も言えなくなりますね。
デフレっていうか、経済の縮退まっしぐら。
# そこでボーッと突っ立てるあんちゃんの時給を\1,500円にするってことは、間接的に自分の給料を上げることになるんだよってことが
# 全くといって良いほど理解されていないのが日本経済がうまくまわらないひとつの理由なんじゃないかな。
# そこが理解できれば、(為替操作などによる)原料高/エネルギー高からくるコストプッシュ型のインフレなんて筋が悪すぎるってことにも気付けるはず。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
いまの雇用を確保したまま全員の賃金上げることができるって思ってるの???
…算数が出来ない人なのかなあ。
Re: (スコア:0)
だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
その店員のコストを下げるためですよ。いくらパートが主体とはいえこれからどんどん人件費が上がっていくんだから自動化なりセルフなり模索するのは至極当然。
レジ打ちパートの時給が上がったのでスーパーに並んでる商品も値上げしますって事、許容できるんですか?
# それもまた一つの道だけどねえ
だから、こう言ってる
>>割引きしてくれるわけでもないのに
有人レジは手数料を取って、自動レジは安くすれば良い
自動レジが本当に無人にできるのならば!
Re: (スコア:0)
会計でカネを取るのは悪手でしょう。有人レジを減らして無人レジを多くし無人レジに並んだほうが会計が早く終わるという状況を作って客を誘導する現状の手法のほうが良い。
Re: (スコア:0)
コンビニだよ
平均的なコンビニだとレジは2つ
ビジネス街なんかの短時間に多くの人が来る所はたくさんのレジがあるけど、
自動精算レジより有人レジの方が、同じ時間に多くの人の精算が出来ると思うが
Re: (スコア:0)
自動清算レジの方が断然、狭いスペースに1レーン収まりませんかね
Re: (スコア:0)
>>>割引きしてくれるわけでもないのに
人力レジが無料で実現できてると思ってるんだろうか?
そのコストも価格設定に入ってるだけなのに。
Re: (スコア:0)
古式ゆかしい店と先進的な店とで販売価格の差があるだろ。
単純な話。
Re: (スコア:0)
レジ打ちのパートを安価に使役できるように社会制度を変えていく方が建設的なのでは…
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
最低賃金を下げるんですね、わかりm(ry
いや、もっと安く働ける人材…たとえば外国からの研修生とかどうでしょうか(ニヤリ
# _(:3 」∠)_アカン
Re: (スコア:0)
そこにキミが真っ先に就職するわけですね
Re: (スコア:0)
>だいたい、店員に任せておけば全てやってくれるのに、どうして自分で読み取りとか袋詰めとかしなきゃならないのか?
個人的にはセルフレジの方が好き。有人レジだと商品スキャン時手持ち無沙汰だし、不慣れな店員だとセルフのほうが早い。
>割引きしてくれるわけでもないのに
それは同意!レジ袋ぐらい無料にしろよって感じ
Re: (スコア:0)
> 4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑
RFIDの筋が悪いのでこれしかないと思います。ヤマトとかの物流ハブでやってる仕組みの小型版。
底面にバーコード来てたら機械的にひっくり返して、読み取りエラー出たら何度か繰り返す超高速回転寿司。
ただこれって一旦買い物カゴを客から回収して出口で包装して渡すような仕組みで本当に便利になったのかコレ?っていう…
Re: (スコア:0)
えぇ、ローソンは会員専用コンビニになってしまうん…
Re: (スコア:0)
これはべつに敗北したわけでは・・・
どちらかというと紙+磁気読み取りのレガシー切符を二枚重ねで改札機に入れるとき敗北感を感じる。
レガシーを無駄に生かすための技術の無駄遣いだなあって。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
既存の手法は変えず自動化に向かってひたすらカイゼン
vs
もういっそのことレジ打ちなんて止めちまって常に精算してる状態にしちゃえば
いいんじゃね?(゚∀゚)!店出るときまとめてアカウントに請求すりゃええやんか
そりゃできちまえばAmazonGoの方がいいけど、んなのできっこねえよって思ってやらないのと
まずやってみようかーっての差でさ、
細かなカイゼンで利益を積み上げるのはいいけれど、イノベーションでは
そういう積み上げが一気に消し飛ぶ破壊力あるからねえ…
Re: (スコア:0)
そもそもGoがやってるのは、会員制スーパーなんだし。
コンビニは24時間営業によって「機会ロスを最小にする」ことがビジネスの根幹なので、
非会員を捨てるというのは、巨大な機会ロスなのような。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:2)
Amazon Goは会員制だから嫌だという意見はちらほら見るのですけど、例えばSuicaってそんなに作るのが難しいものでしたっけ。
Re: (スコア:0)
現金が使えないコンビニは、経営上、大きな機会ロスで。
「あ、家にカード忘れてきちゃった。またの機会でいいや」もロス。
コンビニは、山ほどの「機会ロス削り」改善の塊でできています。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:2)
つまり、入り口に仮カードを置いておいて出口に支払窓口を作るとか、顔認証で口座から直接落とすとかの方策を取ればいいってことですね。
# 携帯を持たないで家を出る人とか、Suicaを持たないで電車に乗りたい人とか、考慮する必要あるのかな
Re: (スコア:0)
そういうこと言っているから黒船来ると滅びるんだよ。
レジ混んでるな、並びたくないな、でロス
会計してる時間無いな、でロス
現金足りないな、財布忘れてきちゃったな、でロス
同じことでしょう。
Re: (スコア:0)
あそこの会員じゃないな、ロス、これが一番でかい。入店すらしてもらえなければ何も始まらない。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
こうやって出来ない理由を並べるのだけは得意なのが増えてった現状がこれですよ
Re: (スコア:0)
Amazonは通販業界をドミナントしてるし、コンビニは3社で地域をドミナントしてますがな。
Amazonやコンビニが、わざわざ自分が既にドミナントした陣地を放棄するとか、ありえない。
米国のAmazonはえらい、日本のコンビニは駄目、みたいなひいきした論理になってね?
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
あまねくすべての人間がAmazon会員になれば問題なかろう?
…実際そう考えてる節があるよねAmazon
Re: (スコア:0)
それは既存の構造に付加するか、新規に条件以外を無視できる環境を作ってやるかの差だ。
例えば日本でも限定してならオフィスグリコみたいにAmazonGoよりもダイナミックなモノがあるし、富山の置き薬みたいななんとあっちから商品を家庭に持ってくるなんてのもある。
Re: (スコア:0)
客「客を常に追跡とか、万引き犯扱いか!!」
#未来館の展示にそういうのあったから、技術的にできないわけではない
#穴とか考えたらこっちの方が無難なだけでしょ
Re: (スコア:0)
まあ、マネシタ君ですから、これからAmazon Goの方式のカイゼンを愚直に進めてくれるよ、きっと。
Re: (スコア:0)
日本は人工知能の研究遅れてる [nikkei.com]からねぇ。
Re: (スコア:0)
根本的に堅いんだよね日本人はね。Amazon的なやつは怖いんでしょ。無謬主義的な。
デポジットと組み合わせると保証しやすいかも?
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
客を万引き犯扱いするのかってコメントも別の枝にあったけど
そういう心理的抵抗もあるんだろうなって思うけど
AmazonGOってカード社会だからこそできるってのもあるよねぇ
日本だとせいぜいデポ+プリペイドなんだろうけど、それでも
残高不足のときどーすんのってのあるし。
そこにカード会社一枚噛ませてるからこそ成立するシステムかもしれないなー
Re: (スコア:0)
万引きなり処理ミスが発覚し、デポで埋めきれなかったらデポの一部で書けていた保険で処理、
とかじゃないんすかね。
犯罪目的でなければ本人に説明して追加で払ってもらうこともできるでしょう。
時効とかいるかもしれんケド。
Re: (スコア:0)
アマの方は決済の都合上事前のアカウント作成とかが必要だと思うから万人向けではないけど
パナの方は既存客層向けにレジの無人化をするのがコンセプトなんだろうな。
客としてはレジで並ぶ必要が無いアマ方式がベストな回答だと思う、パナのはあくまで無人化が目的で結局客はレジで並ぶ事になる。
Re: (スコア:0)
AmazonGoの肝はRFIDとか無しに個人をトラッキングできることだから、アカウント無くても出口に自動精算レジ置いておいてレジの前に立てば自動で金額を表示するとかも可能だと思うんで完全に上位版ですよね。
しかも「こんなこともできるよ!」的なものではなくて、来年には一般人にも解放するって言うんだから技術的にはもう大きな問題はないんでしょうな。
発表はAmazonの方が先だったけど、アレ見たときのパナの担当者は修羅場だっただろうな…
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
発表はAmazonの方が先だったけど、アレ見たときのパナの担当者は修羅場だっただろうな…
ほんと、これに尽きると思うんですよ。テレビでの扱いもAmazonGOを紹介していおいてその直後に日本ではパナソニックとローソンが…ってやったもんだから、ええ!? なに日本こんなのでドヤ顔しちゃって大丈夫なの(汗と思いましたわ
Re: (スコア:0)
店舗の運用コストのうち
レジ打ちのコストなんてたかが知れている
極論を言えば
事前に注文して支払いも終えて
店で袋詰された商品を受け取るのが一番効率的
店員はスマフォかカードで本人確認して渡すだけ
注文も前日か数日前ならセンターで集中的にピッキングできる
これなら店舗での陳列や店舗在庫、センター在庫を最小にすることができる
何なら一週間待ってもらえれば工場に発注できるし工場も生産計画が建てられる
中小メーカーの場合これが結構大きい
原料やパートさんの手配もスムーズにできる
ほしい商品がないとかあっても高いとか文句言われても
文句言ってるだけでは物流コストは下がらない
Re: (スコア:0)
コンビニのビジネスモデルとは対極的ですね。