Trump, who takes office on Jan. 20, has brushed off reports of Russian hacking of U.S. political institutions.
"If Russia, or some other entity, was hacking, why did the White House wait so long to act? Why did they only complain after Hillary lost?" Trump wrote in a post on Twitter on Thursday.
校正例 (スコア:1)
「トランプ氏」ではない「トランプ側」って誰発信の言葉なんだろう。
△なお、トランプ側は当然ながらこれに反論し「報告は信用できない」と述べている。
○なお、トランプ側は当然ながらこれに反論し「報告は信用してない」と述べている。
#そういうイメージ
Re: (スコア:0)
政治家にスポークスマンがつくなんて当たり前だし、その人の発言は「トランプ氏の発言ではないが、トランプ氏の側に立った公式発言」ではある。
トランプ氏の立場からしたら「報告を(トランプ氏自身が)信用しているかどうか」よりも、「報告を世間が信用すべきかどうか」に軸を置いて話すのは当然のこと。
だから氏の発言を引用しての形式で書くなら「報告は信用できない」のほうが表現として順当だよ。校正とか言う前にもっと日本語を勉強しろ。
Re:校正例 (スコア:1)
日本語御指導いたみいります。
#何が当然なのか良くわからなかったけど・・・
少し気になってロイター見てみたらトランプ氏がtwitterに投稿してハッキングの報告書をはねのけたってなってるね。
もっとも御本人が直にtwitterへ投稿してるのかどうかまではわからないけど。
http://www.reuters.com/article/us-usa-trump-cyber-idUSKBN1441RS [reuters.com]