アカウント名:
パスワード:
某クローズアップ現代のドイツでは林業が復興してる、という特集で、同じようにやれば日本も復活するはずだという結論に持っていってましたが紹介されていたドイツの林業をやってる山は日本では丘と呼ばれるような場所で、林道も太くて立派なものが整備されており、その差がある限り日本の林業の参考にはこれっぽっちもならない点には触れていませんでした。
アプローチアングルだのデパーチャーアングルだの亀の子状態だのを気にしなければならない道を通らなければ切り出した木を積めないような場所で林業するのが間違いで、林業を産業として残すのか、森林の管理による
> という発想にはならないんですね。 その改造費用捻出するのに、何本の間伐材売る必要がありますかね。
そもそもメンテナンスできるのかあやしいな。ま、スーパーローがないのはどうにもならんだろ。
作らなくなったということはそれだけ売れなくなったということですから、それを無理して製造をお願いするなら、いいお値段になります。完成車メーカーにお願いするより、そういう改造をしてくれる業者を探す方が安いでしょうね。
それとも完成車メーカーに林業保護のために赤字でトラック売れとおっしゃる?
知人に林業やっている人がいるがもっと酷い所だ。だけど大して問題になっていない。コマツだかのクローラーで運び出してから載せているからだったり。
別の所は切り出しの前に道路を整備して、切り出し枝落とし一貫の機械で切って、脇に開いた土地でもっと大きなトラックに積んでいた。高級銘木の時はヘリを使っている。
まあ、そんな具合に土地や物や規模に依って使う機材も違うだろうから、全体自体の話では無いな。でも、そういう所に嵌る業者もそこそこ居るのは確かだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
そんな所で林業やるのが間違い (スコア:0)
某クローズアップ現代のドイツでは林業が復興してる、という特集で、同じようにやれば日本も復活するはずだという結論に持っていってましたが
紹介されていたドイツの林業をやってる山は日本では丘と呼ばれるような場所で、林道も太くて立派なものが整備されており、その差がある限り日本の林業の参考にはこれっぽっちもならない点には触れていませんでした。
アプローチアングルだのデパーチャーアングルだの亀の子状態だのを気にしなければならない道を通らなければ切り出した木を積めないような場所で林業するのが間違いで、林業を産業として残すのか、森林の管理による
Re:そんな所で林業やるのが間違い (スコア:0)
> という発想にはならないんですね。
その改造費用捻出するのに、何本の間伐材売る必要がありますかね。
Re: (スコア:0)
そもそもメンテナンスできるのかあやしいな。
ま、スーパーローがないのはどうにもならんだろ。
Re: (スコア:0)
作らなくなったということはそれだけ売れなくなったということですから、
それを無理して製造をお願いするなら、いいお値段になります。
完成車メーカーにお願いするより、そういう改造をしてくれる業者を探す方が安いでしょうね。
それとも完成車メーカーに林業保護のために赤字でトラック売れとおっしゃる?
Re: (スコア:0)
知人に林業やっている人がいるがもっと酷い所だ。
だけど大して問題になっていない。
コマツだかのクローラーで運び出してから載せているからだったり。
別の所は切り出しの前に道路を整備して、切り出し枝落とし一貫の機械で切って、
脇に開いた土地でもっと大きなトラックに積んでいた。
高級銘木の時はヘリを使っている。
まあ、そんな具合に土地や物や規模に依って使う機材も違うだろうから、全体自体の話では無いな。
でも、そういう所に嵌る業者もそこそこ居るのは確かだろう。