アカウント名:
パスワード:
> 今後こういった事故が増えれば、一般車両にもこのような記録装置の取り付けが必須になるかもしれない。
記録装置を義務化するんじゃなくて、防止装置を義務化するべきだろう。
いや、衝突防止とかか、停止時の単純な踏み間違い装置は「技術的に」困難ではないし、実際ついている。
#ラブホの駐車場カーテンに反応する、衝突防止装置を知っているぞ!
いや、技術的にもまだまだ問題は山積み状態しかも一部車種にしか搭載できないようなものメンテや修理なども普通ではできないそのような特殊性から値段もまだまだ安くできないから普及は望めない製品としてはまだまだ未熟でしょう
# その程度で「技術的に困難ではない」というのであればロボットカーのほうを義務化するべきだろって話になってしまう# 街中走るロボットカーはもうあるからね
「未熟」って意見(逆張り)は絶対出るだろうと思ったが、他の人が言ってるように、私も今回のはアイサイトだと防げたと思う。
#Hondaのだと無理。何だよ30km/h以下って。
私の車は「未熟な」Fitですが、「ありがちな停止時から踏み間違い」による建物に突っ込むのは防げます。ヒヤリハットのヒヤリですみます。
結構ヒヤリハットは、そののちの行動に対してでかいです。そういうのでもいいんです。とにかく新車に義務化していくのは。
それだと「防止装置を義務化しろ」ではなく「アイサイトを義務化しろ」としないと意味が通りませんよだって「Hondaのだと無理」なんでしょつまり「Hondaの停止装置は違法化し排除、アイサイトの装着を全車種義務化」となっちゃうかな
無理という理由にメンテもできないし修理も不可能というのがありますちょっとしたことで装置総取り換え。代替部品が使えず専用部品でないとダメ。同じ車種でも取り付け不能だとかちょっと敷居が高いです車が高額になるという意見もありますが、こっちは国が補助するとかして何とかできると仮定してもその後の装置の修理やメンテナンスにお金がかかるよう
アメリカでは新型車へのほぼ義務化(※)が決まった。米政府はあなたと違う判断をしたようだ。あなたが言うように無理があり、よけい運転が下手になり、実現は不可能であり、経済がパニック状態になるのか、今後の展開を見ようではないか。
※厳密には、現段階では義務化ではなく「アメリカで車を売ってる20社のメーカーと国との協定」という形を取っており、これらの会社がアメリカで販売する新型車は2022年9月までにすべて自動ブレーキ装備になる。義務化だと手続に時間が掛かるのを短縮するためで、これによって3年間短縮でき、またこの20社で米市場に出回る新車の99%をカバー出来るとのこと。もちろん日本メーカーも合意している。
じゃあ新車取り付け義務化でいいじゃん。存在する台数が増えるほど事故が減る性質のもので、多少の故障車がいても大勢に影響ないのだから。単なる面倒くさがり以上の理由が見えないんだけど。
だったら義務化する必要ないじゃんほっといても増えていくんだろうし
単なる面倒くさがり以上の理由が見えないんだけど。
それはあなたが面倒くさがって何も考えてない証拠だよ
ほっといて、業務用車や廉価グレードにまで普及するまでに何人挽肉にされるんですかね。
高齢者にも、というかだけでも義務化して欲しい。
アイサイトでも、踏み間違えてアクセル踏んだら、衝突防止機能はキャンセルされるんじゃない?
他社のミリ波レーダー装備車に乗ってますが、前車に接近してしまい警報が鳴った時に、(1)ブレーキを踏めば、軽く踏むだけでもアシストされて強いブレーキがかかる(2)誤ってアクセル踏んだら警報は解除され自動ブレーキも効かないです。アクセル踏んだりハンドル切ったりすると、「運転手が危険回避できると判断した」と車が判断します。
アイサイトだと本当に止まります?運転手の判断を無視して止まるのは、それはそれで嫌なんですが。# 自動ブレーキ装備車、アダプティブクルーズコントロール装備車を持ってない人は、推測で書かないでほしい。
しかも、もしそうでないと別の事故が多発する危険も。#中華航空機事故が有名。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%... [wikipedia.org]
ところでアイサイトでは、正面がガラス張りや鏡張り(斜め)だった場合はどこまで認識するんだろう。>「ステレオカメラ単体で全ての制御を実現しているのはスバルのアイサイトのみ。」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ずれてる (スコア:4, 興味深い)
> 今後こういった事故が増えれば、一般車両にもこのような記録装置の取り付けが必須になるかもしれない。
記録装置を義務化するんじゃなくて、防止装置を義務化するべきだろう。
Re: (スコア:0)
そんなことはわかっとるんや。
わかってても技術的に困難だからこういう事故が起こってるんや。
Re: (スコア:2)
いや、衝突防止とかか、停止時の単純な踏み間違い装置は「技術的に」困難ではないし、実際ついている。
#ラブホの駐車場カーテンに反応する、衝突防止装置を知っているぞ!
Re:ずれてる (スコア:0)
いや、技術的にもまだまだ問題は山積み状態
しかも一部車種にしか搭載できないようなもの
メンテや修理なども普通ではできない
そのような特殊性から値段もまだまだ安くできないから普及は望めない
製品としてはまだまだ未熟でしょう
# その程度で「技術的に困難ではない」というのであればロボットカーのほうを義務化するべきだろって話になってしまう
# 街中走るロボットカーはもうあるからね
Re:ずれてる (スコア:2)
「未熟」って意見(逆張り)は絶対出るだろうと思ったが、他の人が言ってるように、私も今回のはアイサイトだと防げたと思う。
#Hondaのだと無理。何だよ30km/h以下って。
私の車は「未熟な」Fitですが、「ありがちな停止時から踏み間違い」による建物に突っ込むのは防げます。ヒヤリハットのヒヤリですみます。
結構ヒヤリハットは、そののちの行動に対してでかいです。
そういうのでもいいんです。とにかく新車に義務化していくのは。
Re: (スコア:0)
それだと「防止装置を義務化しろ」ではなく「アイサイトを義務化しろ」としないと意味が通りませんよ
だって「Hondaのだと無理」なんでしょ
つまり「Hondaの停止装置は違法化し排除、アイサイトの装着を全車種義務化」となっちゃうかな
無理という理由にメンテもできないし修理も不可能というのがあります
ちょっとしたことで装置総取り換え。代替部品が使えず専用部品でないとダメ。同じ車種でも取り付け不能だとか
ちょっと敷居が高いです
車が高額になるという意見もありますが、こっちは国が補助するとかして何とかできると仮定しても
その後の装置の修理やメンテナンスにお金がかかるよう
Re:ずれてる (スコア:1)
アメリカでは新型車へのほぼ義務化(※)が決まった。米政府はあなたと違う判断をしたようだ。
あなたが言うように無理があり、よけい運転が下手になり、実現は不可能であり、経済がパニック状態になるのか、今後の展開を見ようではないか。
※厳密には、現段階では義務化ではなく「アメリカで車を売ってる20社のメーカーと国との協定」という形を取っており、これらの会社がアメリカで販売する新型車は2022年9月までにすべて自動ブレーキ装備になる。
義務化だと手続に時間が掛かるのを短縮するためで、これによって3年間短縮でき、またこの20社で米市場に出回る新車の99%をカバー出来るとのこと。もちろん日本メーカーも合意している。
Re: (スコア:0)
じゃあ新車取り付け義務化でいいじゃん。存在する台数が増えるほど事故が減る性質のもので、多少の故障車がいても大勢に影響ないのだから。
単なる面倒くさがり以上の理由が見えないんだけど。
Re: (スコア:0)
だったら義務化する必要ないじゃん
ほっといても増えていくんだろうし
単なる面倒くさがり以上の理由が見えないんだけど。
それはあなたが面倒くさがって何も考えてない証拠だよ
Re: (スコア:0)
ほっといて、業務用車や廉価グレードにまで普及するまでに何人挽肉にされるんですかね。
Re: (スコア:0)
高齢者にも、というかだけでも義務化して欲しい。
アイサイトでも踏み間違いじゃ無理だよね (スコア:0)
アイサイトでも、踏み間違えてアクセル踏んだら、衝突防止機能はキャンセルされるんじゃない?
他社のミリ波レーダー装備車に乗ってますが、前車に接近してしまい警報が鳴った時に、
(1)ブレーキを踏めば、軽く踏むだけでもアシストされて強いブレーキがかかる
(2)誤ってアクセル踏んだら警報は解除され自動ブレーキも効かない
です。アクセル踏んだりハンドル切ったりすると、「運転手が危険回避できると判断した」と車が判断します。
アイサイトだと本当に止まります?運転手の判断を無視して止まるのは、それはそれで嫌なんですが。
# 自動ブレーキ装備車、アダプティブクルーズコントロール装備車を持ってない人は、推測で書かないでほしい。
Re: (スコア:0)
しかも、もしそうでないと別の事故が多発する危険も。
#中華航空機事故が有名。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%... [wikipedia.org]
ところでアイサイトでは、正面がガラス張りや鏡張り(斜め)だった場合はどこまで認識するんだろう。
>「ステレオカメラ単体で全ての制御を実現しているのはスバルのアイサイトのみ。」