アカウント名:
パスワード:
米国債の最大の受け入れは中国なわけで、そうなったら、どれくらい米国債が下がるか想像出来ない。
日本が世界最大の米国債を持っているときに、ポマード総理が、結構値上がりしている米国債を、」ちょっと売っちゃおうか」なんで言ったら、債権市場から「アホ!ボケナス!」くらい怒られたんだけど、もし中国が本気になって手放したら、世界中の債権市場で首くくる人続出。当然、中国も思いっきり痛手を喰らうけど、強烈な焦土化作戦って意味ではこれ以上のことはない。
たぶん、ヨーロッパ各国が必死になって仲介すると思う。
戦時特別条項で紙くずになって売れません。あと中国は昨今の景気悪化で米国債を売却しまくってますので最大受け入れ国は日本に移動しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
米国債の大暴落 (スコア:2)
米国債の最大の受け入れは中国なわけで、そうなったら、どれくらい米国債が下がるか想像出来ない。
日本が世界最大の米国債を持っているときに、ポマード総理が、結構値上がりしている米国債を、」ちょっと売っちゃおうか」なんで言ったら、債権市場から「アホ!ボケナス!」くらい怒られたんだけど、もし中国が本気になって手放したら、世界中の債権市場で首くくる人続出。当然、中国も思いっきり痛手を喰らうけど、強烈な焦土化作戦って意味ではこれ以上のことはない。
たぶん、ヨーロッパ各国が必死になって仲介すると思う。
Re:米国債の大暴落 (スコア:2)
戦時特別条項で紙くずになって売れません。
あと中国は昨今の景気悪化で米国債を売却しまくってますので最大受け入れ国は日本に移動しています。