アカウント名:
パスワード:
アメリカに入国しなくても今いる場所からインターネット使って仕事できないの?
家族も家も車も何もかも捨てて生きろと?
今回のは永住権やビザを持っている人たちも対象だから大問題。そんなことされたら、安心して海外出張できない。
>家族も家も車も何もかも捨てて生きろと?
貴方には信じられないかもしれないが、家族も家も車も持ってないけど生きてるよ。
あなた個人の事なんか誰も興味無いよ
こういう激変的な処置は、経過措置や猶予期間を設けるもんだけど、即日実行しちゃったあたりに「政治音痴」なんだと感じるね今まではイエスマンしか取り巻きに居なかったんだろうね
一度も政治に携わったことが無い人間を大統領に据えたんだから、いまさら何をかいわんやだ。
そこが彼の「売り」なんだから。既存の政治家のやり方にとらわれない。ポピュリズムの権化として、周りのことや後先を考えず、彼の支持者の欲望をそのまんまに大統領の権力で実現していく。
トランプがやっていることは、単に大衆の欲望の忠実な具現化なんだよ。大衆は政治のことなんて詳しく知らないんだから、彼のやり方がプロの政治家の目から見て常識外れなのは当然のこと。支持者にとってはさぞ痛快なことだろう。いままで彼らが支持してきた政治家は、公約でどんなに魅力的なことを約束しても、いざ政治を司る立場に着くと、政敵や官僚や国際間の力関係などで生ぬるい政治しか行えず、たいして何も変わらなかった。でもトランプは周りのことなどお構いなしに、確かにやってくれる!、とw まあ、それを別の言葉では「独裁政治」というんだが。
そこらの弱小国だと、あっという間に国がたちいかなくなってしまうが、世界最強国であるアメリカなら勢いでしばらくは突っ走れるんだよな。ナチスよりは長持ちするんじゃないか?w
「プロの政治家」っていったいなんなのだろうか…?そんなプロが大衆の心理も読めずに敗北するとかプロ失格なのでは。
そら意見の食い違う様々な人たちをなんとかまとめて、国を分裂させることなく平穏に運営していく人たちですよ。
スポンサーが市民以外にいるって意味での、プロ政治家・・・
でもまあ政治家ってのは本質的に全員そうかも。(政治資金を出したことのない)国民の意見をあまねく聴く政治家なんて、当選しない。当選しなければただの人。
彼の目的からすれば、猶予期間なんて設けたらその間にテロリストが流れ込んで来てしまう、という判断なのでしょう。
#逆に効率よく取り締まれそうな気もする
「持ってないけど大丈夫」といわれてもねえ。
宮刑になっても生き残った人はいるんだからもがせろ。どうせ使う当てないんでしょ。
いなかったじゃなくて残さなかったでは。You've got fired.みたいなのをキャッチフレーズにしてたようだし。
#昔の勤め先がFIRE文化とやらを提唱してたけど忌みわかってるんだろうか。さすがにAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
リモートワーク? (スコア:0)
アメリカに入国しなくても今いる場所からインターネット使って仕事できないの?
Re: (スコア:0)
家族も家も車も何もかも捨てて生きろと?
今回のは永住権やビザを持っている人たちも対象だから大問題。そんなことされたら、安心して海外出張できない。
Re:リモートワーク? (スコア:0)
>家族も家も車も何もかも捨てて生きろと?
貴方には信じられないかもしれないが、家族も家も車も持ってないけど生きてるよ。
Re: (スコア:0)
あなた個人の事なんか誰も興味無いよ
こういう激変的な処置は、経過措置や猶予期間を設けるもんだけど、即日実行しちゃったあたりに「政治音痴」なんだと感じるね
今まではイエスマンしか取り巻きに居なかったんだろうね
Re:リモートワーク? (スコア:2, 興味深い)
一度も政治に携わったことが無い人間を大統領に据えたんだから、いまさら何をかいわんやだ。
そこが彼の「売り」なんだから。
既存の政治家のやり方にとらわれない。ポピュリズムの権化として、周りのことや後先を考えず、
彼の支持者の欲望をそのまんまに大統領の権力で実現していく。
トランプがやっていることは、単に大衆の欲望の忠実な具現化なんだよ。大衆は政治のことなんて
詳しく知らないんだから、彼のやり方がプロの政治家の目から見て常識外れなのは当然のこと。
支持者にとってはさぞ痛快なことだろう。いままで彼らが支持してきた政治家は、公約でどんなに
魅力的なことを約束しても、いざ政治を司る立場に着くと、政敵や官僚や国際間の力関係などで
生ぬるい政治しか行えず、たいして何も変わらなかった。でもトランプは周りのことなどお構いなしに、
確かにやってくれる!、とw まあ、それを別の言葉では「独裁政治」というんだが。
そこらの弱小国だと、あっという間に国がたちいかなくなってしまうが、世界最強国であるアメリカなら
勢いでしばらくは突っ走れるんだよな。ナチスよりは長持ちするんじゃないか?w
Re:リモートワーク? (スコア:1)
「プロの政治家」っていったいなんなのだろうか…?
そんなプロが大衆の心理も読めずに敗北するとかプロ失格なのでは。
Re:リモートワーク? (スコア:1)
そら意見の食い違う様々な人たちをなんとかまとめて、国を分裂させることなく平穏に運営していく人たちですよ。
Re: (スコア:0)
スポンサーが市民以外にいるって意味での、
プロ政治家・・・
でもまあ政治家ってのは本質的に全員そうかも。
(政治資金を出したことのない)国民の意見をあまねく聴く政治家なんて、当選しない。当選しなければただの人。
Re:リモートワーク? (スコア:1)
彼の目的からすれば、猶予期間なんて設けたらその間にテロリストが流れ込んで来てしまう、
という判断なのでしょう。
#逆に効率よく取り締まれそうな気もする
Re: (スコア:0)
「持ってないけど大丈夫」といわれてもねえ。
宮刑になっても生き残った人はいるんだからもがせろ。どうせ使う当てないんでしょ。
いなかったじゃなくて残さなかったでは。
You've got fired.
みたいなのをキャッチフレーズにしてたようだし。
#昔の勤め先がFIRE文化とやらを提唱してたけど忌みわかってるんだろうか。
さすがにAC