アカウント名:
パスワード:
メモリエラーの場合、ビープ音を鳴らす程度の事しか出来ない。(DMAが使えないから専用チップを乗せない限り音声は出せない)ビープ音が出るなら、同居してるタイマは生きてる筈だから、長短の鳴り分け程度は容易。今回は、音階も追加する様だが、これもビープの本来機能だから実現は容易。寧ろ、シリアル番号読み出しに失敗する可能性の方が高いと思う。
音声合成チップは地味に高い。占有される基板面積は多分もっと高い。そして、エラーメッセージの保守は、きっともっと高い。番号管理が精一杯だろう。エラー番号は製造時の検査に流用出来るから保守コストに見合う筈。
ビープ音で故障を通知出来るのは、起動時に限られると思われる。ってか、再現性の無いエラーメッセージなんて診断不能。「変な音が出るだけで動かない」って問い合わせるユーザが相当数居て、そのサポートコストを差っぴければ嬉しいかなって所じゃない?
へたに音階が出ようものなら、Jの方角から怖い人達がきて「著作権料を払わないと犯罪です」とか脅かされるんですよ。え、ビープ音だけでも音楽が演奏できから支払えって? むりでしょそんなのPC-8001とかでもあるまいし…
# テレビのように、近い将来、演奏可能なあらゆる物体もJが狙ってくるので先取り。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ふーむ (スコア:0)
2.エラーごとにビープ音を出し分けできるなら、エラー原因を言葉でしゃべればいいのではないの?
Re: (スコア:2)
メモリエラーの場合、ビープ音を鳴らす程度の事しか出来ない。(DMAが使えないから専用チップを乗せない限り音声は出せない)
ビープ音が出るなら、同居してるタイマは生きてる筈だから、長短の鳴り分け程度は容易。
今回は、音階も追加する様だが、これもビープの本来機能だから実現は容易。寧ろ、シリアル番号読み出しに失敗する可能性の方が高いと思う。
音声合成チップは地味に高い。占有される基板面積は多分もっと高い。
そして、エラーメッセージの保守は、きっともっと高い。番号管理が精一杯だろう。エラー番号は製造時の検査に流用出来るから保守コストに見合う筈。
ビープ音で故障を通知出来るのは、起動時に限られると思われる。ってか、再現性の無いエラーメッセージなんて診断不能。
「変な音が出るだけで動かない」って問い合わせるユーザが相当数居て、そのサポートコストを差っぴければ嬉しいかなって所じゃない?
-- Buy It When You Found It --
Re:ふーむ (スコア:0)
へたに音階が出ようものなら、Jの方角から怖い人達がきて「著作権料を払わないと犯罪です」とか脅かされるんですよ。
え、ビープ音だけでも音楽が演奏できから支払えって? むりでしょそんなのPC-8001とかでもあるまいし…
# テレビのように、近い将来、演奏可能なあらゆる物体もJが狙ってくるので先取り。