アカウント名:
パスワード:
アメリカに入国しなくても今いる場所からインターネット使って仕事できないの?
MSはじめ米IT大手は中国に開発センター持ってるからそちらに開発の中心が移るだけもともとシリコンバレーの次ぐらいに重要な部署を置いていたから割と簡単そういう背景がなければ習近平が涼しい顔して自由貿易を守ると確約しないよもともとアフリカからの移民は大勢受け入れているし政治的な問題さえなければ人材確保はむしろ容易今のところインドと政治問題抱えてるけど経済産業人事交流には干渉しないと明言してるしトランプのアメリカより商売しやすい環境はもう出来上がっている
アメリカにトランプのリスクがあるとは言っても、あくまでも現大統領の政策でしかない。中国共産党は過去から未来にかけてリスクであり続けるんだけど、それはどう見積もってるの?
中国もアメリカも、トップは一定期間で変わる。トップが変われば国政も変わる。どっちも同じ。どっちもリスクであり、リスクでもない。
たとえばちょっと前の中国の主席とか書記長みたいなトップでも、退陣後はもうカスみたいな扱い。一党独裁ではあるけれど、法を自由にできる独裁者がいるわけではない。酷い政治をして国を傾けたら選挙で追い落とされるのは中国でも同じ。
チャイナリスクは確かにある。でも日本ではそれが誇張されて報じられている。多少リスクはあってもリターンが大きいのが中国だし、アメリカもそう。
> チャイナリスクは確かにある。でも日本ではそれが誇張されて報じられている。
中国の若者は、天安門事件を知らない。あなたも知らない世代かな?人民解放軍が、広場でデモ中の人々を戦車で轢いて虐殺した事件だよ。
清水建設が中国で建設費用を催促したら、告訴されて逆に20億円払わされた件はヤバいと思わない?
数年前、中国で反日感情から日系企業を打ち壊した件もあるよ。
以上の3つは事実だけど、誇張の部分を教えてくれるかな?
ホントに君はバカだな。天安門事件のような大失政があってこそ、指導者や体制が代わってるでしょ?そして、民主主義にはまだ遠いけれど、天安門事件のように「反乱」が起きないよう、中国共産党も人民の世論には用心してるでしょ?
数年前の反日運動激化の話をしているけれど、発端は中国人運動家の船拿捕と石原慎太郎東京都知事が沖縄の尖閣諸島の都有化して開発することを宣言したこと。それまで日中政府間では尖閣問題は棚上げで合意していて、中国も公船を尖閣海域に派遣したりはしてなかったんだよ。石原慎太郎が日中間の反発を煽って悪化させただけ。
中国政府としては、石原慎太郎が煽って火をつけた反日感情を弾圧させることはできず、そのまま反日感情で暴徒になっても放置。だから最近は天安門事件みたいな100万人が反乱を起こすような事件は起きてないでしょ。
そういうこと知らないんですか?天安門事件が起きたころの中国と、現在の中国が同じものだと思っているのならあまりにも無知すぎる。
チャイナリスクが誇張されている例としてわかりやすいのが、中国の急成長は北京オリンピックまでで、オリンピックが終わったらすぐにバブルがはじけるって説。北京オリンピックが終わってから、いったい何年たったことか。
今でも盛んに中国の成長が急減速とか、一瞬意味が分からない報道があるけれど、急減速した結果が日本のGDP成長率の数倍もの成長率。それってチャイナリスクなの?
20年位で中国の経済力はアメリカをも上回るという予想もあるんだから、いつまでも中国を嫌ってアメリカに媚びつらっているほうがリスクだと思う。
> 天安門事件のように「反乱」が起きないよう、中国共産党も人民の世論には用心してるでしょ?
これこそ去年と昨年のチャイナリスクですよ。
中国の人権派弁護士が何十人も行方不明になった。中国 人権派弁護士に拷問 [yahoo.co.jp]
中国共産党の批判を口にすると拷問です。自国民を拷問て、恐ろしい。まさにリスクですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
リモートワーク? (スコア:0)
アメリカに入国しなくても今いる場所からインターネット使って仕事できないの?
Re: (スコア:1)
MSはじめ米IT大手は中国に開発センター持ってるから
そちらに開発の中心が移るだけ
もともとシリコンバレーの次ぐらいに重要な部署を置いていたから割と簡単
そういう背景がなければ習近平が涼しい顔して自由貿易を守ると確約しないよ
もともとアフリカからの移民は大勢受け入れているし
政治的な問題さえなければ人材確保はむしろ容易
今のところインドと政治問題抱えてるけど
経済産業人事交流には干渉しないと明言してるし
トランプのアメリカより商売しやすい環境はもう出来上がっている
Re: (スコア:0)
アメリカにトランプのリスクがあるとは言っても、あくまでも現大統領の政策でしかない。
中国共産党は過去から未来にかけてリスクであり続けるんだけど、それはどう見積もってるの?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
中国もアメリカも、トップは一定期間で変わる。
トップが変われば国政も変わる。
どっちも同じ。どっちもリスクであり、リスクでもない。
たとえばちょっと前の中国の主席とか書記長みたいなトップでも、退陣後はもうカスみたいな扱い。
一党独裁ではあるけれど、法を自由にできる独裁者がいるわけではない。
酷い政治をして国を傾けたら選挙で追い落とされるのは中国でも同じ。
チャイナリスクは確かにある。でも日本ではそれが誇張されて報じられている。
多少リスクはあってもリターンが大きいのが中国だし、アメリカもそう。
Re: (スコア:-1)
> チャイナリスクは確かにある。でも日本ではそれが誇張されて報じられている。
中国の若者は、天安門事件を知らない。
あなたも知らない世代かな?
人民解放軍が、広場でデモ中の人々を戦車で轢いて虐殺した事件だよ。
清水建設が中国で建設費用を催促したら、告訴されて逆に20億円払わされた件はヤバいと思わない?
数年前、中国で反日感情から日系企業を打ち壊した件もあるよ。
以上の3つは事実だけど、誇張の部分を教えてくれるかな?
Re:リモートワーク? (スコア:1, 参考になる)
ホントに君はバカだな。
天安門事件のような大失政があってこそ、指導者や体制が代わってるでしょ?
そして、民主主義にはまだ遠いけれど、天安門事件のように「反乱」が起きないよう、中国共産党も人民の世論には用心してるでしょ?
数年前の反日運動激化の話をしているけれど、発端は中国人運動家の船拿捕と石原慎太郎東京都知事が沖縄の尖閣諸島の都有化して開発することを宣言したこと。
それまで日中政府間では尖閣問題は棚上げで合意していて、中国も公船を尖閣海域に派遣したりはしてなかったんだよ。
石原慎太郎が日中間の反発を煽って悪化させただけ。
中国政府としては、石原慎太郎が煽って火をつけた反日感情を弾圧させることはできず、そのまま反日感情で暴徒になっても放置。
だから最近は天安門事件みたいな100万人が反乱を起こすような事件は起きてないでしょ。
そういうこと知らないんですか?
天安門事件が起きたころの中国と、現在の中国が同じものだと思っているのならあまりにも無知すぎる。
チャイナリスクが誇張されている例としてわかりやすいのが、中国の急成長は北京オリンピックまでで、オリンピックが終わったらすぐにバブルがはじけるって説。
北京オリンピックが終わってから、いったい何年たったことか。
今でも盛んに中国の成長が急減速とか、一瞬意味が分からない報道があるけれど、急減速した結果が日本のGDP成長率の数倍もの成長率。
それってチャイナリスクなの?
20年位で中国の経済力はアメリカをも上回るという予想もあるんだから、いつまでも中国を嫌ってアメリカに媚びつらっているほうがリスクだと思う。
Re: (スコア:0)
> 天安門事件のように「反乱」が起きないよう、中国共産党も人民の世論には用心してるでしょ?
これこそ去年と昨年のチャイナリスクですよ。
中国の人権派弁護士が何十人も行方不明になった。
中国 人権派弁護士に拷問 [yahoo.co.jp]
中国共産党の批判を口にすると拷問です。
自国民を拷問て、恐ろしい。
まさにリスクですよ。