アカウント名:
パスワード:
トップも逮捕されて収益も悪化してるんだから、少しでもカネになるものは売っておきたい状態だろう。なにが環境負荷だ、白々しい。
ただ容量さげたからといって今回の電池は…大丈夫なんだろうね??電池のサイズがギリギリだったから今回の発火事故に繋がった訳じゃなかろう?
電池が設計よりも小さくされるなどが原因だったって発表していたけど、知らないの?容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
それが本当なのか疑ってるんだよ。
設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を示しているんじゃないのかね??
その設計通りに電池が作れないのだとしても、だとしたらその設計に無理があったということだ。どのみち設計問題だぞ。
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
これで不具合再発したら目も当てられないから、まずコストダウンとか戯言言う前に二度と同じ不具合出さないものを提供するのが普通のメーカーがやることじゃないかな。
サムスンの公式発表によると、Note7のバッテリー問題は二つあって、・最初の爆発問題は、バッテリーの設計上の欠陥。パッケージが小さすぎて圧迫変形でショートが発生・バッテリー交換対応後の爆発問題は、バッテリー製造上の欠陥。内部の絶縁不良でショートが発生という話だったかと。
この二つのバッテリーは製造メーカーが違っていて(だからバッテリー交換すればもう大丈夫、という触れ込みだった)、前者の方はサムスンの自社製バッテリーだと推定されてるので
この問題に対して出来るだけ低コストに整備対応するとしたら、前者の方の問題対策として「パッケージに余裕があるが容量が少ない自社製バッテリー」に交換、というのは順当でしょう。
前回のストーリー [hardware.srad.jp]では
Galaxy Note 7のバッテリーは2社が供給していたが、うち1社のものはその外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していたという。また、もう1社のものは製造上の欠陥で正極が負極に近づいていたり、適切な絶縁が行われていないといった問題があったという。
前回のストーリーだと両方とも製造問題、特に前者は「本来必要とするサイズより小さかった」というちょっと信じられない内容だったんですが、その後実は設計問題だったというのが判明したんでしょうか…だとすると私の見落としですね…
> その外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していた
これは製造上の問題ではなく、サイズの計算ミスという「バッテリーの設計問題」でしょう。その前回のストーリーからリンクされているITmediaの記事 [itmedia.co.jp]でも、
Company A(Samsung SDIとみられる)のバッテリーは、設計の問題で、ケースが必要より小さかったという。Company B(Amperex Technologyとみられる)のバッテリーの問題は製造上の欠陥で、溶接の過程で正負電極の接触に問題があったという。
と書かれてますし。
二度あることは
NOTE7の炎上はタントア~ル対策ソフトを出したにもかかわらず炎上はイチダントア~ル回収したNOTE7を修理して再発売してみるが・・・・。
>二度あることは サンドア~ル
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
トップも逮捕されて収益も悪化してるんだから、少しでもカネになるものは
売っておきたい状態だろう。なにが環境負荷だ、白々しい。
ただ容量さげたからといって今回の電池は…大丈夫なんだろうね??
電池のサイズがギリギリだったから今回の発火事故に繋がった訳じゃなかろう?
Re: (スコア:0)
電池が設計よりも小さくされるなどが原因だったって発表していたけど、知らないの?
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
Re: (スコア:2)
それが本当なのか疑ってるんだよ。
設計問題ではなく製造問題であれば仕様変更して電池容量を下げなくてもよかろう?
設計通りの品物を製造して提供すりゃいいだけの話だ。
スペック下げたものを対策品として出すということは、設計上の問題があった事を
示しているんじゃないのかね??
その設計通りに電池が作れないのだとしても、だとしたらその設計に無理があったということだ。
どのみち設計問題だぞ。
容量小さくしたのはコストダウンのためじゃないかな。
これで不具合再発したら目も当てられないから、まずコストダウンとか戯言言う前に
二度と同じ不具合出さないものを提供するのが普通のメーカーがやることじゃないかな。
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
サムスンの公式発表によると、Note7のバッテリー問題は二つあって、
・最初の爆発問題は、バッテリーの設計上の欠陥。パッケージが小さすぎて圧迫変形でショートが発生
・バッテリー交換対応後の爆発問題は、バッテリー製造上の欠陥。内部の絶縁不良でショートが発生
という話だったかと。
この二つのバッテリーは製造メーカーが違っていて(だからバッテリー交換すればもう大丈夫、という触れ込みだった)、
前者の方はサムスンの自社製バッテリーだと推定されてるので
この問題に対して出来るだけ低コストに整備対応するとしたら、前者の方の問題対策として「パッケージに余裕があるが容量が少ない自社製バッテリー」に交換、というのは順当でしょう。
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:2)
前回のストーリー [hardware.srad.jp]では
Galaxy Note 7のバッテリーは2社が供給していたが、うち1社のものはその外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していたという。また、もう1社のものは製造上の欠陥で正極が負極に近づいていたり、適切な絶縁が行われていないといった問題があったという。
前回のストーリーだと両方とも製造問題、特に前者は「本来必要とするサイズより小さかった」というちょっと信じられない内容だったんですが、その後実は設計問題だったというのが判明したんでしょうか…だとすると私の見落としですね…
Re:環境負荷を言い訳にするのは見苦しい (スコア:1)
> その外装サイズが本来必要となるサイズよりも小さかったため電極に想定外の変形が発生していた
これは製造上の問題ではなく、サイズの計算ミスという「バッテリーの設計問題」でしょう。
その前回のストーリーからリンクされているITmediaの記事 [itmedia.co.jp]でも、
と書かれてますし。
Re: (スコア:0)
二度あることは
Re: (スコア:0)
NOTE7の炎上はタントア~ル
対策ソフトを出したにもかかわらず炎上はイチダントア~ル
回収したNOTE7を修理して再発売してみるが・・・・。
>二度あることは サンドア~ル