アカウント名:
パスワード:
医療効果関係の期待は潰えたようで「内面からの美容効果」やダイエットに期待されてるらしい。
GENKINGが学術論文を発表 http://www.sankei.com/economy/news/160407/prl1604070069-n1.html [sankei.com]
美を追求し、さまざまなアプローチを試してきたGENKINGがたどりついたのは、体の内側から美しくなるインナービューティー。今回の発表では、美容業界で注目を集めている「水素」の効果について、最新の研究情報や自らの実体験に基づきプレゼンテーションを行います。
日本酵素・水素医療美容学会 http://www.jehmb.jp/ [jehmb.jp]
>医療効果関係の期待は潰えたようで
嘘付いちゃだめ。まだまだ研究中とはいえ、ある程度の効果が認められているのは事実。心停止後の水素吸入療法は先進医療Bに認定されていますし(まあこれは水素水じゃないけど)、脳梗塞とか、パーキンソン病とかにも効果が確認されていて、真面目に研究してる最中です。
健康増進目的方面では何のエビデンスもないし、市販のうっすい水素じゃ話にならないけどね。
>ある程度の効果が認められているのは事実。
水素水にある程度の効果が認められているなんてどこの学会の話?
それにつけても、具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ
んじゃ、まずはこの辺読んでくださいな。Clinical Effects of Hydrogen Administration: From Animal and Human Diseases to Exercise Medicine [scirp.org]Beneficial biological effects and the underlying mechanisms of molecular hydrogen - comprehensive review of 321 original articles - [nih.gov]
健康食品関連は全面インチキだけど、医学方面は真面目に研究が進められているんです。正義感に駆られるのはかまいませんが、もう少し調べてから偉そうにした方がよいかと。
情報ありがとう。前者はアブストラクトとペーパーのリストしか見られないすね。後者をざっと読むと分子水素が影響しうる効果が観察可能とは書かれていますが、その機序についての明確な記述が見つからず、分子水素といわゆる「水素水」の関連性も書かれていない気がする。結局は、やっぱり「水素水」による医療効果については有用な研究結果がないと受け取れてしまった。
「医療効果関係の期待は潰えたようで」「具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ」なんて書かれたから、現状はそんな簡単じゃないってことを示しただけです。
第一、現時点で機序まで解明できてたら研究もいらないですよ。二重盲検なんかで有意に効果があることは示唆されているけど、その先はこれから。エビデンスを示せる段階でもないですが、これを潰えた、というのも言い過ぎでしょう。
なるほど、「水素水の医療効果研究についてはまだとば口に居る段階」くらいすかね。
#頑張れ伊藤園、おーいお茶は美味しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
美容効果 (スコア:5, 興味深い)
医療効果関係の期待は潰えたようで「内面からの美容効果」やダイエットに期待されてるらしい。
GENKINGが学術論文を発表
http://www.sankei.com/economy/news/160407/prl1604070069-n1.html [sankei.com]
日本酵素・水素医療美容学会
http://www.jehmb.jp/ [jehmb.jp]
Re: (スコア:0)
>医療効果関係の期待は潰えたようで
嘘付いちゃだめ。
まだまだ研究中とはいえ、ある程度の効果が認められているのは事実。
心停止後の水素吸入療法は先進医療Bに認定されていますし(まあこれは水素水じゃないけど)、
脳梗塞とか、パーキンソン病とかにも効果が確認されていて、真面目に研究してる最中です。
健康増進目的方面では何のエビデンスもないし、市販のうっすい水素じゃ話にならないけどね。
Re: (スコア:0)
>ある程度の効果が認められているのは事実。
水素水にある程度の効果が認められているなんてどこの学会の話?
Re: (スコア:1)
>ある程度の効果が認められているのは事実。
それにつけても、具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ
Re:美容効果 (スコア:0)
んじゃ、まずはこの辺読んでくださいな。
Clinical Effects of Hydrogen Administration: From Animal and Human Diseases to Exercise Medicine [scirp.org]
Beneficial biological effects and the underlying mechanisms of molecular hydrogen - comprehensive review of 321 original articles - [nih.gov]
健康食品関連は全面インチキだけど、医学方面は真面目に研究が進められているんです。
正義感に駆られるのはかまいませんが、もう少し調べてから偉そうにした方がよいかと。
Re:美容効果 (スコア:1)
情報ありがとう。
前者はアブストラクトとペーパーのリストしか見られないすね。
後者をざっと読むと分子水素が影響しうる効果が観察可能とは書かれていますが、その機序についての明確な記述が見つからず、分子水素といわゆる「水素水」の関連性も書かれていない気がする。
結局は、やっぱり「水素水」による医療効果については有用な研究結果がないと受け取れてしまった。
Re: (スコア:0)
「医療効果関係の期待は潰えたようで」「具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ」
なんて書かれたから、現状はそんな簡単じゃないってことを示しただけです。
第一、現時点で機序まで解明できてたら研究もいらないですよ。
二重盲検なんかで有意に効果があることは示唆されているけど、その先はこれから。
エビデンスを示せる段階でもないですが、これを潰えた、というのも言い過ぎでしょう。
Re:美容効果 (スコア:1)
なるほど、「水素水の医療効果研究についてはまだとば口に居る段階」くらいすかね。
#頑張れ伊藤園、おーいお茶は美味しい。