アカウント名:
パスワード:
日本でさえNシステムは裁判の証拠となり得ないのに、より、厳格なアメリカで裁判で使えると思えない。
てか、アメリカの警察ドラマでは違法な証拠を使って捜査をしただけでも、裁判で不利になる様なシーンが多々出てくるんだけど、あれって、警察に忖度してドラマを作っているだけ?
#CSI見まくってます。
でも盗難や泥棒が激減したっつうことは、証拠として採用されて犯人が檻の中にいるからだよね?
まさか警官の闇組織が私刑にしてるのか!?# アメドラの見過ぎぃ~
人口が増えて犯罪が少し増加したら統計的には激減した、のはあんまり意味ない
すごい陰謀論者ですね。そこまでいろいろ疑ってたら、生きててつらくないですか?
えっ?常識でしょ.
まともに信じてる人は純真だけど社会で損はしてそう
知り合いに警官いないのか?というか年度末になると無視されやすい一旦停止や踏切に警官が張り付いてるの見たこと無い?ノルマなんてありません目標があるだけですなんて迷言もあるし
「ノルマがある」ことと「認知件数を捏造する」ことはイコールでないばかりか、主体も異なるのでは?
昔指紋押捺、今DNA採取。犯罪者が必死に人権の看板で拒否するということは有効 であるということ。
とりあえず警察白書読め。ネットで公開されてるから。「数字だけ信じるのは危険だ」というが、お前そもそも数字を見たことすらないだろ。
絞り込みに使うだけでしょ身柄確保したらいくらでも収集できる
盗難や泥棒だと物的証拠の盗難品があるから、犯人の目星さえつけばいいつうことかね。
DNA鑑定の一ヶ月以内でも盗品追うには遅いような気がするけど、軽犯罪だと犯人確保したらすぐ認めるのかな?
盗難品が発見できなかったら有罪にできないわけでもないでしょ
そういやNシステムは公式表明としては存在してないことにされてきたけど、最近少し風向きは変わって来てるね。Nシステムのログそのものさすがに裁判に証拠提出しないけど、「私はNシステムの画面でこの車両がどこそこを通ったというのを確認した」という風に栃木県警の警察官に証言させた、という例があった。
元々Nシステム(と総称される何がしかのシステム)の存在自体は否定されてないでしょう。ただ、「データは一定期間で消します(→消してません)」「重大犯罪の捜査に使用します(普段から色々参考にしてます)」みたいな、ボロが出てるだけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
裁判で使えるの? (スコア:2)
日本でさえNシステムは裁判の証拠となり得ないのに、より、厳格なアメリカで裁判で使えると思えない。
てか、アメリカの警察ドラマでは違法な証拠を使って捜査をしただけでも、裁判で不利になる様なシーンが多々出てくるんだけど、あれって、警察に忖度してドラマを作っているだけ?
#CSI見まくってます。
Re: (スコア:0)
でも盗難や泥棒が激減したっつうことは、証拠として採用されて犯人が檻の中にいるからだよね?
まさか警官の闇組織が私刑にしてるのか!?
# アメドラの見過ぎぃ~
Re: (スコア:0)
人口が増えて犯罪が少し増加したら統計的には激減した、のはあんまり意味ない
Re: (スコア:0)
すごい陰謀論者ですね。そこまでいろいろ疑ってたら、生きててつらくないですか?
Re: (スコア:0)
えっ?常識でしょ.
Re: (スコア:0)
まともに信じてる人は純真だけど社会で損はしてそう
Re: (スコア:0)
知り合いに警官いないのか?
というか年度末になると無視されやすい一旦停止や踏切に警官が張り付いてるの見たこと無い?
ノルマなんてありません目標があるだけですなんて迷言もあるし
Re: (スコア:0)
「ノルマがある」ことと「認知件数を捏造する」ことはイコールでないばかりか、主体も異なるのでは?
Re: (スコア:0)
昔指紋押捺、今DNA採取。
犯罪者が必死に人権の看板で拒否するということは有効 であるということ。
Re: (スコア:0)
とりあえず警察白書読め。ネットで公開されてるから。
「数字だけ信じるのは危険だ」というが、お前そもそも数字を見たことすらないだろ。
Re: (スコア:0)
絞り込みに使うだけでしょ
身柄確保したらいくらでも収集できる
Re: (スコア:0)
盗難や泥棒だと物的証拠の盗難品があるから、犯人の目星さえつけばいいつうことかね。
DNA鑑定の一ヶ月以内でも盗品追うには遅いような気がするけど、軽犯罪だと犯人確保したらすぐ認めるのかな?
Re: (スコア:0)
盗難品が発見できなかったら有罪にできないわけでもないでしょ
Re: (スコア:0)
そういやNシステムは公式表明としては存在してないことにされてきたけど、最近少し風向きは変わって来てるね。
Nシステムのログそのものさすがに裁判に証拠提出しないけど、「私はNシステムの画面でこの車両がどこそこを通ったというのを確認した」という風に栃木県警の警察官に証言させた、という例があった。
Re:裁判で使えるの? (スコア:1)
元々Nシステム(と総称される何がしかのシステム)の存在自体は否定されてないでしょう。
ただ、「データは一定期間で消します(→消してません)」「重大犯罪の捜査に使用します(普段から色々参考にしてます)」みたいな、ボロが出てるだけで。