アカウント名:
パスワード:
ガチャが原因なのか課金というもの全てにネガティブなイメージが出来ている気がしますけど、追加課金はかなり昔からあるシステムですし海外でも否定的な意見は少ないと思います。
スーパーマリオラン 高いので星1つ
お前みたいなやつの必死の抵抗(笑)のおかげで任天堂様が1-4をプレイできるようにしてくれたぜ
スーパーマリオランはまだ(課金アンロックゲーとしては)全然アリだと思うし、良い意味で任天堂っぽいと思う。(ゲームそのものの作り込みとしては少し遊びにくいと感じる要素もあるけど、そこは個人の感想レベルなので)
むしろFEヒーローズは駄目だ、「ガチャありきのシステム」「既存キャラがシナリオで劣化、顔見知り等の絡みもなし」「対人コンテンツで煽るシステム」「シナリオが単調かつ悪い意味でスカスカ」と、既存の版権キャラをダシにソシャゲ粗製濫造された時期の悪いノリをかなり引きずってる。一応メインの戦闘部分はそれなりにはFEっぽいけど、他の部分が駄目すぎてどうしようもない。それで粗製濫造ソシャゲが飽和した後、デレマスとかFate/GOとかゲームとしてもしっかり作り込んだやつに喰われまくってる現状で何やってるんだと。
どうしちまったんだ任天堂・・・。
FEHは何度も売り上げランキングの10位以内に食い込んで落ちてる時も20位以内にはいるから、デレマスよりも売れてまっせ!ちなみに20位以内は売り上げランキング見れば分かるけどどれも超人気タイトルなんで、新規IPで食いこめただけでも褒めてあげて。
ちなみにシナリオの単調さは気にならないですね。むしろFGOのテキスト量の多さが面白くも辛かったので、サクサク進められるゲーム性の軽さと相まって好印象。ゲーム性の部分もルナティックや大英雄など詰将棋としてのSRPGの面白さにフォーカスしたのはなかなかいい目の付け所かと。ライトに遊べつつ、手応えもある。配布キャラが結構強いんでガチャキャラも必須じゃないしね。
とまぁ、そんなボロクソに言われるようなもんじゃないですぜ。唯一文句があるとすれば羽だけかなw
高レベルになると運とキャラ単体の強さがかなり勝敗を左右するところのバランスが少しいただけない部分があったり、詰めの甘い部分が多々ありますが、ガチャは比較的良心的だしまぁそんなに悪くはないかなという個人的感想です。ただ、改善はされてきてますが、このままずるずる行くとユーザー減るかなぁ
スタミナの上限が増えないのと、★4→★5の羽は早急に何とかした方が良いとは思いますが。
シナリオ、単調なのは仕方ないとしても、既存キャラ同士の掛け合いとかが一切発生しないのがなぁ(これはソシャゲ全般に言えることだけど。それこそFGOだとストーリーのボスと同じキャラが自陣営に居ることもあるし)
特に「敵に騙されて主人公(プレイヤー)側に敵対してた」キャラが撃破したら「なんだ誤解だったのかハハハ」みたいに去って行くとかしかもその時、自陣営に縁が深い筈のキャラをいれていても何も反応しない不自然さとか
そういう部分が「あくまでキャラの人気で売るだけの粗製ソシャゲ」感を強めてると思う
FEHは何度も売り上げランキングの10位以内に食い込んで落ちてる時も20位以内にはいるから、デレマスよりも売れてまっせ!ちなみに20位以内
> 追加課金はかなり昔からあるシステムですし海外でも否定的な意見は少ないと思います。
いいえ、別に普通に海外でも批判されるケースが多くあります
たとえばiOSのアプリで悪名高い「新iOSに対応するためには別アプリにするから買いなおしなさい」です海外でも非常に批判されており、iOSでアプリを買うのは馬鹿だという意見がどんどん強くなっていっています
悪評が完全に広がりきっているスーパーマリオランの場合には「無料で遊べると言ってインストールさせたのに1ー3ですぐに1200円要求される」ために海外でも非常に批判されました
結局のところは、追加課金の要求に対して「する、しないを含めて消費者側が納得できるか」がポイントであり、理不尽な追加課金要求とみなされれば海外では非常に批判されます
ここにおいては、日本の「理不尽だったらアプリごと切る、わざわざクレームも入れない」という風潮よりははっきりとクレームレビューを入れる海外のほうがよほど厳しい側面ともいえます
消費者の納得といってもこれまた朝三暮四的な理不尽なものであることが多い
「日本人はクレームも言わず黙って消える、これが一番怖いお客」というのはもう現実に即していないでしょう。すくなくとも、ネットでクレームをつけれる範囲では。
>「日本人はクレームも言わず黙って消える、これが一番怖いお客」
それって旧き善き(純?)日本人かもね。
それ直接相手に言わないだけで、知人に愚痴ったりはしてたと思うよ。口コミで悪評が広まるという意味ではネットでのクレームと似たようなもののような気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
課金 (スコア:0)
ガチャが原因なのか課金というもの全てにネガティブなイメージが出来ている気がしますけど、追加課金はかなり昔からあるシステムですし海外でも否定的な意見は少ないと思います。
Re: (スコア:0)
スーパーマリオラン 高いので星1つ
Re: (スコア:0)
お前みたいなやつの必死の抵抗(笑)のおかげで任天堂様が1-4をプレイできるようにしてくれたぜ
Re: (スコア:0)
スーパーマリオランはまだ(課金アンロックゲーとしては)全然アリだと思うし、良い意味で任天堂っぽいと思う。
(ゲームそのものの作り込みとしては少し遊びにくいと感じる要素もあるけど、そこは個人の感想レベルなので)
むしろFEヒーローズは駄目だ、「ガチャありきのシステム」「既存キャラがシナリオで劣化、顔見知り等の絡みもなし」「対人コンテンツで煽るシステム」「シナリオが単調かつ悪い意味でスカスカ」と、既存の版権キャラをダシにソシャゲ粗製濫造された時期の悪いノリをかなり引きずってる。
一応メインの戦闘部分はそれなりにはFEっぽいけど、他の部分が駄目すぎてどうしようもない。それで粗製濫造ソシャゲが飽和した後、デレマスとかFate/GOとかゲームとしてもしっかり作り込んだやつに喰われまくってる現状で何やってるんだと。
どうしちまったんだ任天堂・・・。
Re: (スコア:0)
FEHは何度も売り上げランキングの10位以内に食い込んで落ちてる時も20位以内にはいるから、デレマスよりも売れてまっせ!
ちなみに20位以内は売り上げランキング見れば分かるけどどれも超人気タイトルなんで、新規IPで食いこめただけでも褒めてあげて。
ちなみにシナリオの単調さは気にならないですね。
むしろFGOのテキスト量の多さが面白くも辛かったので、サクサク進められるゲーム性の軽さと相まって好印象。
ゲーム性の部分もルナティックや大英雄など詰将棋としてのSRPGの面白さにフォーカスしたのはなかなかいい目の付け所かと。
ライトに遊べつつ、手応えもある。
配布キャラが結構強いんでガチャキャラも必須じゃないしね。
とまぁ、そんなボロクソに言われるようなもんじゃないですぜ。
唯一文句があるとすれば羽だけかなw
Re: (スコア:0)
高レベルになると運とキャラ単体の強さがかなり勝敗を左右するところのバランスが少しいただけない部分があったり、詰めの甘い部分が多々ありますが、ガチャは比較的良心的だしまぁそんなに悪くはないかなという個人的感想です。
ただ、改善はされてきてますが、このままずるずる行くとユーザー減るかなぁ
スタミナの上限が増えないのと、★4→★5の羽は早急に何とかした方が良いとは思いますが。
Re: (スコア:0)
シナリオ、単調なのは仕方ないとしても、既存キャラ同士の掛け合いとかが一切発生しないのがなぁ
(これはソシャゲ全般に言えることだけど。それこそFGOだとストーリーのボスと同じキャラが自陣営に居ることもあるし)
特に「敵に騙されて主人公(プレイヤー)側に敵対してた」キャラが撃破したら「なんだ誤解だったのかハハハ」みたいに去って行くとか
しかもその時、自陣営に縁が深い筈のキャラをいれていても何も反応しない不自然さとか
そういう部分が「あくまでキャラの人気で売るだけの粗製ソシャゲ」感を強めてると思う
Re: (スコア:0)
> 追加課金はかなり昔からあるシステムですし海外でも否定的な意見は少ないと思います。
いいえ、別に普通に海外でも批判されるケースが多くあります
たとえばiOSのアプリで悪名高い
「新iOSに対応するためには別アプリにするから買いなおしなさい」です
海外でも非常に批判されており、
iOSでアプリを買うのは馬鹿だという意見がどんどん強くなっていっています
悪評が完全に広がりきっているスーパーマリオランの場合には
「無料で遊べると言ってインストールさせたのに1ー3ですぐに1200円要求される」
ために海外でも非常に批判されました
結局のところは、追加課金の要求に対して
「する、しないを含めて消費者側が納得できるか」がポイントであり、
理不尽な追加課金要求とみなされれば海外では非常に批判されます
ここにおいては、日本の
「理不尽だったらアプリごと切る、わざわざクレームも入れない」という風潮よりは
はっきりとクレームレビューを入れる海外のほうがよほど厳しい側面ともいえます
Re: (スコア:0)
消費者の納得といってもこれまた朝三暮四的な理不尽なものであることが多い
Re: (スコア:0)
「日本人はクレームも言わず黙って消える、これが一番怖いお客」
というのはもう現実に即していないでしょう。
すくなくとも、ネットでクレームをつけれる範囲では。
Re:課金 (スコア:1)
>「日本人はクレームも言わず黙って消える、これが一番怖いお客」
それって旧き善き(純?)日本人かもね。
Re: (スコア:0)
それ直接相手に言わないだけで、知人に愚痴ったりはしてたと思うよ。
口コミで悪評が広まるという意味ではネットでのクレームと似たようなもののような気がする。