アカウント名:
パスワード:
いつも運転してない奴に「万が一の際の対応」なんてできるわけがない。
今までどおり普通に人が運転するか、そうでなきゃ完全自動運転(level 4だか6だか)にしなきゃ無理だよ。
エンジニアとは書いてあるが、コンピューターエンジニアとは書いてはないような。エンジニア=エンジンをいじくる人、なわけで、自動車整備士という可能性も。
そもそもアリゾナあたりで、車運転せずに生活成り立つの?仕事じゃなきゃ運転するだろ。それとも、万が一ってのはスタントマンみたいにとっさに衝突を回避するのを考えてるの?
その場合のエンジンって動力機関ではなく機関(カラクリ)一般の事だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
無理 (スコア:1)
いつも運転してない奴に「万が一の際の対応」なんてできるわけがない。
今までどおり普通に人が運転するか、そうでなきゃ
完全自動運転(level 4だか6だか)にしなきゃ無理だよ。
Re: (スコア:0)
エンジニアとは書いてあるが、コンピューターエンジニアとは書いてはないような。
エンジニア=エンジンをいじくる人、なわけで、自動車整備士という可能性も。
そもそもアリゾナあたりで、車運転せずに生活成り立つの?仕事じゃなきゃ運転するだろ。
それとも、万が一ってのはスタントマンみたいにとっさに衝突を回避するのを考えてるの?
Re:無理 (スコア:0)
その場合のエンジンって動力機関ではなく機関(カラクリ)一般の事だよね。