アカウント名:
パスワード:
「完全な答え」を得たい場合は「完全な問」が必要という話を思い出した。
>もしAさんが始めに「水素水が欲しいんだけど、どこに売ってる?」と聞いたのなら、Bさんは「コンビニ行けばあるんじゃない?」と>答えればそれで済んだ話。
まさに「問」が間違っていたってことですね。
#こちらの「問」と違う「答え」を返される時、特にまず「言い訳」から始められると嫌になる。
「完全な答え」を得たい場合は「完全な問」が必要
メーリングリストに質問を出そうと思い、ルール(手引き)にしたがって情報収集して、質問文を書いているうちに答に辿りついてしまった、みたいな。
「完全な問」を作った時点で「完全な答」までの半分は達成しているってやつですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
完全な問 (スコア:1)
「完全な答え」を得たい場合は「完全な問」が必要という話を思い出した。
>もしAさんが始めに「水素水が欲しいんだけど、どこに売ってる?」と聞いたのなら、Bさんは「コンビニ行けばあるんじゃない?」と
>答えればそれで済んだ話。
まさに「問」が間違っていたってことですね。
#こちらの「問」と違う「答え」を返される時、特にまず「言い訳」から始められると嫌になる。
Re:完全な問 (スコア:0)
「完全な答え」を得たい場合は「完全な問」が必要
メーリングリストに質問を出そうと思い、ルール(手引き)にしたがって情報収集して、質問文を書いているうちに答に辿りついてしまった、みたいな。
「完全な問」を作った時点で「完全な答」までの半分は達成しているってやつですね。