アカウント名:
パスワード:
飛行場が作れないくらいの離島がたくさんある日本では、ジェットフォイルの需要はこれからもあるんでしょうね。これから先、エンジンも老朽化が進んでくるでしょうから、運行している会社で資金を集めて作り直す必要が出てくるのだと思います。
今回はどこまで手を入れるのでしょうね。本体を軽くしたり、制御系を改善したりすると、燃費がよくなったりしないのかな?船体のデザインもいまふうにしてほしいなぁ。さすがに古さを感じてしまう。
ジェットフォルは確かに早いけど、輸送力も低いし、波にも弱いので欠航も多い。
なっちゃんや、佐渡汽船に入った様な、カタマラン船やトリマラン船なら、ジェットフォイルまではいかないけど、7~8割くらいのスピードはでるし、フェリーで車も乗せられるし、波にも強いし、ジェットフォイルまで高価でもない。なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
>なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
MADE IN JAPANPowered by Kawasaki
開発したのはボーイングでしょ。
城南島行くと、海と空のボーイング機の競演が撮れるから好き。両方とも速いから、なかなかタイミングが合わないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
需要 (スコア:1)
飛行場が作れないくらいの離島がたくさんある日本では、ジェットフォイルの需要はこれからもあるんでしょうね。
これから先、エンジンも老朽化が進んでくるでしょうから、
運行している会社で資金を集めて作り直す必要が出てくるのだと思います。
今回はどこまで手を入れるのでしょうね。
本体を軽くしたり、制御系を改善したりすると、燃費がよくなったりしないのかな?
船体のデザインもいまふうにしてほしいなぁ。
さすがに古さを感じてしまう。
Re: (スコア:2)
ジェットフォルは確かに早いけど、輸送力も低いし、波にも弱いので欠航も多い。
なっちゃんや、佐渡汽船に入った様な、カタマラン船やトリマラン船なら、ジェットフォイルまではいかないけど、7~8割くらいのスピードはでるし、フェリーで車も乗せられるし、波にも強いし、ジェットフォイルまで高価でもない。
なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
Re:需要 (スコア:0)
>なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
MADE IN JAPAN
Powered by Kawasaki
Re:需要 (スコア:1)
開発したのはボーイングでしょ。
Re:需要 (スコア:1)
城南島行くと、海と空のボーイング機の競演が撮れるから好き。
両方とも速いから、なかなかタイミングが合わないけど。