アカウント名:
パスワード:
飛行場が作れないくらいの離島がたくさんある日本では、ジェットフォイルの需要はこれからもあるんでしょうね。これから先、エンジンも老朽化が進んでくるでしょうから、運行している会社で資金を集めて作り直す必要が出てくるのだと思います。
今回はどこまで手を入れるのでしょうね。本体を軽くしたり、制御系を改善したりすると、燃費がよくなったりしないのかな?船体のデザインもいまふうにしてほしいなぁ。さすがに古さを感じてしまう。
ジェットフォルは確かに早いけど、輸送力も低いし、波にも弱いので欠航も多い。
なっちゃんや、佐渡汽船に入った様な、カタマラン船やトリマラン船なら、ジェットフォイルまではいかないけど、7~8割くらいのスピードはでるし、フェリーで車も乗せられるし、波にも強いし、ジェットフォイルまで高価でもない。なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
ウェーブピアサーとか、いいですね。ただ、佐渡汽船のは60億円(trafficnews [trafficnews.jp])、30ノットですか(あかね [sadokisen.co.jp])。でかくて早いけど、航路の需要とのマッチングですよね。輸送力と速達性で、ジェットフォイルがちょうどいい航路もあるでしょう。
要は、普通船型、ウェーブピアサー、ジェットフォイル、飛行機の比較で。乗りたい順に言えば、飛行機から逆順です。
実は日本の造船業の技術力は大したこと無いってことになるんだよねウェーブピアサーみたいなオリジナルの新型船を独自開発できないし、欧州にあるような従来の排水型の高速船も実用化出来ないし
そりゃ、注文を中国や韓国にほとんど取られてしまったら新規のものを開発する資金なんて残らんだろ
http://www.mlit.go.jp/common/001119283.pdf [mlit.go.jp]
中国、韓国についで3位なんだか?なにを根拠に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
需要 (スコア:1)
飛行場が作れないくらいの離島がたくさんある日本では、ジェットフォイルの需要はこれからもあるんでしょうね。
これから先、エンジンも老朽化が進んでくるでしょうから、
運行している会社で資金を集めて作り直す必要が出てくるのだと思います。
今回はどこまで手を入れるのでしょうね。
本体を軽くしたり、制御系を改善したりすると、燃費がよくなったりしないのかな?
船体のデザインもいまふうにしてほしいなぁ。
さすがに古さを感じてしまう。
Re: (スコア:2)
ジェットフォルは確かに早いけど、輸送力も低いし、波にも弱いので欠航も多い。
なっちゃんや、佐渡汽船に入った様な、カタマラン船やトリマラン船なら、ジェットフォイルまではいかないけど、7~8割くらいのスピードはでるし、フェリーで車も乗せられるし、波にも強いし、ジェットフォイルまで高価でもない。
なぜ、ジェットフォイルにこだわるのかわからないんですよ。
Re: (スコア:2)
ウェーブピアサーとか、いいですね。ただ、
佐渡汽船のは60億円(trafficnews [trafficnews.jp])、30ノットですか(あかね [sadokisen.co.jp])。でかくて早いけど、航路の需要とのマッチングですよね。輸送力と速達性で、ジェットフォイルがちょうどいい航路もあるでしょう。
要は、普通船型、ウェーブピアサー、ジェットフォイル、飛行機の比較で。乗りたい順に言えば、飛行機から逆順です。
Re: (スコア:0)
実は日本の造船業の技術力は大したこと無いってことになるんだよね
ウェーブピアサーみたいなオリジナルの新型船を独自開発できないし、欧州にあるような従来の排水型の高速船も実用化出来ないし
Re:需要 (スコア:0)
そりゃ、注文を中国や韓国にほとんど取られてしまったら
新規のものを開発する資金なんて残らんだろ
Re: (スコア:0)
http://www.mlit.go.jp/common/001119283.pdf [mlit.go.jp]
中国、韓国についで3位なんだか?
なにを根拠に。