アカウント名:
パスワード:
どのメーカーの電池なのかがはっきりしないとどうしようもない発火するようなエネルギー密度の電池といえばリチウムイオン蓄電池が爆発炎上で有名だがそれに次いでリチウム乾電池もエネルギー密度は高い
端子電圧が1.5V付近のマンガン乾電池やアルカリ乾電池以外に、単4電池サイズの端子電圧が3.7Vのリチウム電池が簡単に手に入るものなのか、と調べたら、普通にAmazonで売ってた(「10440リチウム電池」で検索、懐中電灯用らしい)。こういうものが市中に出回っているからには、セットメーカーは取説でエンドユーザに注意喚起すべきだし、万一間違って突っ込まれても発煙・発火にいたるようなことにならないように保護回路を入れるなり対策をするべきだろう。#最初、このニュースで、なぜAppleが出て来るのかわからなかったけど、Beatsというヘッドフォンの会社を買収したのね。でも、こういう事故が起こると容易に想像できるのに、単4電池と同じサイズなのに倍以上の電圧の電池を作っちゃう電池メーカやそれを使う懐中電灯のメーカは馬鹿。
> でも、こういう事故が起こると容易に想像できるのに、単4電池と同じサイズなのに> 倍以上の電圧の電池を作っちゃう電池メーカやそれを使う懐中電灯のメーカは馬鹿。
もし今回の件がそういう電池そのものの入れ間違いであるというソースがあるならぜひともソース元を提示してください
※ それにしてもヘッドホン側に保護回路を入れるべきですけど
そういうソースがないのであれば、そもそもあなたの話は今回の件には関係ない話ですね
製品安全規格は何か取得しているのかと思って製品情報を調べてみたけど、準拠している規格すらよくわからん。もしも一般に出回っている異電圧の電池があるなら、それで機器自体が発火しないように規格上は求められてる(何らかの項目がある)可能性はあるんじゃないかと思うんだけどね。CEくらいは取ってそうな気はするのだけど、どうなんだろ?
そもそも最初の報道ソースを見ればわかりますが、今回燃えたヘッドホン+電池はしばらくは通常動作しており、女性が音楽を聴いている間に突如発火したわけです
もし電池側が異常電圧だったのなら最初から保護回路が働くなり電圧不足で動作しないなりの挙動になるはずですねまた、ヘッドホンが求める規格と異なる電池を入れたという可能性もほぼないことになります
報道されている情報だけを見るとヘッドホン側が使っているうちに発火したとしか思えませんがかなり激しく焼損したヘッドホン+電池のどこを指して「電池が悪い、ウチ(Apple)は悪くない」と言っているのか、、、
異常電圧/電流が想定されていれば保護回路も入れるでしょうけど、単4電池用として設計したデバイスに保護回路なんか入れますかね?電池式ヘッドホンだと一般的に電池は1本程度のはずなので内部で昇圧して使用しているのでしょうけど保護なり制限するとしたらこの辺か、アンプ回路側で出力ショートを検出/シャットダウンするくらいしか考えられません。
で、他のコメントにある近似形状で3.7Vの電池だったとすると発火してもおかしくないかと思います。そんなものがどのくらい流通しているか知りませんけど。逆に普通の1.5Vの単4電池で爆発する製品だったらBeats部門のエンジニアはテロリストに引き抜かれるんじゃないでしょうか。
#オキシライド乾電池を思い出した
たとえば保護回路がない、または正しく動作していないケースにおいてコンデンサーを爆発させそれなりの高温を発生させるのなんて電力的な話で言えば単4電池一本で簡単にできますけど?まあ実際には今回の製品ははおそらく二本直列仕様でしょうけど
この辺の知識もない方は変なApple信仰コメ書くのではなく勉強してきてくださいよスラドでそういうのをやられると単純に迷惑なんです
フラッシュ回路とかの高圧回路でなくて普通に昇圧およびおそらくD級アンプの設計でコンデンサが破裂/高温の発生って起こりえますか?昔あった不良電解コンのようなことが今回起きたとして、ショートモードで故障した場合に発熱炎上する可能性はあるかもしれません。それにしても普通の(アルカリ)単4で発火まで起こせるとは考えられません。“簡単に”できるとはどういう回路でしょうか?発熱目的の製品 [hakko.com]ならまだしも。
別ACですが、タンタルコンデンサ+低インピーダンスなアルカリ乾電池orリチウム乾電池なら、電池にコンデンサを繋ぐだけで、コンデンサに徐々にダメージを与えることができそうです。そして、タンタルコンデンサは故障し、燃える…orzタンタルコンデンサを使っていたなら、火種になればいいんです。
単3アルカリ乾電池でも、7A位流せるらしいです。http://ascii.jp/elem/000/000/411/411613/ [ascii.jp]単4だと容量比で2A(推定)はいけそうです。
>そして、タンタルコンデンサは故障し、燃える…orz
タンタルコンデンサをパスコンに使って導通モードでのショート故障って、回路設計では初歩的なミスすぎて設計レビューもされていない様な製品しかありえないと思いますが。普通はもっと安価な積層コンデンサの大容量品使うし、どうしてもタンタルコンデンサ使うなら最低でもヒューズ内臓品を使うのが普通だと思いますが。
> ありえないと思いますが。> 普通だと思いますが。
なにがなんでもAppleの言ってることが正しい絶対にヘッドホン側は悪くない絶対に電池側が悪いんだ!!って叫ぶだけの人はスラドには不要ですそういうのは某掲示板でやっててください
あなたはアレゲでもなんでもなくただの狂信者でしかありません
>なにがなんでもAppleの言ってることが正しい絶対にヘッドホン側は悪くない絶対に電池側が悪いんだ!!>って叫ぶだけの人はスラドには不要です
いや、Appleの話なんかしてませんが・・・「タンタルコンデンサをパスコンに使って導通モードでのショート故障って、回路設計では初歩的なミスすぎて」と言っているだけで。あなたにとって「タンタルコンデンサがショート原因になる」というのは世紀の新発見なのかもしれませんが、そんなの普通の回路屋さんが2000年前に通過した場所だ、と言っているだけですyo。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
リチウム乾電池とか (スコア:0)
どのメーカーの電池なのかがはっきりしないとどうしようもない
発火するようなエネルギー密度の電池といえばリチウムイオン蓄電池が爆発炎上で有名だが
それに次いでリチウム乾電池もエネルギー密度は高い
Re: (スコア:0)
端子電圧が1.5V付近のマンガン乾電池やアルカリ乾電池以外に、単4電池サイズの端子電圧が3.7Vのリチウム電池が簡単に手に入るものなのか、と調べたら、普通にAmazonで売ってた(「10440リチウム電池」で検索、懐中電灯用らしい)。
こういうものが市中に出回っているからには、セットメーカーは取説でエンドユーザに注意喚起すべきだし、万一間違って突っ込まれても発煙・発火にいたるようなことにならないように保護回路を入れるなり対策をするべきだろう。
#最初、このニュースで、なぜAppleが出て来るのかわからなかったけど、Beatsというヘッドフォンの会社を買収したのね。
でも、こういう事故が起こると容易に想像できるのに、単4電池と同じサイズなのに倍以上の電圧の電池を作っちゃう電池メーカやそれを使う懐中電灯のメーカは馬鹿。
Re: (スコア:0)
> でも、こういう事故が起こると容易に想像できるのに、単4電池と同じサイズなのに
> 倍以上の電圧の電池を作っちゃう電池メーカやそれを使う懐中電灯のメーカは馬鹿。
もし今回の件がそういう電池そのものの入れ間違いであるというソースがあるなら
ぜひともソース元を提示してください
※ それにしてもヘッドホン側に保護回路を入れるべきですけど
そういうソースがないのであれば、そもそもあなたの話は今回の件には関係ない話ですね
Re: (スコア:0)
製品安全規格は何か取得しているのかと思って製品情報を調べてみたけど、準拠している規格すらよくわからん。
もしも一般に出回っている異電圧の電池があるなら、それで機器自体が発火しないように規格上は求められてる
(何らかの項目がある)可能性はあるんじゃないかと思うんだけどね。
CEくらいは取ってそうな気はするのだけど、どうなんだろ?
Re: (スコア:0)
そもそも最初の報道ソースを見ればわかりますが、
今回燃えたヘッドホン+電池はしばらくは通常動作しており、
女性が音楽を聴いている間に突如発火したわけです
もし電池側が異常電圧だったのなら
最初から保護回路が働くなり電圧不足で動作しないなりの挙動になるはずですね
また、ヘッドホンが求める規格と異なる電池を入れたという可能性もほぼないことになります
報道されている情報だけを見るとヘッドホン側が使っているうちに発火したとしか思えませんが
かなり激しく焼損したヘッドホン+電池のどこを指して
「電池が悪い、ウチ(Apple)は悪くない」と言っているのか、、、
Re: (スコア:2)
異常電圧/電流が想定されていれば保護回路も入れるでしょうけど、単4電池用として設計したデバイスに保護回路なんか入れますかね?
電池式ヘッドホンだと一般的に電池は1本程度のはずなので内部で昇圧して使用しているのでしょうけど保護なり制限するとしたらこの辺か、アンプ回路側で出力ショートを検出/シャットダウンするくらいしか考えられません。
で、他のコメントにある近似形状で3.7Vの電池だったとすると発火してもおかしくないかと思います。そんなものがどのくらい流通しているか知りませんけど。
逆に普通の1.5Vの単4電池で爆発する製品だったらBeats部門のエンジニアはテロリストに引き抜かれるんじゃないでしょうか。
#オキシライド乾電池を思い出した
Re: (スコア:0)
たとえば保護回路がない、または正しく動作していないケースにおいて
コンデンサーを爆発させそれなりの高温を発生させるのなんて電力的な話で言えば単4電池一本で簡単にできますけど?
まあ実際には今回の製品ははおそらく二本直列仕様でしょうけど
この辺の知識もない方は変なApple信仰コメ書くのではなく
勉強してきてくださいよ
スラドでそういうのをやられると単純に迷惑なんです
Re: (スコア:2)
フラッシュ回路とかの高圧回路でなくて普通に昇圧およびおそらくD級アンプの設計でコンデンサが破裂/高温の発生って起こりえますか?
昔あった不良電解コンのようなことが今回起きたとして、ショートモードで故障した場合に発熱炎上する可能性はあるかもしれません。
それにしても普通の(アルカリ)単4で発火まで起こせるとは考えられません。“簡単に”できるとはどういう回路でしょうか?
発熱目的の製品 [hakko.com]ならまだしも。
Re: (スコア:0)
別ACですが、
タンタルコンデンサ+低インピーダンスなアルカリ乾電池orリチウム乾電池なら、
電池にコンデンサを繋ぐだけで、コンデンサに徐々にダメージを与えることができそうです。
そして、タンタルコンデンサは故障し、燃える…orz
タンタルコンデンサを使っていたなら、火種になればいいんです。
単3アルカリ乾電池でも、7A位流せるらしいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/411/411613/ [ascii.jp]
単4だと容量比で2A(推定)はいけそうです。
Re:リチウム乾電池とか (スコア:0)
>そして、タンタルコンデンサは故障し、燃える…orz
タンタルコンデンサをパスコンに使って導通モードでのショート故障って、回路設計では初歩的なミスすぎて設計レビューもされていない様な製品しかありえないと思いますが。
普通はもっと安価な積層コンデンサの大容量品使うし、どうしてもタンタルコンデンサ使うなら最低でもヒューズ内臓品を使うのが普通だと思いますが。
Re: (スコア:0)
> ありえないと思いますが。
> 普通だと思いますが。
なにがなんでもAppleの言ってることが正しい絶対にヘッドホン側は悪くない絶対に電池側が悪いんだ!!
って叫ぶだけの人はスラドには不要です
そういうのは某掲示板でやっててください
あなたはアレゲでもなんでもなくただの狂信者でしかありません
Re: (スコア:0)
>なにがなんでもAppleの言ってることが正しい絶対にヘッドホン側は悪くない絶対に電池側が悪いんだ!!
>って叫ぶだけの人はスラドには不要です
いや、Appleの話なんかしてませんが・・・
「タンタルコンデンサをパスコンに使って導通モードでのショート故障って、回路設計では初歩的なミスすぎて」と言っているだけで。
あなたにとって「タンタルコンデンサがショート原因になる」というのは世紀の新発見なのかもしれませんが、そんなの普通の回路屋さんが2000年前に通過した場所だ、と言っているだけですyo。