アカウント名:
パスワード:
インデントは必ず半角スペース4文字。環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
おそらくこういうやつvoid very_long_function_name(int a,\t\t\t\t double b)タブが4カラムか8カラムかそういうのでずれる
スペース派は↓こうなるからいいってこと?
void very_long_function_name(int a, double b);
残念ながら上はフォントが等幅フォントでないと意図通りに表示されないが、ようはint a,double b);の開始位置を合わせたいってことだよね。
確かに合わせたいというのはわかるが、俺は合わせない。二行にまたがる時点であきらめて、全部タブにする。
引数を揃えるなら、 void very_long_function_name( int a, double b ); こうじゃないかな…。
これはいいね!一つ目の変数から二行目に書く発想はなかった。これから使おう。
えっ・・・発想なかったって、流石にプログラマの適正がないよ。
え、こんなことも思いつかない人って...
まあ、そういうなよ。他の仕事の適正はもっとないんだからさ・・・。営業とか土方とか今更できん。
「適正がない」
営業や土方は正しくないってことさ・・・Microsoft IMEが悪いんだ!
K&RなCに先祖返りしたみたいな……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
TABはありえない (スコア:0)
インデントは必ず半角スペース4文字。
環境によって表示がくずれるTABはあり得ない。
インデントにTABを使うやつは協調性がないことを表している
Re: (スコア:1, 興味深い)
TAB派とスペース派は捕鯨やオスプレイの賛成派と反対派ぐらいには相容れなく、お互い相手の理屈が理解できない。
タブで何の表示がずれるのかはわからんが、何の表示がずれて何が困るのだろう。よくわからない。
タブはインデントを表現するもので、そこにスペースを4つとか8つとか入れる理由がわからない。
Re: (スコア:0)
おそらくこういうやつ
void very_long_function_name(int a,
\t\t\t\t double b)
タブが4カラムか8カラムかそういうのでずれる
Re: (スコア:0)
スペース派は↓こうなるからいいってこと?
void very_long_function_name(int a,
double b);
残念ながら上はフォントが等幅フォントでないと意図通りに表示されないが、ようは
int a,
double b);
の開始位置を合わせたいってことだよね。
確かに合わせたいというのはわかるが、俺は合わせない。
二行にまたがる時点であきらめて、全部タブにする。
Re:TABはありえない (スコア:3)
引数を揃えるなら、
void very_long_function_name(
int a,
double b
);
こうじゃないかな…。
ほえほえ
Re: (スコア:0)
これはいいね!
一つ目の変数から二行目に書く発想はなかった。
これから使おう。
Re: (スコア:0)
えっ・・・発想なかったって、流石にプログラマの適正がないよ。
Re: (スコア:0)
え、こんなことも思いつかない人って...
Re: (スコア:0)
まあ、そういうなよ。
他の仕事の適正はもっとないんだからさ・・・。
営業とか土方とか今更できん。
Re: (スコア:0)
「適正がない」
Re: (スコア:0)
営業や土方は正しくないってことさ・・・Microsoft IMEが悪いんだ!
Re: (スコア:0)
K&RなCに先祖返りしたみたいな……。