アカウント名:
パスワード:
>スペースでインデントするなどというぜいたく
なにがどうぜいたくかわからない。時代の問題じゃないような?
ファイルサイズ増えちゃうじゃないですか、やだーシステム全体がキロバイトレベルの時代だと贅沢扱い
ファイルサイズ増えちゃうじゃないですか、やだー
ってことはコメントも残さないんでしょうか?
システム全体がキロバイトレベルの時代だと贅沢扱い
ビルドされれば問題ないですけども?
8(16も?)ビットパソコンの時代を知らないだろ。ビルド以前に、ソースを編集できるかどうかの瀬戸際みたいなこともあったのだ。
いえ、ぼくは当時子供だったので、経験はないですけど。
(#3229824) も書いているけどその時代ってインデントすらしなかったよ。なんでソースを編集できるかどうかの瀬戸際にインデントはしようとするのかわからない。
ちなみにコードを手書きするプログラムコード用ノートってのがあってコメントはそこに残していた。プログラムコード用ノートを知っている人っているのかな?
C言語ならインデントするでしょ。まさかしなかったとでも?
8bit機のCは動かすこと自体が目的で、本気コード書いたりはしないよ。サイズでかくてロード時間は長いし、メモリが足りないとコンパイルできないもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
昔は (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>スペースでインデントするなどというぜいたく
なにがどうぜいたくかわからない。
時代の問題じゃないような?
Re: (スコア:0)
ファイルサイズ増えちゃうじゃないですか、やだー
システム全体がキロバイトレベルの時代だと贅沢扱い
Re: (スコア:0)
ファイルサイズ増えちゃうじゃないですか、やだー
ってことはコメントも残さないんでしょうか?
システム全体がキロバイトレベルの時代だと贅沢扱い
ビルドされれば問題ないですけども?
Re: (スコア:1)
8(16も?)ビットパソコンの時代を知らないだろ。
ビルド以前に、ソースを編集できるかどうかの瀬戸際みたいなこともあったのだ。
いえ、ぼくは当時子供だったので、経験はないですけど。
Re: (スコア:0)
8(16も?)ビットパソコンの時代を知らないだろ。
ビルド以前に、ソースを編集できるかどうかの瀬戸際みたいなこともあったのだ。
いえ、ぼくは当時子供だったので、経験はないですけど。
(#3229824) も書いているけど
その時代ってインデントすらしなかったよ。
なんでソースを編集できるかどうかの瀬戸際にインデントはしようとするのかわからない。
ちなみにコードを手書きするプログラムコード用ノートってのがあってコメントはそこに
残していた。
プログラムコード用ノートを知っている人っているのかな?
Re: (スコア:1)
C言語ならインデントするでしょ。
まさかしなかったとでも?
Re:昔は (スコア:0)
8bit機のCは動かすこと自体が目的で、本気コード書いたりはしないよ。
サイズでかくてロード時間は長いし、メモリが足りないとコンパイルできないもの。