アカウント名:
パスワード:
短期的な結果を求めすぎているような気がする。※全部持っているような気がする^^;
ちょっとつまみ食いしてすぐ他に行っちゃうんですよね。ホビー用途ならそれでいいけどさぁ...
Intel Ark Edison [intel.com],Intel Ark Joule [intel.com]を見ると、ロングサイクルサポートも組み込みサポートも無いんだよね。
一応EdisonとGalileoを一個持ってるけど、yocto Linuxの使い勝手がいまいちで、半ば放置状態。
EdisonはUbuntu化してるけど、ヘッダーと実際のカーネルのバージョンが度々ずれるRaspbianに比べても、yoctoのビルドシステムを乗っ取った上に、多数のパッチを当てないといけないカーネルのビルドが非常に大変で、使いにくい。Raspberry PiやArduinoは、うまく立ち上がったけど、IntelにはBroadcomやAtmel(Microchip)ほど組み込み市場には覚悟が無かったのかな。
ArduinoはAtmelがやってるわけじゃないぞ
Raspberry Piもラズベリーパイ財団がやってるのであって、直接Broadcomがやってるわけじゃ無いぞ。Arduino UnoからUSB-UART変換にATMEGA16U使ったり、次世代ARM Coretex M0版のM0はATSAM D21使ったりAtmelと無関係にやってる訳じゃ無い。
Arduino UnoからUSB-UART変換にATMEGA16U使ったり、次世代ARM Coretex M0版のM0はATSAM D21使ったりAtmelと無関係にやってる訳じゃ無い。
部品の供給先のひとつ以上の関係だと言いたいのかな?ラズベリーパイ財団はBroadcomとはべったりな関係だけど同様なもんだと仰りたいんですか?
困るんだけどねえ。ソフトだけでなくてシールドの互換性もあるし。
お、量産製品に使ってましたか?Joule?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
なぜかインテルはこの辺ロングテールの考えないよね? (スコア:0)
短期的な結果を求めすぎているような気がする。
※全部持っているような気がする^^;
Re:なぜかインテルはこの辺ロングテールの考えないよね? (スコア:1)
ちょっとつまみ食いしてすぐ他に行っちゃうんですよね。
ホビー用途ならそれでいいけどさぁ...
Re:なぜかインテルはこの辺ロングテールの考えないよね? (スコア:1, 参考になる)
Intel Ark Edison [intel.com],Intel Ark Joule [intel.com]を見ると、ロングサイクルサポートも組み込みサポートも無いんだよね。
一応EdisonとGalileoを一個持ってるけど、yocto Linuxの使い勝手がいまいちで、半ば放置状態。
EdisonはUbuntu化してるけど、ヘッダーと実際のカーネルのバージョンが度々ずれるRaspbianに比べても、yoctoのビルドシステムを乗っ取った上に、多数のパッチを当てないといけないカーネルのビルドが非常に大変で、使いにくい。
Raspberry PiやArduinoは、うまく立ち上がったけど、IntelにはBroadcomやAtmel(Microchip)ほど組み込み市場には覚悟が無かったのかな。
Re: (スコア:0)
ArduinoはAtmelがやってるわけじゃないぞ
Re:なぜかインテルはこの辺ロングテールの考えないよね? (スコア:1)
Raspberry Piもラズベリーパイ財団がやってるのであって、直接Broadcomがやってるわけじゃ無いぞ。
Arduino UnoからUSB-UART変換にATMEGA16U使ったり、次世代ARM Coretex M0版のM0はATSAM D21使ったりAtmelと無関係にやってる訳じゃ無い。
Re: (スコア:0)
Arduino UnoからUSB-UART変換にATMEGA16U使ったり、次世代ARM Coretex M0版のM0はATSAM D21使ったりAtmelと無関係にやってる訳じゃ無い。
部品の供給先のひとつ以上の関係だと言いたいのかな?
ラズベリーパイ財団はBroadcomとはべったりな関係だけど同様なもんだと仰りたいんですか?
Re: (スコア:0)
困るんだけどねえ。
ソフトだけでなくてシールドの互換性もあるし。
Re: (スコア:0)
お、量産製品に使ってましたか?Joule?