アカウント名:
パスワード:
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。(略)>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
「上司や同僚が残業していたら絶対に帰ってはいけない」というような強制や、強制するような雰囲気は明らかに良くないけれども、そういう設問ではないよね。
上司や同僚が会社に損害与えてるからって一緒に損害与えてどうすんだよ。上司の業務命令なら仕方ないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
良い方向 (スコア:5, すばらしい洞察)
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。
(略)
>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
Re: (スコア:0, 興味深い)
上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、
後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、
そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
「上司や同僚が残業していたら絶対に帰ってはいけない」というような強制や、
強制するような雰囲気は明らかに良くないけれども、そういう設問ではないよね。
Re:良い方向 (スコア:0)
上司や同僚が会社に損害与えてるからって一緒に損害与えてどうすんだよ。上司の業務命令なら仕方ないけど