アカウント名:
パスワード:
無駄な出勤をするな!長距離通勤はもうやめろ!郊外に住むんじゃねぇ!
在宅勤務するならむしろ郊外に住めば良いのでは。箱根とかの温泉付き別荘みたいなところで永住しつつ在宅勤務とか楽しそう。
在宅金部が広がれば東京の企業に関西や九州の人も気軽に働けるから東京一極集中の緩和にもつながる
「対面」に拘る人いるから集中するんで。。それを駆○せんとムリじゃないかな?
TV会議とか、機能要件は満たしていても非機能要件は満たしていないというか……音声と資料は届くものの実際に対面する代用には実際まだほど遠い印象です。
現在の技術で叶う範囲で言うと個別にHMD装着してのVR会議とかどうだろう。
実際メールのみでやってた事も有るので、非機能要件って何?って聞きたいな。
単に「対面」望む人は能力不足だな~としか思えんけどね。必要な状態を抜き出し、短く簡潔に纏めれない、話せない、書けない。そして整合性も保てないのを相手に押し付ける事しか考えてないな、と思ったよ。
同じ部屋ならなんてこと無いんでしょうけれど、TV会議となると単純にマイクの性能が悪いのか、・小声が聞き取りづらかったり・複数人が同時に喋ってると音が拾えなくなったり
あとは・カメラの画角外に実は参加者が潜んでたり・アホなオッサンが先方のプロジェクタ画像を指差しながら意見言い始めたり
#メールやチャットの方がむしろ良いことは多そう
能力不足も何も、逆に文章だけで解決できる人が、ほんの一握りなんだよ。
なら映像送れば?と思うよ。訳分からんタイミングで特定筐体じゃないと起こらんトラブルとか実際有るから。
送って貰って原因に悩むのはコッチだけどねw
事業所またいで打ち合わせなどをするときに、よくMSのLyncを使ってます。ネットかサーバー(MS Exchange)のどちらがボトルネックなのかわからないけど、時々音声がブチブチ切れて何言ってるかわからなくなる。
テレワーク推進するならネットインフラ整備したりサーバー増強しなきゃいけなくなるし、ローカルの端末も必要だし。その辺のコストについての補助も必要になりそう。
実際どこまでやれるのか見もの。
会議のための会議だの、時間だけかけたのが成果な会議なんかはマッチしないのでTV会議禁止とか言い出しそう。
実際に何度もやってみて、TV会議ではなんだかイケてないような気がしますが、それは音声や映像が直接と比べると劣る以外にも、精神衛生上の理由があると思うんですよね。
だからVRはその解決になりそう。
VRでの英会話学習がなかなか良いらしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
在宅勤務でいい業種は全部在宅で (スコア:0)
無駄な出勤をするな!
長距離通勤はもうやめろ!郊外に住むんじゃねぇ!
Re: (スコア:3)
在宅勤務するならむしろ郊外に住めば良いのでは。
箱根とかの温泉付き別荘みたいなところで永住しつつ在宅勤務とか楽しそう。
Re: (スコア:0)
在宅金部が広がれば東京の企業に関西や九州の人も気軽に働けるから
東京一極集中の緩和にもつながる
Re:在宅勤務でいい業種は全部在宅で (スコア:0)
「対面」に拘る人いるから集中するんで。。
それを駆○せんとムリじゃないかな?
Re:在宅勤務でいい業種は全部在宅で (スコア:2)
TV会議とか、機能要件は満たしていても非機能要件は満たしていないというか……
音声と資料は届くものの実際に対面する代用には実際まだほど遠い印象です。
現在の技術で叶う範囲で言うと個別にHMD装着してのVR会議とかどうだろう。
Re: (スコア:0)
実際メールのみでやってた事も有るので、
非機能要件って何?って聞きたいな。
単に「対面」望む人は能力不足だな~としか思えんけどね。
必要な状態を抜き出し、短く簡潔に纏めれない、話せない、書けない。
そして整合性も保てないのを相手に押し付ける事しか考えてないな、と思ったよ。
Re:在宅勤務でいい業種は全部在宅で (スコア:2)
同じ部屋ならなんてこと無いんでしょうけれど、TV会議となると単純にマイクの性能が悪いのか、
・小声が聞き取りづらかったり
・複数人が同時に喋ってると音が拾えなくなったり
あとは
・カメラの画角外に実は参加者が潜んでたり
・アホなオッサンが先方のプロジェクタ画像を指差しながら意見言い始めたり
#メールやチャットの方がむしろ良いことは多そう
Re: (スコア:0)
能力不足も何も、逆に文章だけで解決できる人が、ほんの一握りなんだよ。
Re: (スコア:0)
なら映像送れば?と思うよ。
訳分からんタイミングで特定筐体じゃないと起こらんトラブルとか実際有るから。
送って貰って原因に悩むのはコッチだけどねw
Re:在宅勤務でいい業種は全部在宅で (スコア:1)
事業所またいで打ち合わせなどをするときに、よくMSのLyncを使ってます。
ネットかサーバー(MS Exchange)のどちらがボトルネックなのかわからないけど、時々音声がブチブチ切れて何言ってるかわからなくなる。
テレワーク推進するならネットインフラ整備したりサーバー増強しなきゃいけなくなるし、ローカルの端末も必要だし。
その辺のコストについての補助も必要になりそう。
実際どこまでやれるのか見もの。
Re: (スコア:0)
会議のための会議だの、時間だけかけたのが成果な会議なんかはマッチしないのでTV会議禁止とか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
実際に何度もやってみて、TV会議ではなんだかイケてないような気がしますが、
それは音声や映像が直接と比べると劣る以外にも、精神衛生上の理由があると
思うんですよね。
だからVRはその解決になりそう。
VRでの英会話学習がなかなか良いらしいです。