by
Anonymous Coward
on 2017年07月26日 20時38分
(#3250719)
おせっかい機能 昔 Microsoft 今 Google
使えない、むしろ仕事の邪魔になるからおせっかいと呼ぶ MS officeには今だにたくさんのおせっかい機能があって、うちの職場のおじいちゃん達は、字間行間の調整や勝手に入る行頭文字といった「便利な機能」と日々戦ってますよ 帝国の圧政に打ち勝って世界を救ったのはいいけれど、気がついてみたら新しい帝国ができていた…みたいな
トラブルになる Word のお節介機能の大部分は長文を書くのに不必要な装飾関連のものなんだけど? さらにいえば、普通長文を書くときは部・章・節・本文のスタイルは一貫したものを使うが、 Word は見た目が全く同じなのに内部的には別のリストになっていて、章番号や節番号が正しく振られない といった、不必要な柔軟性のために起こるトラブルが絶えない。
長文書くのは wiki や reStructuredText 位の機能があればおおむね十分で、かといって本格的な組版には Word は不十分。はっきり言って、帯に短したすきに長しで Word に関わるのは時間の無駄だと感じる。
未来は見えた (スコア:0)
android・googleの楽天化か
ユーザアナリシスベースのプッシュ型広告は誰も喜ばないのに
これはユーザ離れを招く。終わりの始まりだな
Re:未来は見えた (スコア:0)
おせっかい機能
昔 Microsoft
今 Google
使えない、むしろ仕事の邪魔になるからおせっかいと呼ぶ
MS officeには今だにたくさんのおせっかい機能があって、うちの職場のおじいちゃん達は、字間行間の調整や勝手に入る行頭文字といった「便利な機能」と日々戦ってますよ
帝国の圧政に打ち勝って世界を救ったのはいいけれど、気がついてみたら新しい帝国ができていた…みたいな
Re: (スコア:0)
どうせ文句言いたいだけだから言っても無駄だろうけど、Wordはきちんと使い方を覚えると、
あらゆる点をちゃんとコントロールして本1冊分くらいの長文が書けるような製品だからね?
まああちこち不満はあるんだけど、貴方のコメントのような低レベルな話は問題外だね。
Re: (スコア:0)
トラブルになる Word のお節介機能の大部分は長文を書くのに不必要な装飾関連のものなんだけど?
さらにいえば、普通長文を書くときは部・章・節・本文のスタイルは一貫したものを使うが、
Word は見た目が全く同じなのに内部的には別のリストになっていて、章番号や節番号が正しく振られない
といった、不必要な柔軟性のために起こるトラブルが絶えない。
長文書くのは wiki や reStructuredText 位の機能があればおおむね十分で、かといって本格的な組版には
Word は不十分。はっきり言って、帯に短したすきに長しで Word に関わるのは時間の無駄だと感じる。
Re:未来は見えた (スコア:1)
きちんと使い方覚えないで使うとこうなるという例を自ら挙げてるんだから
気が付こうよ
# Wordがダメなら一太郎ならいいのか、という話だが・・・(そうなの?
Re: (スコア:0)
修飾がいらないならテキストエディタでいいじゃん…
自分で言ってておかしいとは思わなかったのか
Re:未来は見えた (スコア:1)
修飾がまったくいらないなんて書いてないだろ。。。
よく読めよ。
Re: (スコア:0)
アウトライン編集機能が必要じゃない?
Re: (スコア:0)
> といった、不必要な柔軟性のために起こるトラブルが絶えない。
Word 使い方を最低限でも知ってれば、起きないトラブルだな。
長文じゃなくても「同じスタイルで別管理」したいのか、「同じスタイルで同じ構造」として管理したいのか、「違うスタイルで同じ構造」として管理したいのか。全部選べるんだよ。