アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
関東の人へ (スコア:1, 参考になる)
関西の人へ (スコア:1)
油断してるとつい「(しん)にっぽんばし」とか「しぶたに」って読んでしまうので・・・
しぶたに (スコア:1)
「日本橋」に関しては、大阪の地名に対しても「にほんばし」と読んでしまう人多数だと思います。
にほんばし (スコア:0)
日本酒→ポンシュと同じ変化だと思ってるのかな?
余談だけど「茨城」は「イバラキ」。
「茨木」は「イバラギ」だそうで。
Re:にほんばし (スコア:0)
>「茨木」は「イバラギ」だそうで。
逆でそ。
茨城県はイバラキケンと読みにくいのでイバラギケンになるよん。
Re:にほんばし (スコア:2, 参考になる)
茨城県 [ibaraki.jp]
茨木市 [osaka.jp]
Re:にほんばし (スコア:1)
茨城県の人に「いばらぎ」って言うと「いばらき!」って猛反発にあいます。
多分「ぎ」っていう濁音が田舎っぽい。と思っているんですね。
でも「いばらき」を漢字変換すると「茨木」が最初にでて「いばらぎ」を漢字変換すると「茨城」が最初に出るんだよ。本当の所は実際どっちなんでしょね。
茨城県出身だけどID
Re:にほんばし (スコア:0)
googleでも、チバラギ(639件):チバラキ(256件)だったりする。
Re:にほんばし (スコア:0)
チバラキは、千葉+茨城
では、なかったでしょうか。