アカウント名:
パスワード:
と思ったら彼は30年前の1986年にピクサーを買収してるのね。先進性でも30年前のジョブズに及ばなそう。
それは全然先進性とか先見の明とかの話ではないのよ。
ジョブズはピクサーをCG作成に特化したコンピューターを作る会社にしようとしてた。つまり相変わらず馬鹿の一つ覚え的に、先進的なコンピュータハードウェアを作って売るというビジネスを繰り返そうとしていたわけ。Appleを追い出されても、PIXARやNEXTで同じことをやって成功してやるぜってね。
でもそのビジネスがさっぱりだったんで、仕方なくCGアニメーション作成の下請けなんかの仕事をして糊口を凌ぐようになって、そっちの方が儲かりだして本業っぽくなり、ついに自分たちで最初からCGムービーを企画して作るようになってしまった。そしてその分野で大成功。
棚ぼたラッキーな話やね。
日本企業が次々と大失敗してるのも全部棚ぼたアンラッキーな話ですよね
日本企業の失敗もジョブズのPIXARでの件も、未来を見誤って経営判断を下していたという点では同じ。そういうのは棚ぼたアンラッキーとは言わない。
その後ジョブズの場合は、まったく運がよかったとしか言えない形で成功をつかんでいる。仕方なく始めた副業の方が大当たりしてしまったPIXARの件も然り。NeXTだって、Appleが経営危機になってジョブズを呼び戻さなければ、そのまま失敗していたろう。
確かにジョブズは神に祝福された人物かもしれない。
はじまりからして、ウォズニアックがいたからだよね。
運とかめぐりあわせとかって大切。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ジョブズが生きてたら (スコア:0)
と思ったら彼は30年前の1986年にピクサーを買収してるのね。
先進性でも30年前のジョブズに及ばなそう。
Re: (スコア:3, 参考になる)
それは全然先進性とか先見の明とかの話ではないのよ。
ジョブズはピクサーをCG作成に特化したコンピューターを作る会社にしようとしてた。
つまり相変わらず馬鹿の一つ覚え的に、先進的なコンピュータハードウェアを作って売るというビジネスを
繰り返そうとしていたわけ。Appleを追い出されても、PIXARやNEXTで同じことをやって成功してやるぜってね。
でもそのビジネスがさっぱりだったんで、仕方なくCGアニメーション作成の下請けなんかの仕事をして
糊口を凌ぐようになって、そっちの方が儲かりだして本業っぽくなり、ついに自分たちで最初から
CGムービーを企画して作るようになってしまった。そしてその分野で大成功。
棚ぼたラッキーな話やね。
Re: (スコア:0)
日本企業が次々と大失敗してるのも全部棚ぼたアンラッキーな話ですよね
Re:ジョブズが生きてたら (スコア:0)
日本企業の失敗もジョブズのPIXARでの件も、未来を見誤って経営判断を下していたという点では同じ。
そういうのは棚ぼたアンラッキーとは言わない。
その後ジョブズの場合は、まったく運がよかったとしか言えない形で成功をつかんでいる。
仕方なく始めた副業の方が大当たりしてしまったPIXARの件も然り。
NeXTだって、Appleが経営危機になってジョブズを呼び戻さなければ、そのまま失敗していたろう。
確かにジョブズは神に祝福された人物かもしれない。
Re:ジョブズが生きてたら (スコア:1)
はじまりからして、ウォズニアックがいたからだよね。
運とかめぐりあわせとかって大切。