アカウント名:
パスワード:
IO仕様書というなら、デバッガでトレースするだけでいいかもしれないけどえ、その際は残りメモリががが、応募者いるんだな。勇者だ。
応募者?どこ見ればと思ったら顔の下に3人とでてるね。しかし、勇敢と無謀は区別されるべきだ。仕様書もなけりゃシンボルテーブルもない全部リンクされたexeなんてライブラリの中をさ迷い歩くだけでひと月すぎてしまうよ。
文字列から探ることもできるだろうし、複数のバージョンと変更ログがあればアセンブリのdiffから探ることもできるかもしれない。とはいえ、難易度が高いことは確かですね。
技術的難易度というよりか、作業環境・人的資源での難易度のように思う。
98が現役の頃なら、exeの解析できるような腕やセンス、ツールその他開発環境を持ってる奴はその辺にゴロゴロいたでしょ?そういう人達も年食ってエラくなって現場から離れて久しかったり、今でも現役なら最前線走ってるだろうから98時代の知識とカンを蘇らせるのにリハビリが要る。どっちにしろこんな単価で雇えるようなレベルじゃない。
98エミュレータの開発に絡んでたとかでもない限り、当時の環境を動態保存してたりすぐ使える状態のバックアップなんか持って無いんじゃないかな。
そこに、報酬設定の低さを感じるんですよね。・スキル的に担える人が希少・ツール/環境を残している人が希少本気でやらなきゃいけないと思うなら、全体作業が2~3か月として、300万~かなぁ
ってのは、技術者サイドの感覚
実際にそんなプログラムを今まで使っているようなところが、それだけの費用を捻出できるとも思えない。多分、運用していた98がお亡くなりになって、ジャンク部品を集めて存命していたけど、部品も集まらなくなったんでしょうね。そういう会社の存亡にかかわる事なのかもしれないけど、もっと早いうちに切り替えておくべきでしたよね。でも、そんな古いものが直接製造機械と最近まで連携できているとも考えにくいし、そういうたぐいのプログラムとは思えない。
ぶっちゃけ、新たに仕様起こして作った方が無駄な時間をかけなくて済むし、安上がりだろうに、何でこんな募集するんだか。「INPUT/OUTPUT仕様書」が成果として出ればいいと言ってるが、そのためには、多分全ての動作を解析する必要があるのは明白なのに。しかも、そんな仕様書おこしたところで、それほど役に立たないであろう・・・・
自分で考える努力をしないSEなのかなぁ・・・ただでさえ炎上案件なのに、炎上の元が地雷っぽい・・・・
ただまあ、久しぶりにPC-9801/DOSのプログラムに触ってみるのは楽しそうかな、とは思いますね。定年退職して余暇があるような状況だったら、楽しめてお金も稼げる、という受け取り方はできるかも。:-)
たぶんこの案件を載せた奴はここを見てるぜw明け方に訳のわかんない因縁をつけてわめいていた奴とかそうじゃねえのかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
バイナリのサイズがわからねー。 (スコア:1)
IO仕様書というなら、デバッガでトレースするだけでいいかもしれないけどえ、その際は残りメモリががが、
応募者いるんだな。勇者だ。
Re: (スコア:0)
応募者?どこ見ればと思ったら顔の下に3人とでてるね。しかし、勇敢と無謀は区別されるべきだ。
仕様書もなけりゃシンボルテーブルもない全部リンクされたexeなんてライブラリの中をさ迷い歩くだけでひと月すぎてしまうよ。
Re: (スコア:0)
文字列から探ることもできるだろうし、複数のバージョンと変更ログがあればアセンブリのdiffから探ることもできるかもしれない。
とはいえ、難易度が高いことは確かですね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
技術的難易度というよりか、作業環境・人的資源での難易度のように思う。
98が現役の頃なら、exeの解析できるような腕やセンス、ツールその他開発環境を持ってる奴は
その辺にゴロゴロいたでしょ?
そういう人達も年食ってエラくなって現場から離れて久しかったり、
今でも現役なら最前線走ってるだろうから98時代の知識とカンを蘇らせるのにリハビリが要る。
どっちにしろこんな単価で雇えるようなレベルじゃない。
98エミュレータの開発に絡んでたとかでもない限り、当時の環境を動態保存してたり
すぐ使える状態のバックアップなんか持って無いんじゃないかな。
Re:バイナリのサイズがわからねー。 (スコア:1)
そこに、報酬設定の低さを感じるんですよね。
・スキル的に担える人が希少
・ツール/環境を残している人が希少
本気でやらなきゃいけないと思うなら、全体作業が2~3か月として、300万~かなぁ
ってのは、技術者サイドの感覚
実際にそんなプログラムを今まで使っているようなところが、それだけの費用を捻出できるとも思えない。
多分、運用していた98がお亡くなりになって、ジャンク部品を集めて存命していたけど、部品も集まらなくなったんでしょうね。
そういう会社の存亡にかかわる事なのかもしれないけど、もっと早いうちに切り替えておくべきでしたよね。
でも、そんな古いものが直接製造機械と最近まで連携できているとも考えにくいし、そういうたぐいのプログラムとは思えない。
ぶっちゃけ、新たに仕様起こして作った方が無駄な時間をかけなくて済むし、安上がりだろうに、何でこんな募集するんだか。
「INPUT/OUTPUT仕様書」が成果として出ればいいと言ってるが、そのためには、多分全ての動作を解析する必要があるのは明白なのに。
しかも、そんな仕様書おこしたところで、それほど役に立たないであろう・・・・
自分で考える努力をしないSEなのかなぁ・・・
ただでさえ炎上案件なのに、炎上の元が地雷っぽい・・・・
Re:バイナリのサイズがわからねー。 (スコア:1)
ただまあ、久しぶりにPC-9801/DOSのプログラムに触ってみるのは楽しそうかな、とは思いますね。
定年退職して余暇があるような状況だったら、楽しめてお金も稼げる、という受け取り方はできるかも。:-)
Re: (スコア:0)
たぶんこの案件を載せた奴はここを見てるぜw
明け方に訳のわかんない因縁をつけてわめいていた奴とかそうじゃねえのかw