アカウント名:
パスワード:
名前出しちゃいかんのか?
[続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因かhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082502137/ [nikkeibp.co.jp]
普通に記事になってるのにね
つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
終末戦争後のわやくちゃに成った世界でさえ最悪遅延を伴ってでも通信できる仕組みなのに勝手に常用の要求水準を上げまくって障害がなんだかんだ言ってる状態だからね
最終戦争なんちゃらの頃は、まだ手動経路。間違って設定してもテヘッで済んだ。経路情報を動的に交換するようになると、誤った経路情報の配布は脆弱性になったが、性善説で運用する以外なかった。もちろん階層化してるが、今回の主犯は、GoogleのASなので、影響が世界レベルになった。
GoogleでAIに経路決定をやらせる試験をしてたとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
あのお方 (スコア:1)
名前出しちゃいかんのか?
Re: (スコア:2, 参考になる)
[続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082502137/ [nikkeibp.co.jp]
普通に記事になってるのにね
Don't be evil (スコア:0)
つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
Re: (スコア:0)
終末戦争後のわやくちゃに成った世界でさえ最悪遅延を伴ってでも通信できる仕組みなのに
勝手に常用の要求水準を上げまくって障害がなんだかんだ言ってる状態だからね
Re: (スコア:2)
最終戦争なんちゃらの頃は、まだ手動経路。間違って設定してもテヘッで済んだ。
経路情報を動的に交換するようになると、誤った経路情報の配布は脆弱性になったが、性善説で運用する以外なかった。
もちろん階層化してるが、今回の主犯は、GoogleのASなので、影響が世界レベルになった。
Re:Don't be evil (スコア:0)
GoogleでAIに経路決定をやらせる試験をしてたとか