アカウント名:
パスワード:
自衛隊とか米軍と特殊な立場のヘリなのだし別に危険でも事故が起きなければ問題ないでしょ事故が起きたら「同じケースでの再発」防止措置と被害者・遺族への補償賠償は徹底的にやらないと駄目だろうけど
そもそも事故が起きやすいだ起きた時の被害だの言うなら民間人の車所持を制限でもした方がよっぽど効果ある
> 自衛隊とか米軍と特殊な立場のヘリなのだし別に危険でも事故が起きなければ問題ないでしょ
なんつー論理だそれ?信号無視もスピード違反も、事故が起きなければ危険でも問題ない?北朝鮮がミサイルを日本海に向けて撃ち込んできてもその海域にいる船舶や航空機に当たらなければ問題ない?
役目が特殊だからって何をやってもいいってこと?
ま、沖縄での日常茶飯事として米軍ヘリが吊り下げ訓練を住宅地上空でやって、たまに廃タイヤを落っことしてくるとかあるし、低空飛行している米軍ヘリを見たら機銃の銃口が自分や自宅に向かって狙ってたとかあるんで、ベイブリッジの近くを飛んだくらいで大騒ぎするのかって疑問は思うね。
#銃口を向けて狙ってるのは住民をゲリラや敵兵と見立てて狙う訓練と思われる。
米軍や国連軍(なんと中国軍も含まれる)は日本政府が認めるなら航空法を無視した危険飛行をやってもいいことになってるんで、文句のつけようがない。自衛隊は航空法を守らないといけないけれど。
よくわからんが警察車両も救急車両も緊急走行中は速度制限無視してOKなんだが平時は兎も角自衛隊機/米軍機共に特殊な立場であることは確かでしょうに。
日本海は全てが日本の領海ではないので事前通告があり当たらなければ国際法的には問題はありませんただ北朝鮮は国連決議において宇宙開発そのものを禁止されているのでミサイルの発射はダメですが。吊り下げ訓練を住宅地上空って真上ですか?真上なら真下に降りてるわけですが何をいってるんですか?
なんかこれもまた航空法と地位協定を勘違いしてますが最低高度とか速度に関しては適応を受けませんが国連軍及び米軍
国連決議において認められたものだけが国連軍なんで間違っても大戦中の連合国を国連軍って言うわけではありません
United Nations 傘下の「U.N.Force」を、United Nations の公用語である中国語では「联合国軍」「聯合國軍」と記述し、日本の外務省は「国連軍」と訳しています。第二次世界大戦中の「联合国軍」「聯合國軍」と同じ漢字で、どちらも英語の「U.N.Force」等の漢訳です。
日本が地位協定を結んでいるのは、朝鮮戦争国連軍後方司令部、もしくはボケたスターリンのおかげ国連軍後方司令部として区別するべきでしょうね。なので朝鮮戦争の敵国である人民解放軍も含まれるというのはミスリードです。そもそも第二次世界大戦中の連合国軍に国民党軍は含まれても、中共軍が含まれません。したがって簡体字の方は、中共によるプロパガンダです。
違います、常備型の国連軍は今現在において存在しません。目的別に決議を通すことでミッション時における国連軍が編成されるだけです。ですので、PKOの決議が通ってそのオペレーションに参加している軍は国連軍です(警察からの出向でも軍です)
その国連軍に参加している国でも日本国内の国連軍基地は使えません。日本の主権は回復済みであるため国連は原則的に内政干渉は行わないために国連決議でも基地を使うには別途各国と条約を結ぶ必要があります。そのため日本国内の国連軍基地は上述しているように朝鮮国連軍地位協定を結んだ10カ国だかに限定されます。
また、連合軍も同じ表記になったとしても意味は異なります。1945年10月に出来た国連が第二次大戦戦ってたらおかしいでしょう
名称云々って言うならそれはそうだとしか。意味が違うので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どちらにせよ「だから何?」 (スコア:-1)
自衛隊とか米軍と特殊な立場のヘリなのだし別に危険でも事故が起きなければ問題ないでしょ
事故が起きたら「同じケースでの再発」防止措置と被害者・遺族への補償賠償は徹底的にやらないと駄目だろうけど
そもそも事故が起きやすいだ起きた時の被害だの言うなら民間人の車所持を制限でもした方がよっぽど効果ある
Re: (スコア:0)
> 自衛隊とか米軍と特殊な立場のヘリなのだし別に危険でも事故が起きなければ問題ないでしょ
なんつー論理だそれ?
信号無視もスピード違反も、事故が起きなければ危険でも問題ない?
北朝鮮がミサイルを日本海に向けて撃ち込んできてもその海域にいる船舶や航空機に当たらなければ問題ない?
役目が特殊だからって何をやってもいいってこと?
ま、沖縄での日常茶飯事として米軍ヘリが吊り下げ訓練を住宅地上空でやって、たまに廃タイヤを落っことしてくるとかあるし、低空飛行している米軍ヘリを見たら機銃の銃口が自分や自宅に向かって狙ってたとかあるんで、ベイブリッジの近くを飛んだくらいで大騒ぎするのかって疑問は思うね。
#銃口を向けて狙ってるのは住民をゲリラや敵兵と見立てて狙う訓練と思われる。
米軍や国連軍(なんと中国軍も含まれる)は日本政府が認めるなら航空法を無視した危険飛行をやってもいいことになってるんで、文句のつけようがない。
自衛隊は航空法を守らないといけないけれど。
Re: (スコア:0)
よくわからんが警察車両も救急車両も緊急走行中は速度制限無視してOKなんだが
平時は兎も角自衛隊機/米軍機共に特殊な立場であることは確かでしょうに。
日本海は全てが日本の領海ではないので事前通告があり当たらなければ国際法的には問題はありません
ただ北朝鮮は国連決議において宇宙開発そのものを禁止されているのでミサイルの発射はダメですが。
吊り下げ訓練を住宅地上空って真上ですか?真上なら真下に降りてるわけですが何をいってるんですか?
なんかこれもまた航空法と地位協定を勘違いしてますが最低高度とか速度に関しては適応を受けませんが
国連軍及び米軍
Re:どちらにせよ「だから何?」 (スコア:0)
国連決議において認められたものだけが国連軍なんで間違っても大戦中の連合国を国連軍って言うわけではありません
United Nations 傘下の「U.N.Force」を、United Nations の公用語である中国語では「联合国軍」「聯合國軍」と記述し、日本の外務省は「国連軍」と訳しています。
第二次世界大戦中の「联合国軍」「聯合國軍」と同じ漢字で、どちらも英語の「U.N.Force」等の漢訳です。
Re:どちらにせよ「だから何?」 (スコア:1)
日本が地位協定を結んでいるのは、朝鮮戦争国連軍後方司令部、もしくはボケたスターリンのおかげ国連軍後方司令部として区別するべきでしょうね。なので朝鮮戦争の敵国である人民解放軍も含まれるというのはミスリードです。そもそも第二次世界大戦中の連合国軍に国民党軍は含まれても、中共軍が含まれません。したがって簡体字の方は、中共によるプロパガンダです。
Re: (スコア:0)
違います、常備型の国連軍は今現在において存在しません。
目的別に決議を通すことでミッション時における国連軍が編成されるだけです。
ですので、PKOの決議が通ってそのオペレーションに参加している軍は国連軍です(警察からの出向でも軍です)
その国連軍に参加している国でも日本国内の国連軍基地は使えません。
日本の主権は回復済みであるため国連は原則的に内政干渉は行わないために国連決議でも基地を使うには別途各国と条約を結ぶ必要があります。
そのため日本国内の国連軍基地は上述しているように朝鮮国連軍地位協定を結んだ10カ国だかに限定されます。
また、連合軍も同じ表記になったとしても意味は異なります。
1945年10月に出来た国連が第二次大戦戦ってたらおかしいでしょう
名称云々って言うならそれはそうだとしか。
意味が違うので。