アカウント名:
パスワード:
教える技術がない。
プログラミングなんか教えなくてもいいと声高に主張する偉い先生方がいらっしゃるのも確か
まあ、数学を教える方が良いってのなら同意する。
ただ、エンジニアリングってのは、過去の間違いを知識として積み上げていくものでもあるから、そういうものはそういうものとして、プログラミングという形で教える必要はある。
やはりコンピュータサイエンスは数学などに比べて格下と思われてる感じがするな。誰よりもエンジニア自身がそう思ってるようでは先は暗いと思うよ。
数学は科学の女王だから、格下という認識は、全ての理系学問に共通するものだと思う。大前提としてその女王を奴隷として使う知識がないのなら、コンピュータサイエンスなんてただの寝言でしょ。だからプログラム勉強する前に、数学を勉強すべきという発言には完全に同意する。数学なしに、高度なプログラムはできないと思う。
簡単なプログラムでもそうだよ。例えば、サーバログからピーク値を出す場合、気がついていないかもしれないけど微分的手法を使っているはずだよ。そうと自覚さえすれば一般化したり、いろんなテクニックを導入して誤検出を減らしたり、精度をあげる手法が色々あるのがわかると思う。そこまでの精度が必要かどうかは、当然、事前にエンジニアリング的見地から検討されるべきだが。
そんなの高校の知識で十分でしょ
線形代数を解析概論程度は必要だと思うから、ノーです。やっぱり王道のフーリエとかいるっしょ。それにラプラス変換にテンソルとか、コンピュータと相性のいいところを一通りやるべき。逆に言えば、学校で教えるのはその辺だけでいいと思うけど。
それこそ理系なら教養でやる程度でいいんだよ。でも高校レベルでは弱い。高校レベルだと、プログラマの数学レベルがプログラムの足枷になっちゃうと思う。
フーリエ変換とかラプラス変換にテンソルを使ってプログラムを作ってるエンジニアってどれくらいいるのよ?それができない人はプログラムの足枷になってるわけ?そんなのごく一部でしょ。
フーリエ変換は、FFTなら意識せず結構な人が使っていると思います。ラプラス変換は、制御系の人ならまずお世話になってるはず。テンソルは、ぶっちゃけ行列ドンって感じの奴だから本当に色々あるけど、ほら、リアルな群衆のムービーとか作る人には必要かと。あとは今流行りの機械学習とか、、、
確認するけど、コンピュータサイエンスに数学の学習が優先されるかどうか議論してるんでしょ?そりゃ仕様書に書かれた手続きだけ書く土方PGに数学はいらないのかもね。
ラプラス変換も独学できないで、プログラマー名乗ってるやつなんて何の役にも立たない。
いざ本番となったら、ライブラリ使えばいいんですが、数学アレルギーがあると、ライブラリを使うのすら怖い。つまり、数学アレルギーじゃない程度の数学は、あったほうがいいと思う。
意識せずに使えるというのは、知識がなくても使えるっていう意味でしょ。制御系の人ならって制御系はコンピュータサイエンスなんですか?
例えば、数学ができるようになったら英語もできるようになるとか、英語より数学の学習を優先すべきとかって言ったらおかしいって思うでしょ。両方やんないとだめなの。どっちが偉いというものではない。
数学とプログラミングのスキルの関連性なんて調べる気さらさらないけど、数学が偉いから数学だけ教えてればいいねなんて言う人ばかりなら現場で本当に必要な知識は独学ばかりになっちゃうね。なんかすごくよく分かった気がするよ。
元記事によると、シリコンバレーで新卒年収1500万のエンジニアを引き合いに出しています。彼らはフーリエ変換とかラプラス変換とかテンソル使えないと、足かせになるのでは?
ラプラス変換なんて理論はさておき、やり方だけなら2時間ぐらいで記憶できると思うんだけどね。独学でもなんとかなるんじゃないのかな?
数学で独学が難しい分野ってたくさんあるとは思うけど、数学の天才的な人って、逆に独学でみたいな人の方が多いんじゃないのかな?ラマヌジャンとか。普通に勉強して神のお告げが降ってくる数学者なんて生まれない。
どうかなあ。外国人で割といい大学・企業に勤めてる割とできる研究者やエンジニアを何人も知ってるけど、機械学習とか言い始めない限りはその辺の数学の知識を頻繁に使ってるようには見えないけど。むしろ、Linuxのカーネルやらコンパイラの中身をどういじるかみたいな話をしてる人が多い。他人の書いたコードを色々改造してよく動くところまで持って行ける物だと感心したよ。通信プロトコルみたいないかにも情報系の話が多い。フーリエ変換とかラプラス変換とかの話をしてるところは見たことはないな。信号のスペクトル解析くらいはやるかも。機械学習も以前SVMで何かする話をしてたときはアルゴリズムの中身をいじってる印象はなかったな。
足かせになるかどうかと、頻繁に使うかどうかは別だと思うが…直接使うかどうかはともかく、技術の意背景を知らないと相当に苦しいのでは。
それはそうと、フーリエ変換とかラプラス変換はまだしも、テンソルが分からないとコード書く時だって相当に困るでしょう。コピペでなく自分でアルゴリズムから開発しないといけないときは特に。
数学を学ぶこと自体を否定してるつもりはないけどね。彼らにとって普段何が大切かと言えば圧倒的にプログラミングや情報系の知識だということ。数学の知識はプログラミングの知識の代用にはならない。
> やっぱり王道のフーリエとかいるっしょ。
分野によるけど要らないよ。というかコンピュータと相性のいい数学というなら離散数学とか集合論、圏論、群論あたりを出すんじゃないのか。
とにかく「分野による」。
これこれ。
「そんなの使わないでしょ」が独学に限らず「学ばない」人の常套句。ま、好き嫌いのジャンルはあるだろうけれど、「知らないから、知りたい」と思える人がもう少し増えてくれると助かるのだけれど、そういう流れがなかなかできなくて難しい。居る所には居るんだろうけれど、周りにはあまりいないんだよね……。
ラプラスの悪魔にマクスウェルの悪魔、クヌースの悪霊にリーナスの悪口がありゃもういいや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
独学と言うより (スコア:4, すばらしい洞察)
教える技術がない。
Re: (スコア:0)
プログラミングなんか教えなくてもいいと声高に主張する偉い先生方がいらっしゃるのも確か
Re: (スコア:2)
まあ、数学を教える方が良いってのなら同意する。
ただ、エンジニアリングってのは、過去の間違いを知識として積み上げていくものでもあるから、そういうものはそういうものとして、プログラミングという形で教える必要はある。
Re: (スコア:0)
やはりコンピュータサイエンスは数学などに比べて格下と思われてる感じがするな。
誰よりもエンジニア自身がそう思ってるようでは先は暗いと思うよ。
Re: (スコア:0)
数学は科学の女王だから、格下という認識は、全ての理系学問に共通するものだと思う。
大前提としてその女王を奴隷として使う知識がないのなら、コンピュータサイエンスなんてただの寝言でしょ。
だからプログラム勉強する前に、数学を勉強すべきという発言には完全に同意する。
数学なしに、高度なプログラムはできないと思う。
簡単なプログラムでもそうだよ。
例えば、サーバログからピーク値を出す場合、気がついていないかもしれないけど
微分的手法を使っているはずだよ。そうと自覚さえすれば一般化したり、
いろんなテクニックを導入して誤検出を減らしたり、精度をあげる手法が色々あるのがわかると思う。
そこまでの精度が必要かどうかは、当然、事前にエンジニアリング的見地から検討されるべきだが。
Re: (スコア:0)
そんなの高校の知識で十分でしょ
Re:独学と言うより (スコア:0)
線形代数を解析概論程度は必要だと思うから、ノーです。
やっぱり王道のフーリエとかいるっしょ。
それにラプラス変換にテンソルとか、コンピュータと相性のいいところを一通りやるべき。
逆に言えば、学校で教えるのはその辺だけでいいと思うけど。
それこそ理系なら教養でやる程度でいいんだよ。でも高校レベルでは弱い。
高校レベルだと、プログラマの数学レベルがプログラムの足枷になっちゃうと思う。
Re: (スコア:0)
フーリエ変換とかラプラス変換にテンソルを使ってプログラムを作ってるエンジニアってどれくらいいるのよ?
それができない人はプログラムの足枷になってるわけ?
そんなのごく一部でしょ。
Re: (スコア:0)
フーリエ変換は、FFTなら意識せず結構な人が使っていると思います。
ラプラス変換は、制御系の人ならまずお世話になってるはず。
テンソルは、ぶっちゃけ行列ドンって感じの奴だから本当に色々あるけど、
ほら、リアルな群衆のムービーとか作る人には必要かと。あとは今流行りの機械学習とか、、、
確認するけど、コンピュータサイエンスに数学の学習が優先されるかどうか議論してるんでしょ?
そりゃ仕様書に書かれた手続きだけ書く土方PGに数学はいらないのかもね。
Re: (スコア:0)
ラプラス変換も独学できないで、プログラマー名乗ってるやつなんて何の役にも立たない。
Re: (スコア:0)
いざ本番となったら、ライブラリ使えばいいんですが、数学アレルギーがあると、ライブラリを使うのすら怖い。
つまり、数学アレルギーじゃない程度の数学は、あったほうがいいと思う。
Re: (スコア:0)
意識せずに使えるというのは、知識がなくても使えるっていう意味でしょ。
制御系の人ならって制御系はコンピュータサイエンスなんですか?
例えば、数学ができるようになったら英語もできるようになるとか、
英語より数学の学習を優先すべきとかって言ったらおかしいって思うでしょ。
両方やんないとだめなの。どっちが偉いというものではない。
数学とプログラミングのスキルの関連性なんて調べる気さらさらないけど、
数学が偉いから数学だけ教えてればいいねなんて言う人ばかりなら
現場で本当に必要な知識は独学ばかりになっちゃうね。
なんかすごくよく分かった気がするよ。
Re: (スコア:0)
元記事によると、シリコンバレーで新卒年収1500万のエンジニアを引き合いに出しています。
彼らはフーリエ変換とかラプラス変換とかテンソル使えないと、足かせになるのでは?
Re: (スコア:0)
ラプラス変換なんて理論はさておき、やり方だけなら2時間ぐらいで記憶できると思うんだけどね。独学でもなんとかなるんじゃないのかな?
数学で独学が難しい分野ってたくさんあるとは思うけど、数学の天才的な人って、逆に独学でみたいな人の方が多いんじゃないのかな?ラマヌジャンとか。普通に勉強して神のお告げが降ってくる数学者なんて生まれない。
Re: (スコア:0)
どうかなあ。
外国人で割といい大学・企業に勤めてる割とできる研究者やエンジニアを何人も知ってるけど、
機械学習とか言い始めない限りはその辺の数学の知識を頻繁に使ってるようには見えないけど。
むしろ、Linuxのカーネルやらコンパイラの中身をどういじるかみたいな話をしてる人が多い。
他人の書いたコードを色々改造してよく動くところまで持って行ける物だと感心したよ。
通信プロトコルみたいないかにも情報系の話が多い。
フーリエ変換とかラプラス変換とかの話をしてるところは見たことはないな。
信号のスペクトル解析くらいはやるかも。
機械学習も以前SVMで何かする話をしてたときはアルゴリズムの中身をいじってる印象はなかったな。
Re: (スコア:0)
足かせになるかどうかと、頻繁に使うかどうかは別だと思うが…
直接使うかどうかはともかく、技術の意背景を知らないと相当に苦しいのでは。
それはそうと、フーリエ変換とかラプラス変換はまだしも、テンソルが分からないとコード書く時だって相当に困るでしょう。
コピペでなく自分でアルゴリズムから開発しないといけないときは特に。
Re: (スコア:0)
数学を学ぶこと自体を否定してるつもりはないけどね。
彼らにとって普段何が大切かと言えば圧倒的にプログラミングや情報系の知識だということ。
数学の知識はプログラミングの知識の代用にはならない。
Re:独学と言うより (スコア:2)
> やっぱり王道のフーリエとかいるっしょ。
分野によるけど要らないよ。
というかコンピュータと相性のいい数学というなら離散数学とか集合論、圏論、群論あたりを出すんじゃないのか。
とにかく「分野による」。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
使わないから不必要、学ばないという人は (スコア:1)
これこれ。
「そんなの使わないでしょ」が独学に限らず「学ばない」人の常套句。
ま、好き嫌いのジャンルはあるだろうけれど、「知らないから、知りたい」と思える人が
もう少し増えてくれると助かるのだけれど、そういう流れがなかなかできなくて難しい。
居る所には居るんだろうけれど、周りにはあまりいないんだよね……。
Re: (スコア:0)
ラプラスの悪魔にマクスウェルの悪魔、クヌースの悪霊にリーナスの悪口がありゃもういいや