アカウント名:
パスワード:
現代の民主主義国家ってみんな行き詰まってる気がしない?
社会主義国家はとっくの昔に行き詰まりを通り越して破綻してますけどね。
#現在社会主義国家を名乗ってる国は社会主義国家とは別の何かだしなぁ・・・
中国はもはや共産主義ではなくなっているかもしれませんが独裁政治ではあるんですよね?アジアだとシンガポールとかミャンマーとかもでしたっけ。タイも今は軍事政権なのかな。
日本の総理大臣は国民の選挙で地方単位で選ばれた国会議員によって間接的に選ばれますが、事実上は自民党内の選挙だけで選ばれますよね。自民党議員から総理大臣を選ぶ際、自民党員以外の大多数を占める国民は関与できません。世襲制度ではありませんが、近年の日本の総理大臣のほとんどは親が政治家だった世襲議員です。
中国の場合、中国共産党内でも選挙があって選ばれます。日本と同じように地方での選挙で選ばれた代表が、その上位の単位で代表を選んでいき、勝ち抜きで国家主席が選ばれるわけです。人民の大多数を占める非共産党員は主席の選出に関
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
民主主義は微妙 (スコア:0)
現代の民主主義国家ってみんな行き詰まってる気がしない?
Re: (スコア:0)
社会主義国家はとっくの昔に行き詰まりを通り越して破綻してますけどね。
#現在社会主義国家を名乗ってる国は社会主義国家とは別の何かだしなぁ・・・
Re:民主主義は微妙 (スコア:0)
中国はもはや共産主義ではなくなっているかもしれませんが独裁政治ではあるんですよね?
アジアだとシンガポールとかミャンマーとかもでしたっけ。タイも今は軍事政権なのかな。
Re: (スコア:0)
日本の総理大臣は国民の選挙で地方単位で選ばれた国会議員によって間接的に選ばれますが、事実上は自民党内の選挙だけで選ばれますよね。
自民党議員から総理大臣を選ぶ際、自民党員以外の大多数を占める国民は関与できません。
世襲制度ではありませんが、近年の日本の総理大臣のほとんどは親が政治家だった世襲議員です。
中国の場合、中国共産党内でも選挙があって選ばれます。
日本と同じように地方での選挙で選ばれた代表が、その上位の単位で代表を選んでいき、勝ち抜きで国家主席が選ばれるわけです。
人民の大多数を占める非共産党員は主席の選出に関