アカウント名:
パスワード:
興味深い意見だが、世界史的に無視しえない強烈な反例が「ローマ帝国」(『神聖』が付かないほう)
建国当時は王政だったが、建国当時とほぼ同じ経済規模のときに民主制を選択、その後、共和制国家として独裁的な指導者は半年の臨時在籍しか認めないまま、国外からの侵攻と国内の内乱を経て、地中海両岸とガリア・ブリタニアに並び立つもののない覇権とペルシアを除き独占的な経済圏を確立した、まさにその瞬間に
帝国制(=終生独裁官による共和制、のちに専制的な帝国に移行)に突入。
#ま、よくよく見てみれば「それは・・・だからだ」って注釈はつけられるけどね# まずもって、「この21Cを含む20年」とローマ帝国を比較するのが無理だ、###けれど、そもそもここ20年の歴史で研究して普遍性が語れるのかという問題も
帝政だろ?そもそも帝国主義は別に独裁政治ではないよ?王政、共和制、専制君主制と変遷していってるだけで何故帝政国家=独裁制だと思ってんだ?
>帝政だろ?そもそも帝国主義は別に独裁政治ではないよ?
帝国主義はマルクスorマルクス主義の用語ですよ?18世紀の植民地経済について当てはめた用語を、紀元前後のローマ帝国に適用してどうしようというんです?
18C以降の「帝国主義国家」をすべからく独裁制だと指弾したことは、このコメ群にはありませんよ?
ただ単に、「帝政」の言い間違えの指摘だけだとしたらごめんなさい。
>王政、共和制、専制君主制と変遷していってるだけで何故帝政国家=独裁制だと思ってんだ?
ローマ皇帝に最初になったのはアウグストゥスですが、彼はカエサルの後継を自称し、彼の権限を引き継ぎました。カエサルがその生涯で得た権限の一つに「終身独裁官」があるのはご存知ですよね?ローマ市民にとっては十分「独裁制」だったと思われますが
カエサルの終身独裁官って貴族から平民を守るためだよね。
カエサルは権力を人民のカエサル
後年の言葉だって言うならローマ帝国じゃないよね、ローマ(帝政時代)だよね?
一人の天才が政治を回せるならその方が楽な事は当たり前民主主義はすべての国民が賢いことを前提としているよね?
で、国が腐ったから力あるものが上に立ったって言うのが帝政時代(専制君主)なだけだよ?ローマ帝国っていうのは広大な版図と各民族を内包しているから言っているのであって帝国制は別に独裁をさすわけじゃないしローマ帝国時代は共和制の時代も含んでるんだけどお前は何を言っているんさ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
独裁的ではなく (スコア:5, すばらしい洞察)
リーダーに強い権限を与えれば即断即決で物事が進む。
貧困率や失業率が高い国や地域では現状の変革を強く望んでいるので
強いリーダーを求めている。
逆に、裕福で失業率の低い国や地域では現状の急激な変更を望まないから
調和型のリーダーを求める。
企業でも発展途上のベンチャー企業では強いリーダーが求められるし
成熟、安定領域の企業では調和がのリーダーが求められる。
ただのリーダーシップ論でしょう。独裁的という表現がよくない。
Re: (スコア:0)
興味深い意見だが、世界史的に無視しえない強烈な反例が「ローマ帝国」(『神聖』が付かないほう)
建国当時は王政だったが、建国当時とほぼ同じ経済規模のときに民主制を選択、
その後、共和制国家として独裁的な指導者は半年の臨時在籍しか認めないまま、
国外からの侵攻と国内の内乱を経て、地中海両岸とガリア・ブリタニアに
並び立つもののない覇権とペルシアを除き独占的な経済圏を確立した、まさにその瞬間に
帝国制(=終生独裁官による共和制、のちに専制的な帝国に移行)に突入。
#ま、よくよく見てみれば「それは・・・だからだ」って注釈はつけられるけどね
# まずもって、「この21Cを含む20年」とローマ帝国を比較するのが無理だ、
###けれど、そもそもここ20年の歴史で研究して普遍性が語れるのかという問題も
Re: (スコア:0)
帝政だろ?そもそも帝国主義は別に独裁政治ではないよ?
王政、共和制、専制君主制と変遷していってるだけで何故帝政国家=独裁制だと思ってんだ?
Re:独裁的ではなく (スコア:0)
>帝政だろ?そもそも帝国主義は別に独裁政治ではないよ?
帝国主義はマルクスorマルクス主義の用語ですよ?
18世紀の植民地経済について当てはめた用語を、
紀元前後のローマ帝国に適用してどうしようというんです?
18C以降の「帝国主義国家」をすべからく独裁制だと指弾したことは、このコメ群にはありませんよ?
ただ単に、「帝政」の言い間違えの指摘だけだとしたらごめんなさい。
>王政、共和制、専制君主制と変遷していってるだけで何故帝政国家=独裁制だと思ってんだ?
ローマ皇帝に最初になったのはアウグストゥスですが、
彼はカエサルの後継を自称し、彼の権限を引き継ぎました。
カエサルがその生涯で得た権限の一つに「終身独裁官」があるのはご存知ですよね?
ローマ市民にとっては十分「独裁制」だったと思われますが
Re:独裁的ではなく (スコア:1)
カエサルの終身独裁官って貴族から平民を守るためだよね。
the.ACount
Re: (スコア:0)
カエサルは権力を人民のカエサル
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
後年の言葉だって言うならローマ帝国じゃないよね、ローマ(帝政時代)だよね?
一人の天才が政治を回せるならその方が楽な事は当たり前
民主主義はすべての国民が賢いことを前提としているよね?
で、国が腐ったから力あるものが上に立ったって言うのが帝政時代(専制君主)なだけだよ?
ローマ帝国っていうのは広大な版図と各民族を内包しているから言っているのであって
帝国制は別に独裁をさすわけじゃないしローマ帝国時代は共和制の時代も含んでるんだけどお前は何を言っているんさ?