アカウント名:
パスワード:
2010年なので、7年ですか思ったよりは長かったなというイメージ
配布が始まったとき、Solarisのx86版はAtokが入っててお得!って言われてましたなあとか今のWindow10のようこそとかはSolarisのパクリだよね!とか/homeはマウントして使う…等、BSDやLinuxにない設定が当時すごく新鮮でした
そして、x86に触るほどSPARC実機に触りたくなりぷらっとホームに鎮座していたSun Blade 100が凄く欲しかった思い出
いつも心に太陽を
/usr/homeはおろか、/usr も / とは別のパーティションにある、といった流儀はFreeBSD 4.xあたりで知った記憶がある。Linuxはディストロ次第だけど、「お任せ」でないインストールを選択すれば大抵同じことができる。
686向けのSolarisが雑誌の付録にあったので一度試したことはある。うんざりするほど長い時間を費やした挙句失敗に終わったため、好奇心はすぐ冷めた。
98年くらいに、ぷらっとの店頭にSolarisの「ラップトップ」を見たことはあるけれど、いじって印象に残ったことは何も。
パーティションを区切るという事とはまた違っていて
Solarisの/homeはautofsで管理されているのでhttps://docs.oracle.com/cd/E24845_01/html/819-0381/rfsadmin-127.html#r... [oracle.com]
その辺りの仕組みが、へー!と思った記憶があるんですよ
あ、こりゃ失礼。/homeの共有といった次元でしたか。そう言えば某BSDな先生が10年程前、学生実習の環境構築に、Linuxでそれやろうとして「遅いぞ!こんなの使えるか」と喚いていた記憶。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
買収された時点で覚悟は (スコア:2)
2010年なので、7年ですか
思ったよりは長かったなというイメージ
配布が始まったとき、Solarisのx86版はAtokが入っててお得!って言われてましたなあとか
今のWindow10のようこそとかはSolarisのパクリだよね!とか
/homeはマウントして使う…等、BSDやLinuxにない設定が当時すごく新鮮でした
そして、x86に触るほどSPARC実機に触りたくなり
ぷらっとホームに鎮座していたSun Blade 100が凄く欲しかった思い出
いつも心に太陽を
Re:買収された時点で覚悟は (スコア:0)
/usr/homeはおろか、/usr も / とは別のパーティションにある、といった流儀はFreeBSD 4.xあたりで知った記憶がある。
Linuxはディストロ次第だけど、「お任せ」でないインストールを選択すれば大抵同じことができる。
686向けのSolarisが雑誌の付録にあったので一度試したことはある。
うんざりするほど長い時間を費やした挙句失敗に終わったため、好奇心はすぐ冷めた。
98年くらいに、ぷらっとの店頭にSolarisの「ラップトップ」を見たことはあるけれど、いじって印象に残ったことは何も。
Re:買収された時点で覚悟は (スコア:2)
パーティションを区切るという事とはまた違っていて
Solarisの/homeはautofsで管理されているので
https://docs.oracle.com/cd/E24845_01/html/819-0381/rfsadmin-127.html#r... [oracle.com]
その辺りの仕組みが、へー!と思った記憶があるんですよ
Re: (スコア:0)
あ、こりゃ失礼。/homeの共有といった次元でしたか。
そう言えば某BSDな先生が10年程前、学生実習の環境構築に、Linuxでそれやろうとして「遅いぞ!こんなの使えるか」と喚いていた記憶。