アカウント名:
パスワード:
とりあえず予算の関係で買っておき、それを未使用で放置した結果そのまま盗られちゃった。ということです。
盗まれた方も相当間抜けだったわけで、いろいろ風が吹きそうですねぇ・・・
日本ではPCが無くなったのにも気が付かないレベルの省庁が軍事機密を扱っているらしい。
同感です。べつに盗まれて良いってわけじゃないけれど、たかが民生品のPCだからなあ。
砲弾や軍事機密なら、一発の拳銃弾や紙きれ一枚といえども紛失盗難はあってはならないことだが、PC程度なら盗んだ人間を厳罰に処罰すればいいだけ。そういう意味ではトイレットペーパーやジャガイモを盗まれたのと変わらん。
二度と盗もうだなんて思わないくらい厳しく処罰すれば、抑止力としては十分でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
使う予定もないが (スコア:0)
とりあえず予算の関係で買っておき、それを未使用で放置した結果
そのまま盗られちゃった。ということです。
Re: (スコア:0)
盗まれた方も相当間抜けだったわけで、
いろいろ風が吹きそうですねぇ・・・
Re: (スコア:0)
日本ではPCが無くなったのにも気が付かないレベルの省庁が軍事機密を扱っているらしい。
Re: (スコア:2)
使い古しのPCだと軍事機密が入っていて大変だったかも。
Re:使う予定もないが (スコア:0)
同感です。
べつに盗まれて良いってわけじゃないけれど、たかが民生品のPCだからなあ。
砲弾や軍事機密なら、一発の拳銃弾や紙きれ一枚といえども紛失盗難は
あってはならないことだが、PC程度なら盗んだ人間を厳罰に処罰すればいいだけ。
そういう意味ではトイレットペーパーやジャガイモを盗まれたのと変わらん。
二度と盗もうだなんて思わないくらい厳しく処罰すれば、抑止力としては十分でしょ。