アカウント名:
パスワード:
北朝鮮向けならそれこそ朝鮮語じゃないの?
朝鮮という言葉がタブー気味で、ハングル語とかいう謎の表現になりつつあるぞだれが、苦情入れてるんだろうな?
ハングル語とはまた面妖な表現ですよね、確かに。無理矢理日本語を「漢字仮名交じりカタカナ語」とか言っているみたいで。
語学番組の一環でNHKが教育テレビ(今はETVと改名)で新プログラムを開始する際どっちを扱うという批判をうやむやにするため「アンニョンハシムニカ・ハングル講座」という番組名を採用したらしいという憶測が飛び交っていたような記憶。Wikipedia日本語版の当該項 [wikipedia.org]をみたが、独自研究扱いされていてソースを示せていない模様。そこでも「ハングル語」ではないといっているけど言葉は多数決で決まるからなあ。。。
以下も全くの余談。大学書林 [wikipedia.org]他の語学学習書は朝鮮語という呼称であること以上にWikipediaをとっかかりにするなら朝鮮語の呼称問題 [wikipedia.org]の方が良いだろうな。
> NHKが教育テレビ(今はETVと改名)で
ETVは「教育テレビ」と呼んでいた時代の略称で、今の名称は「Eテレ」(略称も同じ)ですよ。まあ、いまでも番組名としては「ETV特集」って名前に名残はありますけど、
ETV→Eテレへの変更当時は、ETVというロゴが、「T」→「テ」・「V」→「レ」に変形する、という映像 [euphrates.jp]で啓蒙してましたね。
これはしたり! orz
GTV/ETVって言い方は昔は一般人には知られていなくて、仕事でTOCに見学に行ったときに知ったんだけど、いまはモニタ棚とかラック銘板に「Eテレ」って書いてあるんだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
韓国/朝鮮語? (スコア:2)
北朝鮮向けならそれこそ朝鮮語じゃないの?
Re: (スコア:0)
朝鮮という言葉がタブー気味で、ハングル語とかいう謎の表現になりつつあるぞ
だれが、苦情入れてるんだろうな?
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:0)
ハングル語とはまた面妖な表現ですよね、確かに。
無理矢理日本語を「漢字仮名交じりカタカナ語」とか言っているみたいで。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:2)
語学番組の一環でNHKが教育テレビ(今はETVと改名)で新プログラムを開始する際どっちを扱うという批判をうやむやにするため「アンニョンハシムニカ・ハングル講座」という番組名を採用したらしいという憶測が飛び交っていたような記憶。
Wikipedia日本語版の当該項 [wikipedia.org]をみたが、独自研究扱いされていてソースを示せていない模様。
そこでも「ハングル語」ではないといっているけど言葉は多数決で決まるからなあ。。。
以下も全くの余談。大学書林 [wikipedia.org]他の語学学習書は朝鮮語という呼称であること以上にWikipediaをとっかかりにするなら朝鮮語の呼称問題 [wikipedia.org]の方が良いだろうな。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:3, 参考になる)
> NHKが教育テレビ(今はETVと改名)で
ETVは「教育テレビ」と呼んでいた時代の略称で、今の名称は「Eテレ」(略称も同じ)ですよ。
まあ、いまでも番組名としては「ETV特集」って名前に名残はありますけど、
ETV→Eテレへの変更当時は、ETVというロゴが、「T」→「テ」・「V」→「レ」に変形する、という映像 [euphrates.jp]で啓蒙してましたね。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:1)
これはしたり! orz
Re: (スコア:0)
GTV/ETVって言い方は昔は一般人には知られていなくて、仕事でTOCに見学に行ったときに知ったんだけど、いまはモニタ棚とかラック銘板に「Eテレ」って書いてあるんだろうか?