アカウント名:
パスワード:
赤ん坊が泣くのは自然なことです。泣きやすさには個人差がありますし、何をやっても泣き止まないこともあります。泣かせないことよりも、赤ん坊が泣いていても他の乗客がイライラしないような施策をやってくれたらと思います。
周りがイライラしないためには、親自身の努力ももとめられます。泣くのは当たり前だという考えで放置すると怒りを買う。抱っこしてあやすなどしてると怒りが同情に変わります。相互努力。on topicの話をすれば、科学的アプローチで建設的で好感。
> 親自身の努力ももとめられます。
お前がまず努力して「泣くのは当たり前」って割り切れよ親が努力しようがしまいが子供が泣いたらうるさいのは同じだろそんな不合理な基準で自分の態度変えるとかアホの極みだし全然建設的じゃないじゃん。
全く不合理ではありません。泣く子に対して親が努力をする=ちゃんと子育てをしているということなので、見ているほうも親子の関係に安心して鳴き声がうるさいとかそんなのはどうでもよくなります。逆に放置していると広い意味では虐待になるので、見ていて不快になることに加えて「音」の不快感も加わりイラつきます。
他のコメントで「育児疲れを助長する」とかもありますが、親の努力とは大げさなことではありません。子供とちゃんと向き合って、抱っこして声をかける、背中をさする。その程度で十分と思っています。乳幼児とはいっても、親の気持ちを「忖度」するのは天才的ですよ。
泣き声ではなく乗客同士の人間関係の問題なんですよね。泣き声我慢しろ派は傲慢なのでそこを理解しない。
鳥の鳴き声や鈴虫等の音でイライラする人と何も変わらない。赤ん坊の泣き声ぐらいでイライラする人は精神疾患者でしょう。精神病院でカウンセリングを受けることをおすすめします。赤ん坊や親に危害を加えてしまう犯罪者になる前に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
泣かないことを目指すのは間違っている (スコア:4, すばらしい洞察)
赤ん坊が泣くのは自然なことです。
泣きやすさには個人差がありますし、何をやっても
泣き止まないこともあります。
泣かせないことよりも、赤ん坊が泣いていても
他の乗客がイライラしないような施策をやってくれたらと思います。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
周りがイライラしないためには、親自身の努力ももとめられます。泣くのは当たり前だという考えで放置すると怒りを買う。抱っこしてあやすなどしてると怒りが同情に変わります。
相互努力。
on topicの話をすれば、科学的アプローチで建設的で好感。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
> 親自身の努力ももとめられます。
お前がまず努力して「泣くのは当たり前」って割り切れよ
親が努力しようがしまいが子供が泣いたらうるさいのは同じだろ
そんな不合理な基準で自分の態度変えるとかアホの極みだし
全然建設的じゃないじゃん。
Re: (スコア:0)
> 親自身の努力ももとめられます。
お前がまず努力して「泣くのは当たり前」って割り切れよ
親が努力しようがしまいが子供が泣いたらうるさいのは同じだろ
そんな不合理な基準で自分の態度変えるとかアホの極みだし
全然建設的じゃないじゃん。
全く不合理ではありません。
泣く子に対して親が努力をする=ちゃんと子育てをしているということなので、見ているほうも親子の関係に安心して鳴き声がうるさいとかそんなのはどうでもよくなります。
逆に放置していると広い意味では虐待になるので、見ていて不快になることに加えて「音」の不快感も加わりイラつきます。
他のコメントで「育児疲れを助長する」とかもありますが、親の努力とは大げさなことではありません。子供とちゃんと向き合って、抱っこして声をかける、背中をさする。その程度で十分と思っています。乳幼児とはいっても、親の気持ちを「忖度」するのは天才的ですよ。
Re: (スコア:0)
泣き声ではなく乗客同士の人間関係の問題なんですよね。
泣き声我慢しろ派は傲慢なのでそこを理解しない。
赤ん坊の泣き声ぐらいでイライラする人は精神疾患者でしょう。 (スコア:0)
鳥の鳴き声や鈴虫等の音でイライラする人と何も変わらない。
赤ん坊の泣き声ぐらいでイライラする人は精神疾患者でしょう。
精神病院でカウンセリングを受けることをおすすめします。赤ん坊や親に危害を加えてしまう犯罪者になる前に。