アカウント名:
パスワード:
日産自動車、無資格の従業員が完成検査を行っていた問題で約121万台をリコールへhttps://srad.jp/story/17/10/03/0435243/ [srad.jp]日産の工場における無資格者による完成検査が行われていた問題、書類偽装も発覚https://srad.jp/story/17/10/04/0830203/ [srad.jp]日産、完成検査での不正発覚後も不正が続いていたとして国内向け車両生産を一時停止https://srad.jp/story/17/10/20/0419238/ [srad.jp]
なんで国内向けだけなんだお?
日本法が日本国内向けの自動車に課した、ドメスティックな=ローカルな=ガラパゴスな規則だからです。むしろ日産ブランドの海外生産輸入車で、この問題が表面化していない事の方が興味深い(違反が無いのか、ばれていないだけなのか)。
欧州、米国、日本、中国それぞれ独自の法的要件があるので日本だけ批判するのはアレ
とにかく日本を批判すれば気持ちよくなれる系の人なんで、そういう指摘するだけ無駄
この岩盤規制の必要性を示することなく、よく言うわ。
車検制度やリコール制度なんかの別の制度のお陰で助かっているだけかも知れませんよ。でも、多重の安全制度ってのは危険の増大を含める上ではちゃんと意味がある物で、「他でカバー出来ていたから不要」って訳にはならない。それ言ってしまえば「運転者が自己責任で安全確認すれば良く他は不要」とも言えるからね。
じゃこの検査法はなぜ輸出車に課せられてないの?そう主張しないの?人の命は、日本人であろうと、外国人であろうと、等しく地球より重いのだろ。
走る国の基準で検査するのが当たり前だと思うが?逆に、日本より緩い基準の国で作られた車に、日本の公道を走られては困る。
昔は自動車に限らず、輸出商品にお上が特別な検査を課していた時代があったんだよ。http://www.houko.com/00/01/S32/097.HTM [houko.com](#3302635) は、それを念頭に措いた記述。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
関連リンク忘れてますよ? (スコア:0)
日産自動車、無資格の従業員が完成検査を行っていた問題で約121万台をリコールへ
https://srad.jp/story/17/10/03/0435243/ [srad.jp]
日産の工場における無資格者による完成検査が行われていた問題、書類偽装も発覚
https://srad.jp/story/17/10/04/0830203/ [srad.jp]
日産、完成検査での不正発覚後も不正が続いていたとして国内向け車両生産を一時停止
https://srad.jp/story/17/10/20/0419238/ [srad.jp]
Re: (スコア:-1)
なんで国内向けだけなんだお?
Re: (スコア:0)
日本法が日本国内向けの自動車に課した、ドメスティックな=ローカルな=ガラパゴスな規則だからです。
むしろ日産ブランドの海外生産輸入車で、この問題が表面化していない事の方が興味深い(違反が無いのか、ばれていないだけなのか)。
Re: (スコア:0)
欧州、米国、日本、中国それぞれ独自の法的要件があるので
日本だけ批判するのはアレ
Re: (スコア:0)
とにかく日本を批判すれば気持ちよくなれる系の人なんで、そういう指摘するだけ無駄
Re: (スコア:0)
この岩盤規制の必要性を示することなく、よく言うわ。
Re: (スコア:0)
車検制度やリコール制度なんかの別の制度のお陰で助かっているだけかも知れませんよ。
でも、多重の安全制度ってのは危険の増大を含める上ではちゃんと意味がある物で、「他でカバー出来ていたから不要」って訳にはならない。
それ言ってしまえば「運転者が自己責任で安全確認すれば良く他は不要」とも言えるからね。
Re:関連リンク忘れてますよ? (スコア:0)
じゃこの検査法はなぜ輸出車に課せられてないの?
そう主張しないの?
人の命は、日本人であろうと、外国人であろうと、等しく地球より重いのだろ。
Re: (スコア:0)
走る国の基準で検査するのが当たり前だと思うが?
逆に、日本より緩い基準の国で作られた車に、日本の公道を走られては困る。
Re: (スコア:0)
昔は自動車に限らず、輸出商品にお上が特別な検査を課していた時代があったんだよ。
http://www.houko.com/00/01/S32/097.HTM [houko.com]
(#3302635) は、それを念頭に措いた記述。