アカウント名:
パスワード:
CO2排出量が少ないってことなのかな。
> 要は遺体をフリーズドライにし、振動によってチップ状にしたものを(歯の詰め物のような金属は分離回収)、生分解性の小型の棺に入れて、浅い地中に埋葬すれば、半年から1年半で土に還るという仕組み。
いっそ棺もやめて、畑か牧草地か森に撒けば効率よく循環できそうで良さげ。
神社のあるような森を墓標に見立てて、端っこに塚を建ててお参りはそこでやって。お盆やお彼岸には縁日にしてみんなで弔えば楽しげ。縁日の寺銭(?)とお賽銭で管理費の一部をまかなえたら上々。#日本ならいけそう
キリスト教的には。火葬は「地獄の業火」をイメージさせるので、あまり好まれない。
#ルシファーが噛み噛みしてくれます。
審判の日にラッパの音で過去の死者が立ち上がる必要があるんで、焼いちゃダメでしょ。エンバーミングして土葬が基本。
墓の中からゾンビが立ち上がるんですかね。(黙示録や旧約聖書の神だったらとくに不思議もない)生前そのままの姿で立ち上がれるんだったら、遺灰から元の姿に復元して立ち上がるくらいの奇跡があってもいいと思うんですがね。全知全能のくせにマジ無能すぎでしょ>神
>遺灰から元の姿に復元して立ち上がるくらいの奇跡があってもいいと思うんですがね。
そこはそう語ったり語らなかったり、語る人によって解釈は異なる模様。まあバラ色の天の国を入門者に語る時は「綺麗になって復活」と語るんでしょうね。
>全知全能のくせにマジ無能すぎでしょ>神
全知全能の神自身はあまり個々の存在に注目というか一人一人の幸せという意味でバックアップする気はなさそう。人類とか世界とかそういう大きなくくりに愛を注いでる類いの存在っぽい。誰かが不幸や苦難に襲われるのは実は他の人への啓示なのだ!というケースがあるということは、個人は大義のために犠牲になることを主は許容しているのだ。
#いやまぁ、単なるSIMキリスト教のプレイヤーが最近飽きっぽいだけなのかもしれないが。
人類発祥以来の死者の成分(?)のいくらかはリサイクルされてるんじゃないかなあ。土葬でも火葬でも、死体の養分が植物になってその植物を食べた人間がまた死んで葬られる。質量保存の法則に則って、古い遺体ほど遺灰から復活しても欠損部分がありそう。神の奇跡が質量保存の法則に優先する、という意見もあるだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
火葬よりエコ (スコア:1)
CO2排出量が少ないってことなのかな。
> 要は遺体をフリーズドライにし、振動によってチップ状にしたものを(歯の詰め物のような金属は分離回収)、生分解性の小型の棺に入れて、浅い地中に埋葬すれば、半年から1年半で土に還るという仕組み。
いっそ棺もやめて、畑か牧草地か森に撒けば効率よく循環できそうで良さげ。
神社のあるような森を墓標に見立てて、端っこに塚を建ててお参りはそこでやって。
お盆やお彼岸には縁日にしてみんなで弔えば楽しげ。
縁日の寺銭(?)とお賽銭で管理費の一部をまかなえたら上々。
#日本ならいけそう
Re: (スコア:3)
キリスト教的には。火葬は「地獄の業火」をイメージさせるので、あまり好まれない。
#ルシファーが噛み噛みしてくれます。
Re: (スコア:0)
審判の日にラッパの音で過去の死者が立ち上がる必要があるんで、焼いちゃダメでしょ。
エンバーミングして土葬が基本。
Re:火葬よりエコ (スコア:0)
墓の中からゾンビが立ち上がるんですかね。(黙示録や旧約聖書の神だったらとくに不思議もない)
生前そのままの姿で立ち上がれるんだったら、遺灰から元の姿に復元して立ち上がるくらいの奇跡があってもいいと思うんですがね。全知全能のくせにマジ無能すぎでしょ>神
Re: (スコア:0)
>遺灰から元の姿に復元して立ち上がるくらいの奇跡があってもいいと思うんですがね。
そこはそう語ったり語らなかったり、語る人によって解釈は異なる模様。
まあバラ色の天の国を入門者に語る時は「綺麗になって復活」と語るんでしょうね。
>全知全能のくせにマジ無能すぎでしょ>神
全知全能の神自身はあまり個々の存在に注目というか一人一人の幸せという意味でバックアップする気はなさそう。
人類とか世界とかそういう大きなくくりに愛を注いでる類いの存在っぽい。
誰かが不幸や苦難に襲われるのは実は他の人への啓示なのだ!というケースがあるということは、個人は大義のために犠牲になることを主は許容しているのだ。
#いやまぁ、単なるSIMキリスト教のプレイヤーが最近飽きっぽいだけなのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
人類発祥以来の死者の成分(?)のいくらかはリサイクルされてるんじゃないかなあ。
土葬でも火葬でも、死体の養分が植物になってその植物を食べた人間がまた死んで葬られる。
質量保存の法則に則って、古い遺体ほど遺灰から復活しても欠損部分がありそう。
神の奇跡が質量保存の法則に優先する、という意見もあるだろうけど。