アカウント名:
パスワード:
人手不足だってのに雇えないのは、やったら最後事実上クビを切れないから会社はいまいる社員を酷使するしかないし、社員はそれでもしがみつくしかない解雇の金銭解決が残酷なようで双方幸せだと思う
雇用の流動化と盛んに言う人ほどクビの切りやすさだけしか考えていなかったりするけどね諸外国並みに雇用の流動化したければ労働者側に有利な点も諸外国並みにしないといけないのに
なんで日本は「クビを切れない」法制度になっているのか?という点から改善しなくちゃクビを切りやすくしただけじゃ阿鼻叫喚の未来しかない
クビを切りやすくしただけじゃ阿鼻叫喚の未来しかない
言うほどのことは起きない気もする。企業だって別にクビを切るために活動してるわけじゃないもん。効率化・無能者のリジェクトはしても、優秀な人材を引っ張ってこなきゃ人手不足で潰れるだけなんだからさ。
無能な人はクビを切られ続けるけど、有能な人は上に行けるようになるだけじゃないの?その結果として「各々が相応の値段で雇われるようになる」だけだと思う。
それが格差社会に繋がるから不味い、というのであれば一考の余地はあるだろうけど、どちらにせよ解雇の容易さとは別ベクトルで解決すべき問題ではないだろうか。
>有能な人は上に行けるようになるだけじゃないの?
それは都合のいい妄想すぎないか?いまだに賃金カットやサビ残合法化を推し進めようとしている現在の社会をそう簡単に180度方向転換できるとは思えないが
賃金カットやサビ残合法化を推し進めようとしているのは、給料相応の働きができない無能が大勢いるからでしょ。そいつらを全部捨てることができれば、有能な奴に回せる資金ができる。
多くが内部留保や役員報酬なんかになるだろうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
カギは雇用の流動化 (スコア:0)
人手不足だってのに雇えないのは、やったら最後事実上クビを切れないから
会社はいまいる社員を酷使するしかないし、社員はそれでもしがみつくしかない
解雇の金銭解決が残酷なようで双方幸せだと思う
Re: (スコア:1)
雇用の流動化と盛んに言う人ほどクビの切りやすさだけしか考えていなかったりするけどね
諸外国並みに雇用の流動化したければ労働者側に有利な点も諸外国並みにしないといけないのに
なんで日本は「クビを切れない」法制度になっているのか?という点から改善しなくちゃ
クビを切りやすくしただけじゃ阿鼻叫喚の未来しかない
Re: (スコア:0)
クビを切りやすくしただけじゃ阿鼻叫喚の未来しかない
言うほどのことは起きない気もする。
企業だって別にクビを切るために活動してるわけじゃないもん。
効率化・無能者のリジェクトはしても、優秀な人材を引っ張ってこなきゃ人手不足で潰れるだけなんだからさ。
無能な人はクビを切られ続けるけど、有能な人は上に行けるようになるだけじゃないの?
その結果として「各々が相応の値段で雇われるようになる」だけだと思う。
それが格差社会に繋がるから不味い、というのであれば一考の余地はあるだろうけど、どちらにせよ解雇の容易さとは別ベクトルで解決すべき問題ではないだろうか。
Re: (スコア:0)
>有能な人は上に行けるようになるだけじゃないの?
それは都合のいい妄想すぎないか?
いまだに賃金カットやサビ残合法化を推し進めようとしている現在の社会をそう簡単に180度方向転換できるとは思えないが
Re: (スコア:0)
賃金カットやサビ残合法化を推し進めようとしているのは、給料相応の働きができない無能が大勢いるからでしょ。
そいつらを全部捨てることができれば、有能な奴に回せる資金ができる。
Re:カギは雇用の流動化 (スコア:1)
多くが内部留保や役員報酬なんかになるだろうよ。