アカウント名:
パスワード:
(1)基準や規程にあっているかどうかを調べあらためること。 (2)書籍・新聞・映画・放送あるいは信書などにより表現される内容を、公権力が事前に強制的に調べること。憲法により禁止されている。
検閲に反対する立場をとるべき図書館が、本当にフィルタリングソフトを入れているのでしょうか?
一般の図書館が普通の本とポルノ雑誌を内容によって選別し、特定のカテゴリのもの(ポルノ以外)だけを読めるように用意しておくのは検閲なのでしょうか? いや検閲かどうかは
# オフトピすんません
国会図書館は閉架式なので、どの書棚であろうと係員以外立ち入り禁止では。 むしろこの場合、『リクエストした本を閲覧できるのか否か?』という感じですかね。
>>関連性があれば十分だとおもいます。
関連性の大きさを問うてほしいな。
「図書館に導入した場合」とかの特殊事例を取り上げて 「関連がある」「全く無関係ではないのでは」 なんていいださなくてもいいですよ。
フィルタリングソフトが「アニおたサイト」という分類
図書館の離しについては、そり
残念ながら「三省堂 デイリーコンサイス国語辞典(http://www.sanseido.net/)」によりますと、「〈スル〉 出版物・放送・映画・郵便物などの内容を強制的に調べること」とだけ書いてあって、公的機関が強制的にする旨の記述は何一つありません。
企業内でフィルタリングソフトが導入された環境において
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
検閲だって? (スコア:-1, 余計なもの)
Re:検閲だって? (スコア:2, 興味深い)
とありますから、少なくとも(1)には当たりますよね。この場合、タレコミ者のトピック選択は問題無いかと。
無数にある辞書の、それもたった一つに適合していないからどうのこうのって言うのは問題があると思います。
#タレコミは大変な労力を伴うモノなんですから、まずはタレコミ者(そして編集子)への感謝が先でしょうに。(感謝してるのかも知れないけど)
好き好んでフィルタリングソフトを使ってる人はトレンドマイクロの結果をそのまま見せていれば良いと思います。だって、閲覧の判断をトレンドマイクトに譲り渡しちゃったんでしょ?僕はそんなの絶対に嫌だね。
Re:検閲だって? (スコア:0)
ゃないかしら。違うかな。
また、トピックの趣旨としても (1) ではなく (2) を想定しているのではないかと思う
のだが、どうだろう
Re:検閲だって? (スコア:1)
ただ、(2)だけを見て、タレコミ者を断言するのは頂けないなぁと言うか、視野が狭いなと思いまして。
#この辺で詳細なタレコミ手引書とか作られると良いのかも知れませんね。
Re:検閲だって? (スコア:2, すばらしい洞察)
フィルタリングソフトは、図書館などの公的機関が導入することもありますので、
全く無関係ではないのでは無いでしょうか?
たとえば、私が公立の図書館から 特定のページを見ようとして遮断されたら、
私にとっては公の機関が「業務を外注した形で」言論を取り調べて、アクセスを禁止したという形に
なるわけです。
Re:図書館 (スコア:2, 興味深い)
検閲に反対する立場をとるべき図書館が、本当にフィルタリングソフトを入れているのでしょうか?
Re:図書館 (スコア:0)
入れさせようとする圧力も確実に存在します。
http://www.avcc.or.jp/new/2001/1228_2.html [avcc.or.jp]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020805207.html [hotwired.co.jp]
http://www.hotwired.co.jp/news/n [hotwired.co.jp]
Re:図書館 (スコア:0)
一般の図書館が普通の本とポルノ雑誌を内容によって選別し、特定のカテゴリのもの(ポルノ以外)だけを読めるように用意しておくのは検閲なのでしょうか? いや検閲かどうかは
Re:図書館 (スコア:0)
# オフトピすんません
国会図書館は閉架式なので、どの書棚であろうと係員以外立ち入り禁止では。
むしろこの場合、『リクエストした本を閲覧できるのか否か?』という感じですかね。
Re:図書館 (スコア:0)
確か科学系で開架のコーナーがあったはずです。
Re:検閲だって? (スコア:0)
関連性の大きさを問うてほしいな。
「図書館に導入した場合」とかの特殊事例を取り上げて
「関連がある」「全く無関係ではないのでは」
なんていいださなくてもいいですよ。
フィルタリングソフトが「アニおたサイト」という分類
全く検閲ではないと思うけど? (スコア:0)
情報公開の自由を一切妨げていませんから。
図書館の離しについては、そり
Re:検閲だって? (スコア:1, 参考になる)
1、基準や規程にあっているかどうかを調べあらためること。
とあり、あなたの引いた意味は2番目に出ています。
#これで満足ですか?
Re:検閲だって? (スコア:0)
一般的に問題視されるのはその2番目の方で、こんだけ非難轟々であるなら、当然皆そっちの方を指して言っていると判断されて仕方ないのでは?
1.の分だけでは、自分の権利範疇である限りは問題
Re:検閲だって? (スコア:0)
を見落としてません?
Re:検閲だって? (スコア:0)
残念ながら「三省堂 デイリーコンサイス国語辞典(http://www.sanseido.net/)」によりますと、「〈スル〉 出版物・放送・映画・郵便物などの内容を強制的に調べること」とだけ書いてあって、公的機関が強制的にする旨の記述は何一つありません。
企業内でフィルタリングソフトが導入された環境において
Re:検閲だって? (スコア:1)
主観というより、「想い入れ」というべきでしょうか。読んでいて、その想いがひしひしと伝わってくる、面白い辞書だと思います。
編者の主観が混じっていない辞書というものはないので、親コメントにもあるように、単一の辞書を信頼するのは避けたほうがいいでしょうね…。
書いてるのは所詮人間わけだし (スコア:0)
「新解さん [geocities.co.jp]」に比べたらマシでしょう(w