アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
アレを楽しむのがアレゲ (スコア:0)
と聞いて、キーボードを丸ごと洗うんだと思ってました
それが現実になるわけですね。
でも、手間をかけてキーボードを分解して綺麗に洗うのが趣味って人も居るような
Re:アレを楽しむのがアレゲ (スコア:1)
>(もちろん、キートップの話)
HHK2のユーザですが,1~2年に1回洗濯しています.
キートップは,これで問題ありません.
洗濯中ちょっとうるさいのが難点ですが...
正しくない洗い方 (スコア:1)
中古PCのクリーニングをやっていた事がありますが、一時期洗剤を豪快に使用して
歯ブラシでゴシゴシした後、水洗いしてエアコンプレッサーで吹き飛ばすという方法を使ってました。
上司が
Re:正しくない洗い方 (スコア:2, 興味深い)
実際には、使う洗剤に充分配慮して(マジックリンはまずかろうが>バイト先)すすぎを十分にやって、その上できちんと乾燥させればこの方法でもそれほど問題は無い「はず」です。私はラーメンのスープをこぼしたキーボードを水洗いして使ってましたし。
ですが、そこまで念入りにやるともちろん割に合いません。
そもそも洗剤使わなきゃ取れないほどにタバコのヤニでまっ茶色になっ
Re:正しくない洗い方 (スコア:1)
>マジックリンはまずかろうが>バイト先
よくよく思い出してみたら、キーボードを洗っていたのはマジックリンではなくて「青い突撃」でした。訂正します。