アカウント名:
パスワード:
飲食店ドタキャン問題は原因は客のモラルだけど、解決のための最大の障害は前金支払いの手段、オンライン決済のハードルの高さにある。客にしてみれば宴会の予約にいちいちクレジットカード決済はしていられないし、大学生なんかだとそもそもクレカ持ってないというケースもありうる。そして、クレカもってないような連中がもっともドタキャンやらかすから手詰まりになっていた。
でも、ぴあならコンビニ端末から現金購入できるから、決済問題は事実上解決する。飲食料金とは切り離して予約金の形でぴあでチケット販売して、会計時にキャッシュバック+予約特典をってのは本当にうまいやり方を考えたものだなと思う。
利用時に飲食代に充当される予約料を先払いするのはいいアイディアだと思うが、予約の電話で店にカード番号伝える以上の手間がかかるなら俺は使わない。
第三者を通すとか、それがびあだとか、もう論外。
電話でカード番号伝えると引き落とされるんですか…?それは結構怖い気がしますがそんな運用あるんですかね
ぴあは使ったことないですが、一回きりの幹事さんとかだとカード登録するよりはコンビニで現金払いが気安くていいかもしれないですね。
win win win社がカードでのデポジット支払いも始めめてくれるかも?第三者を通すからダメですかね…
そんな運用あるよ。電話通販が多いかな。オペレーターではなく自動音声対応で入力させるのが主流。
自動音声を使った電話決済だろうが、SSLなオンライン決済だろうが、店頭でのリーダーでの読み取りだろうが、高いのは見かけ上のセキュリティだけで危険性は同じだねw
電話通販…なるほど経験が不足しておりました
結局のところ相手の店は信用しなきゃ使えないわけで、電話でもSSLでも実は大して変わんないのか
店頭でのリーダーで目の前で処理されたしても昨今の監視カメラとかだとカード番号他がしっかり写ってて…とかありそうですな
番号だけとかサインでの決済なら不正請求はカード会社が補償してくれるから相手の店を信用する必要はない。店はともかく、店員を信用することなんて普通は出来ないし。
肝要なのは暗証番号を使わないこと。
必ず補償してくれるならそうだけどね。色々条件あって補償されないケースあるし、何より面倒・・・
それが面倒ならクレジットカードを一切使わないしかないな。番号だけで決済することが可能で、カードを扱う店員に番号を見られないことは不可能なんだから。
あるよ。コンサートのチケットを楽団の事務局に電話して買うときとか。レストランで同じこと出来ない理由はないと思う。
どうせ代金払うときに店員にカード番号見られるんだから電話口でそれを伝えたところでリスクは変わらないし。
むしろ個別の店舗相手にカードで先払いする方が怖いけどな。
最近も着付け店でありましたねぇ…やっぱ間に会社入ったほうが安全安心か…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
決済代行にぴあを使うとは考えたなぁ (スコア:2)
飲食店ドタキャン問題は原因は客のモラルだけど、解決のための最大の障害は前金支払いの手段、オンライン決済のハードルの高さにある。
客にしてみれば宴会の予約にいちいちクレジットカード決済はしていられないし、大学生なんかだとそもそもクレカ持ってないというケースもありうる。そして、クレカもってないような連中がもっともドタキャンやらかすから手詰まりになっていた。
でも、ぴあならコンビニ端末から現金購入できるから、決済問題は事実上解決する。飲食料金とは切り離して予約金の形でぴあでチケット販売して、会計時にキャッシュバック+予約特典をってのは本当にうまいやり方を考えたものだなと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:決済代行にぴあを使うとは考えたなぁ (スコア:0)
利用時に飲食代に充当される予約料を先払いするのはいいアイディアだと思うが、
予約の電話で店にカード番号伝える以上の手間がかかるなら俺は使わない。
第三者を通すとか、それがびあだとか、もう論外。
Re:決済代行にぴあを使うとは考えたなぁ (スコア:2)
電話でカード番号伝えると引き落とされるんですか…?
それは結構怖い気がしますがそんな運用あるんですかね
ぴあは使ったことないですが、一回きりの幹事さんとかだとカード登録するよりはコンビニで現金払いが気安くていいかもしれないですね。
win win win社がカードでのデポジット支払いも始めめてくれるかも?
第三者を通すからダメですかね…
Re: (スコア:0)
そんな運用あるよ。電話通販が多いかな。オペレーターではなく自動音声対応で入力させるのが主流。
自動音声を使った電話決済だろうが、SSLなオンライン決済だろうが、店頭でのリーダーでの読み取りだろうが、高いのは見かけ上のセキュリティだけで危険性は同じだねw
Re:決済代行にぴあを使うとは考えたなぁ (スコア:2)
電話通販…なるほど
経験が不足しておりました
結局のところ相手の店は信用しなきゃ使えないわけで、電話でもSSLでも実は大して変わんないのか
店頭でのリーダーで目の前で処理されたしても昨今の監視カメラとかだとカード番号他がしっかり写ってて…
とかありそうですな
Re: (スコア:0)
番号だけとかサインでの決済なら不正請求はカード会社が補償してくれるから
相手の店を信用する必要はない。
店はともかく、店員を信用することなんて普通は出来ないし。
肝要なのは暗証番号を使わないこと。
Re: (スコア:0)
必ず補償してくれるならそうだけどね。色々条件あって補償されないケースあるし、何より面倒・・・
Re: (スコア:0)
それが面倒ならクレジットカードを一切使わないしかないな。
番号だけで決済することが可能で、カードを扱う店員に番号を見られないことは不可能なんだから。
Re: (スコア:0)
あるよ。
コンサートのチケットを楽団の事務局に電話して買うときとか。
レストランで同じこと出来ない理由はないと思う。
どうせ代金払うときに店員にカード番号見られるんだから
電話口でそれを伝えたところでリスクは変わらないし。
Re: (スコア:0)
むしろ個別の店舗相手にカードで先払いする方が怖いけどな。
Re:決済代行にぴあを使うとは考えたなぁ (スコア:2)
最近も着付け店でありましたねぇ…
やっぱ間に会社入ったほうが安全安心か…