アカウント名:
パスワード:
タレコミのスロット数はまったく意味がわからないな。4K・8K放送 よくある質問 [soumu.go.jp]の問6-4の図を見ると分かりやすいのかな。
今までは1つの番組あたり24スロットが基本になってる(スロット数多い方がデータ転送幅が増えて画質が良くなる)。今後は16スロットが基本に。
4K放送は40スロットを使うことになる。画素数はフルHDの4倍だから、単純換算するとフルHDを10スロット相当で表示していることに。フルHDと同じモニターサイズで4k導入するなら画質いいかもしれないけど、4kになったからと言って調子にのって大型モニター導入したら汚い画質で見ることになりそう。
現行の衛星放送や地デジはMPEG2なのに対し、4KはH.265で配信することになっています。
ものすごく大ざっぱな話ですが、MPEG2→H.264は、同画質でサイズ半分H.264→H.265でも、同画質でサイズ半分とされていますので、MPEG2→H.265で、同画質でもサイズは1/4になります。また、解像度を縦横倍にしたとしても、画面内での隣接画素の相関が強いので、圧縮後のデータ量は4倍にはなりません。だいたいデータ量3倍でぐらいで同画質になるかと思います。
あと、フレームレートが、現行放送は30fpsインターレースなのが、4K放送では60fpsプログレッシブになります。たぶ
> NHKは120pの野望を持ってるみたいですがいやいや、8Kにおいて現行放送並みの動き(画素)解像度を維持するには理論的には240fps必要です。しかしそれはさすがにハードルが高いので挫けたため、120fpsは妥協の産物。野望でもなんでもありません。それが60fpsまで後退するとなると映像によっては動きボケが気になるでしょうね。
ブレの許容範囲は画像数で決まるもんなんですかね
あまりそうだとは思えないですが
むしろ絵的にブラーを残すこと考えたほうがいいような気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
4Kは画質いいの? (スコア:1)
タレコミのスロット数はまったく意味がわからないな。4K・8K放送 よくある質問 [soumu.go.jp]の問6-4の図を見ると分かりやすいのかな。
今までは1つの番組あたり24スロットが基本になってる(スロット数多い方がデータ転送幅が増えて画質が良くなる)。
今後は16スロットが基本に。
4K放送は40スロットを使うことになる。画素数はフルHDの4倍だから、単純換算するとフルHDを10スロット相当で表示していることに。
フルHDと同じモニターサイズで4k導入するなら画質いいかもしれないけど、4kになったからと言って調子にのって大型モニター導入したら汚い画質で見ることになりそう。
Re: (スコア:5, 参考になる)
現行の衛星放送や地デジはMPEG2なのに対し、4KはH.265で配信することになっています。
ものすごく大ざっぱな話ですが、
MPEG2→H.264は、同画質でサイズ半分
H.264→H.265でも、同画質でサイズ半分
とされていますので、MPEG2→H.265で、同画質でもサイズは1/4になります。
また、解像度を縦横倍にしたとしても、画面内での隣接画素の相関が強いので、圧縮後のデータ量は4倍にはなりません。だいたいデータ量3倍でぐらいで同画質になるかと思います。
あと、フレームレートが、現行放送は30fpsインターレースなのが、4K放送では60fpsプログレッシブになります。たぶ
Re: (スコア:1)
> NHKは120pの野望を持ってるみたいですが
いやいや、8Kにおいて現行放送並みの動き(画素)解像度を維持するには理論的には240fps必要です。しかしそれはさすがにハードルが高いので挫けたため、120fpsは妥協の産物。野望でもなんでもありません。
それが60fpsまで後退するとなると映像によっては動きボケが気になるでしょうね。
Re:4Kは画質いいの? (スコア:2)
ブレの許容範囲は画像数で決まるもんなんですかね
あまりそうだとは思えないですが
むしろ絵的にブラーを残すこと考えたほうがいいような気がする