アカウント名:
パスワード:
技術的にはできるけどだれもやってない。技術以外に問題があるんでしょう。本気ならそれを分析すればいいね。
技術的な問題があるからやらないのです。
CPUを作ろうと思ったら、おおざっぱに以下の工程があります。1. ISAの設計2. RTLの設計3. ゲートレベルの設計4. MOSレベルの設計5. レイアウトレベルの設計
オープンソースになってるのは、1番と2番だけ。3,4,5番は自力で何とかする必要があります。
TSMC等のファウンドリのライブラリを使って、自動設計ツールにお任せすれば、3,4,5番は自動化できます。ただし、この方法では性能は全く出ません。CPUが1GHzで動作する時代に、GPUが200MHzぐらいしか出ていなかった理由はこれです。高性能CPUやNVIDIA、AMD等のGPUは、手作業による最適化を相当頑張ってるから今の性能が出るのであって、設計ツールにお任せだと半分の性能も出せません。
そして設計のコストは1,2番の工程よりも、3番以降の方がかかります。だからRTLまでオープンになっても、だれでも簡単に設計とはいかないのです。それに対して、ARMだと4番とか5番まで設計済みのCPUコアをライセンス販売してます。それなりの性能のCPUを作ろうと思ったら、全部自力でやるだけの規模と体力がなければARMに流れるのが普通です。
もう原子の大きさの問題でハードは限界見えてるしソフトでもう一回頑張ろうよ作りやすさ、メンテナンスのしやすさを現状優先してるけどガリガリに優秀なプログラマーが最適化したら4倍位速くなると思うゲーム業界とか今でもそうなんじゃないのかな?バグ量産しちゃうかな?
ガリガリに優秀なプログラマーが最適化する価値のあるところは既にそうなっているだろうし最適化されていないとしたらそれはそれに見合う価値がないのだ
現状で人間がコンパイラに勝てる見込みが強いのは拡張命令まわりで結局プロセッサの設計に強く依存している
ガリガリに優秀なプログラマーが仮に居たとして、すでにあるプロセッサと同等の性能をポンコツプロセッサで出すために使うのは資源の無駄遣いだろ。
コメント下げる場所間違えていませんか?
ついでにスマホではサポートするハードで市場規模が変わるので一概に資源の無駄遣いとは言えないと思います。
一概に、じゃなくもっと有意義な分野があるでしょう。量子コンピュータとか。スマホなんて凡人レベルでも作ることができて、明らかに無駄です。
ゲームだとOSがなかったし今でもOSの処理が軽い。だからスケジューリングの最適化で無駄を潰せる。パソコンやスマートフォンなんかだと他のソフトも走ってるしOSの処理も多いので無理。あとプロセッサーのキャッシュやメモリの性能・容量も違う。
プログラムの高速化の知見のない人ってこんな反応かな
そういえば一時期オープンCPUの話が出てたのってARMが孫くんに買われたからじゃなかったっけ。完璧な設計なんて無理なんだから、商売的によほどあくどいことをやらない限り今の体制にみんな不満はないんじゃないか。
なんか、間抜けたこと言ってるけど、GPUが200MHzくらいしか出なかったのは高速化しても意味ないからだぞ基本シリアルに処理するCPUと違ってGPUは並列演算を行いやすい構造になってるでも、GPUの入り口なり出口はシリアルな部分があるわけで、一人だけ高速化しても意味がないってことになるあと、合成ツールに速度制約を強めに掛けると回路が爆発するからなCPU連携のバランスとって速度は決めているというだけもちろん、CPUへのチューニングを頑張ってるのは事実多くの自動合成ツールベンダーはCPU各社と連携して、自動化の性能強化にやっきになってるそうして出来た成果物をGPUだったり、ASICだったりの他社ベンダーに売りつけるという商売
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
技術的にはできるけどだれもやってない (スコア:0)
技術的にはできるけどだれもやってない。
技術以外に問題があるんでしょう。
本気ならそれを分析すればいいね。
Re:技術的にはできるけどだれもやってない (スコア:4, 参考になる)
技術的な問題があるからやらないのです。
CPUを作ろうと思ったら、おおざっぱに以下の工程があります。
1. ISAの設計
2. RTLの設計
3. ゲートレベルの設計
4. MOSレベルの設計
5. レイアウトレベルの設計
オープンソースになってるのは、1番と2番だけ。
3,4,5番は自力で何とかする必要があります。
TSMC等のファウンドリのライブラリを使って、自動設計ツールにお任せすれば、3,4,5番は自動化できます。
ただし、この方法では性能は全く出ません。
CPUが1GHzで動作する時代に、GPUが200MHzぐらいしか出ていなかった理由はこれです。
高性能CPUやNVIDIA、AMD等のGPUは、手作業による最適化を相当頑張ってるから今の性能が出るのであって、設計ツールにお任せだと半分の性能も出せません。
そして設計のコストは1,2番の工程よりも、3番以降の方がかかります。
だからRTLまでオープンになっても、だれでも簡単に設計とはいかないのです。
それに対して、ARMだと4番とか5番まで設計済みのCPUコアをライセンス販売してます。
それなりの性能のCPUを作ろうと思ったら、全部自力でやるだけの規模と体力がなければARMに流れるのが普通です。
Re:技術的にはできるけどだれもやってない (スコア:2)
もう原子の大きさの問題でハードは限界見えてるし
ソフトでもう一回頑張ろうよ
作りやすさ、メンテナンスのしやすさを現状優先してるけど
ガリガリに優秀なプログラマーが最適化したら4倍位速くなると思う
ゲーム業界とか今でもそうなんじゃないのかな?
バグ量産しちゃうかな?
Re: (スコア:0)
ガリガリに優秀なプログラマーが最適化する価値のあるところは
既にそうなっているだろうし
最適化されていないとしたらそれはそれに見合う価値がないのだ
現状で人間がコンパイラに勝てる見込みが強いのは拡張命令まわりで
結局プロセッサの設計に強く依存している
Re: (スコア:0)
ガリガリに優秀なプログラマーが仮に居たとして、すでにあるプロセッサと同等の性能をポンコツプロセッサで出すために使うのは資源の無駄遣いだろ。
Re: (スコア:0)
コメント下げる場所間違えていませんか?
ついでにスマホではサポートするハードで市場規模が変わるので
一概に資源の無駄遣いとは言えないと思います。
Re: (スコア:0)
一概に、じゃなくもっと有意義な分野があるでしょう。量子コンピュータとか。
スマホなんて凡人レベルでも作ることができて、明らかに無駄です。
Re: (スコア:0)
ゲームだとOSがなかったし今でもOSの処理が軽い。だからスケジューリングの最適化で無駄を潰せる。
パソコンやスマートフォンなんかだと他のソフトも走ってるしOSの処理も多いので無理。あとプロセッサーのキャッシュやメモリの性能・容量も違う。
Re: (スコア:0)
プログラムの高速化の知見のない人ってこんな反応かな
Re: (スコア:0)
そういえば一時期オープンCPUの話が出てたのってARMが孫くんに買われたからじゃなかったっけ。
完璧な設計なんて無理なんだから、商売的によほどあくどいことをやらない限り今の体制にみんな不満はないんじゃないか。
Re: (スコア:0)
なんか、間抜けたこと言ってるけど、GPUが200MHzくらいしか出なかったのは高速化しても意味ないからだぞ
基本シリアルに処理するCPUと違ってGPUは並列演算を行いやすい構造になってる
でも、GPUの入り口なり出口はシリアルな部分があるわけで、一人だけ高速化しても意味がないってことになる
あと、合成ツールに速度制約を強めに掛けると回路が爆発するからな
CPU連携のバランスとって速度は決めているというだけ
もちろん、CPUへのチューニングを頑張ってるのは事実
多くの自動合成ツールベンダーはCPU各社と連携して、自動化の性能強化にやっきになってる
そうして出来た成果物をGPUだったり、ASICだったりの他社ベンダーに売りつけるという商売