アカウント名:
パスワード:
東京の大学の定員抑制がなぜ国際的地位を低下させることにつながるのかわからないそれこそ東京の驕りじゃないかと思う
東京だけが日本じゃないむしろ地方との対立を煽ってるのは東京側とさえ見えてしまう
東京から地方に移すことばっかり考えて、地方で何かをすることに焦点がないように思う。
東大が煽りをくらったらまずいと思う。東京とひとくくりにせず、東大・国公立上位/下位・私立上位/下位で分けて考えたらいいかな。
逆に地位が上がると思う郊外は家賃も低いし問題になってる奨学金も借りる金額を抑えられ学生の負担を減らせ勉学に励める
定員抑制って大学側にとっては収入減、高コスト化じゃないですかそれで学力維持させて当たり前って、わりと無茶振りじゃないでしょうか
あと地方大学の競争力をつけるために地方大学に無理やり枠を産出するってのは女性の進出のために女性雇用枠をっていうのと同様のものに感じますその政策が正当化されるほど地方大学って逼迫しているのでしょうかそれで本当に地方大学が力を付けていけるのでしょうか
>定員抑制って大学側にとっては収入減、高コスト化じゃないですか>それで学力維持させて当たり前って、わりと無茶振りじゃないでしょうか
収入源に合わせて、教員と職員を切れば良い。市場(学生数)が縮小しているのに、いまの規模を維持できるわけないでしょ。
市場(学生数)が縮小しているのに、いまの規模を維持できるわけないでしょ。
増えてますが。 [mext.go.jp] (平成28年度の確定値) [mext.go.jp] 確かに18歳人口は漸減傾向にあるけれど、猫も杓子も大学進学しようとするから、そしてこのトピにあるように大学も馬鹿みたいに定員を増やし続けるから、当分の間は学生は減らないんじゃないかね。てかね、「大学卒」なんて世代人口の3割4割の「学問のエリート」であるべきなんです
正しくは定員の抑制じゃなくて定員増の抑制ねつまり現状維持で、収入は減らない大学の就学人口は増えているそうなので東京の定員が増えなければ地方が増えるんだろうけどそれって無理やり枠を産出するというほどひどいものかな?
逆に東京の大学には入りにくくなって、優秀な人材を選り抜くことができると思います。
しかし、なんでもかんでも東京が独り占めみたいなのは日本が滅びるだけでしょう。東京五輪とかその典型例ですね。
東京なんて全国の地方から物資やお金、人材を吸い上げないとやっていけない脆弱な地域なのに偉そうにするなって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
なぜ (スコア:0)
東京の大学の定員抑制がなぜ国際的地位を低下させることにつながるのかわからない
それこそ東京の驕りじゃないかと思う
東京だけが日本じゃない
むしろ地方との対立を煽ってるのは東京側とさえ見えてしまう
Re: (スコア:0)
東京から地方に移すことばっかり考えて、地方で何かをすることに焦点がないように思う。
Re: (スコア:0)
東大が煽りをくらったらまずいと思う。
東京とひとくくりにせず、東大・国公立上位/下位・私立上位/下位で分けて考えたらいいかな。
Re: (スコア:0)
逆に地位が上がると思う
郊外は家賃も低いし問題になってる奨学金も借りる金額を抑えられ学生の負担を減らせ勉学に励める
Re: (スコア:0)
定員抑制って大学側にとっては収入減、高コスト化じゃないですか
それで学力維持させて当たり前って、わりと無茶振りじゃないでしょうか
あと地方大学の競争力をつけるために地方大学に無理やり枠を産出する
ってのは女性の進出のために女性雇用枠をっていうのと同様のものに感じます
その政策が正当化されるほど地方大学って逼迫しているのでしょうか
それで本当に地方大学が力を付けていけるのでしょうか
Re: (スコア:0)
>定員抑制って大学側にとっては収入減、高コスト化じゃないですか
>それで学力維持させて当たり前って、わりと無茶振りじゃないでしょうか
収入源に合わせて、教員と職員を切れば良い。
市場(学生数)が縮小しているのに、いまの規模を維持できるわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
増えてますが。 [mext.go.jp] (平成28年度の確定値) [mext.go.jp]
確かに18歳人口は漸減傾向にあるけれど、猫も杓子も大学進学しようとするから、そしてこのトピにあるように大学も馬鹿みたいに定員を増やし続けるから、当分の間は学生は減らないんじゃないかね。
てかね、「大学卒」なんて世代人口の3割4割の「学問のエリート」であるべきなんです
Re: (スコア:0)
正しくは定員の抑制じゃなくて定員増の抑制ね
つまり現状維持で、収入は減らない
大学の就学人口は増えているそうなので東京の定員が増えなければ地方が増えるんだろうけど
それって無理やり枠を産出するというほどひどいものかな?
Re: (スコア:0)
逆に東京の大学には入りにくくなって、優秀な人材を選り抜くことができると思います。
しかし、なんでもかんでも東京が独り占めみたいなのは日本が滅びるだけでしょう。
東京五輪とかその典型例ですね。
東京なんて全国の地方から物資やお金、人材を吸い上げないとやっていけない脆弱な地域なのに偉そうにするなって。