アカウント名:
パスワード:
マイニング専用発電所作っちゃえ
真面目な話、電力会社が採掘するのが一番理に叶ってると思う。どんな僻地に発電施設があっても、数メガバイトのストレージと通信で、蓄電と送電に相当する行為がまかなえるわけだから、インフラに与える影響はとてつもない。
発想が逆でも良いかもね。送電して余った電力でマイニングするのではなく、常時全力マイニングしていて不足時はそれを停止して融通するとか。
ベースロード原子力を増強してマイニングで調整だな
電力市場相場<仮想通貨相場 のとき、電力会社がマイニングに注力するようなアルゴリズムにされると、安価に電力使えるはずの時間帯に外部への供給が絞られ電力値上がりするような。電力が不足すると市場相場は上がるんだろうけど、仮想通貨相場次第では電気料金が超高止まりするまで外部へ供給しなくなるまである。
当分は電力相場より仮想通貨相場の方がずっと不安定で、マイニングに発電リソースの大半を割り振るのはリスクがでかすぎると思う。
シェールガスと同じような構図になりそうな気も。原油価格が上がるとシェールガスを増やし、価格が下がると止めるという。暗号通貨の値が上がればマイニング開始し、下がるとやめる。
それはただの電力会社間の利害調整システムだ暗号通貨は囚人のジレンマ的にどの主体にも主導権を握らせない仕組みが価値なのだから
一番理に適ってるのは誰かがスマートカードを発行することだけどな。不正発行の可能性さえなければ。
高額固定価格買い取り制度が終わってからだが、太陽光発電で発電可能な時間だけ、マイニングするって、割に合うの?時期的にビットコインは採掘ピークアウトか終了だろうが、他の仮想通貨もある。それとも技術的にマイニングって、24時間稼動が必要な物なの?技術的に可能ならば、高額固定価格買い取り制度下でも、配電系が受け入れてくれない余剰発電力は、遊ばせる位なら太陽光発電業者がマイニングするのもあり。
ビットコイン版のエンロンにならなきゃいいけど
なぜここでエンロンに繋がるのかわからん。解説願いたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いっそのこと (スコア:1)
マイニング専用発電所作っちゃえ
Re:いっそのこと (スコア:0)
真面目な話、電力会社が採掘するのが一番理に叶ってると思う。どんな僻地に発電施設があっても、数メガバイトのストレージと通信で、蓄電と送電に相当する行為がまかなえるわけだから、インフラに与える影響はとてつもない。
Re: (スコア:0)
発想が逆でも良いかもね。
送電して余った電力でマイニングするのではなく、常時全力マイニングしていて不足時はそれを停止して融通するとか。
Re: (スコア:0)
ベースロード原子力を増強してマイニングで調整だな
不足したら融通するかは (スコア:0)
電力市場相場<仮想通貨相場 のとき、電力会社がマイニングに注力するような
アルゴリズムにされると、安価に電力使えるはずの時間帯に外部への供給が絞られ
電力値上がりするような。
電力が不足すると市場相場は上がるんだろうけど、仮想通貨相場次第では電気料金が
超高止まりするまで外部へ供給しなくなるまである。
Re:不足したら融通するかは (スコア:1)
当分は電力相場より仮想通貨相場の方がずっと不安定で、マイニングに発電リソースの大半を割り振るのはリスクがでかすぎると思う。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
シェールガスと同じような構図になりそうな気も。
原油価格が上がるとシェールガスを増やし、価格が下がると止めるという。
暗号通貨の値が上がればマイニング開始し、下がるとやめる。
Re: (スコア:0)
それはただの電力会社間の利害調整システムだ
暗号通貨は囚人のジレンマ的にどの主体にも主導権を握らせない仕組みが価値なのだから
Re: (スコア:0)
一番理に適ってるのは誰かがスマートカードを発行することだけどな。不正発行の可能性さえなければ。
Re: (スコア:0)
高額固定価格買い取り制度が終わってからだが、太陽光発電で発電可能な時間だけ、マイニングするって、割に合うの?
時期的にビットコインは採掘ピークアウトか終了だろうが、他の仮想通貨もある。
それとも技術的にマイニングって、24時間稼動が必要な物なの?
技術的に可能ならば、高額固定価格買い取り制度下でも、配電系が受け入れてくれない余剰発電力は、遊ばせる位なら太陽光発電業者がマイニングするのもあり。
Re: (スコア:0)
ビットコイン版のエンロンにならなきゃいいけど
Re: (スコア:0)
なぜここでエンロンに繋がるのかわからん。解説願いたい。