アカウント名:
パスワード:
関連リンクにもある、Amazonで頼んだら偽物が!ってやつのバリエーションなのかな。
新品と中古は区別されてるだろうけども、『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
>新品と中古は区別されてるだろうけども、アマの場合、されてない。
①出荷->②開封->③返品だと新品扱いにしてる。しかも②でも③でも中身をまともに確認しない。そのため、新品買ったはずの人間に中古や②で入れ替えられた偽物が届く。ずっと前から問題視されてるが、アマは対応する気なし
トラルブルがないように対策する費用 より 起きたトラブルに対処する費用 の方が安いということなのかな?まあ、日本的なやり方では無い気がするが、コスト的には正しい!?
偽物なうちはいいかもしれないけど爆弾とか謎の白い粉とか入れられて客が怪我したら致命的な損害受けるんじゃ?発火する偽物だと起きうる最悪の結果は小包爆弾と大差ないかもしれないが
そういや石ころしか入って無かったってのは有るんだっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
同一商品の扱い (スコア:1)
関連リンクにもある、Amazonで頼んだら偽物が!
ってやつのバリエーションなのかな。
新品と中古は区別されてるだろうけども、
『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、
Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
Re: (スコア:4, 興味深い)
>新品と中古は区別されてるだろうけども、
アマの場合、されてない。
①出荷->②開封->③返品だと新品扱いにしてる。しかも②でも③でも中身をまともに確認しない。
そのため、新品買ったはずの人間に中古や②で入れ替えられた偽物が届く。
ずっと前から問題視されてるが、アマは対応する気なし
Re: (スコア:1)
トラルブルがないように対策する費用 より 起きたトラブルに対処する費用 の方が安い
ということなのかな?まあ、日本的なやり方では無い気がするが、コスト的には正しい!?
Re:同一商品の扱い (スコア:0)
偽物なうちはいいかもしれないけど爆弾とか謎の白い粉とか入れられて客が怪我したら致命的な損害受けるんじゃ?
発火する偽物だと起きうる最悪の結果は小包爆弾と大差ないかもしれないが
Re: (スコア:0)
そういや石ころしか入って無かったってのは有るんだっけ。