アカウント名:
パスワード:
> ソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。
生産性っていうたら儲けで測るもんじゃないのかいなさすがにどーなんだ
最近のプログラムは、かつての言語に比べれば多くのことをプログラム言語側で面倒見てくれるので行数が少なくなると思います。すなわち、目的が少ない行数で実現できると。
少ない行数で完了するということは、より短時間でものが作れるわけで空いたらどうするかというと、次のプロジェクトを行うだけです。すなわち、コード行数は一定時間働く限り、一定数はないとおかしいわけです。
にもかかわらず、ソースコード行数が減り続けたら生産性は減っているという話はあながちおかしいとはいえないのでは。
できることは同じなら情報量は変わらないんだから、ライブラリ含む言語が高度化すれば少ない行数でかける
しかし情報量は同じなのだから結局のとこ考える量は変わらないので単位時間でできあがるプロジェクトの数はそこまで変わらない
結果時間当たりの行数はへると思いますよパンチャーじゃ無いんだから行数が生産速度を律してるってことは無いんじゃないかなテスト工数は減らせそうな気もしますが
てかじつはディスプレイの高解像度化で行が長くなってるんだったりして
プロジェクトあたりの行数は、フレームワークなりライブラリが見てくれるから減るけど単位時間あたりの行数は、減らないでしょ・・・
作るものが違うので単純比較はできないもののCなら、.NETではかかないようなことまでちまちまかくけども考えることが不要になった.NET側で次々やりたいことが書けるだけで、速度が下がるとはとでも思えないんだけどなぁ。
他の方はそういうものなんですかねぇ。
行生産速度が変わらない、と言うのは「コーディングの速さはキーを打つ速さでかなりの部分決まっている」って言ってるんですよね…?
うーん、そうは思わないですけどねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ほぇ (スコア:5, すばらしい洞察)
> ソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。
生産性っていうたら儲けで測るもんじゃないのかいな
さすがにどーなんだ
Re: (スコア:0)
最近のプログラムは、かつての言語に比べれば多くのことをプログラム言語側で面倒見てくれるので
行数が少なくなると思います。すなわち、目的が少ない行数で実現できると。
少ない行数で完了するということは、より短時間でものが作れるわけで
空いたらどうするかというと、次のプロジェクトを行うだけです。
すなわち、コード行数は一定時間働く限り、一定数はないとおかしいわけです。
にもかかわらず、ソースコード行数が減り続けたら生産性は減っているという話はあながちおかしいとはいえないのでは。
Re: (スコア:2)
できることは同じなら情報量は変わらないんだから、
ライブラリ含む言語が高度化すれば少ない行数でかける
しかし情報量は同じなのだから結局のとこ考える量は変わらないので単位時間でできあがるプロジェクトの数はそこまで変わらない
結果時間当たりの行数はへると思いますよ
パンチャーじゃ無いんだから行数が生産速度を律してるってことは無いんじゃないかな
テスト工数は減らせそうな気もしますが
てかじつはディスプレイの高解像度化で行が長くなってるんだったりして
Re: (スコア:0)
プロジェクトあたりの行数は、フレームワークなりライブラリが見てくれるから減るけど
単位時間あたりの行数は、減らないでしょ・・・
作るものが違うので単純比較はできないものの
Cなら、.NETではかかないようなことまでちまちまかくけども
考えることが不要になった.NET側で次々やりたいことが書けるだけで、速度が下がるとはとでも思えないんだけどなぁ。
他の方はそういうものなんですかねぇ。
Re:ほぇ (スコア:2)
行生産速度が変わらない、と言うのは
「コーディングの速さはキーを打つ速さでかなりの部分決まっている」
って言ってるんですよね…?
うーん、そうは思わないですけどねぇ