アカウント名:
パスワード:
昔は1日9時~27時まで18時間仕事していたけど、いまは8時間厳守になったから生産性は半分以下ですよね。
たぶんこれが一番だろうね。現場でもひしひしと感じます。がんばって残業をしたところで1日3時間、20営業日で60時間以上は一切禁止になりました。
でどうするかって人を倍にして対応しているのですが人を倍にしても生産性は1.2~1.5倍程度にしかなっていないと思います。そしてテスト期間が増え、バグが増えている。
で人が多くなるほど統一性は失われるので保守は最悪です。保守時間が非常に伸びています。
そういうブラック前提なこと言ってるから、ロクな人来ないんでしよ。待遇や環境の悪いところには、相応の人しか来ないのは当たり前。デフレ人余りは、終ったんだ。
残業200時間、土日出勤はあたりまえという時代をしらないゆとり?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
残業 (スコア:3)
昔は1日9時~27時まで18時間仕事していたけど、いまは8時間厳守になったから
生産性は半分以下ですよね。
Re: (スコア:0)
たぶんこれが一番だろうね。
現場でもひしひしと感じます。
がんばって残業をしたところで1日3時間、20営業日で60時間以上は一切禁止になりました。
でどうするかって人を倍にして対応しているのですが人を倍にしても生産性は1.2~1.5倍
程度にしかなっていないと思います。そしてテスト期間が増え、バグが増えている。
で人が多くなるほど統一性は失われるので保守は最悪です。保守時間が非常に伸びています。
Re: (スコア:1)
そういうブラック前提なこと言ってるから、ロクな人来ないんでしよ。
待遇や環境の悪いところには、相応の人しか来ないのは当たり前。
デフレ人余りは、終ったんだ。
Re:残業 (スコア:0)
残業200時間、土日出勤はあたりまえという時代をしらないゆとり?