アカウント名:
パスワード:
一件だけ取り出すと優劣は付けられない気もしますけどね。最終的には統計になるだろうし。まあ、自動運転に参加する企業が増えれば、中には技術的に未熟なのも含まれてくるだろうし、なかなか難しいところではあるけれど。
>最終的には統計になるだろうし。
統計データのために何人の生贄が必要?
今だって人間が運転する車が人をひき殺し続けているんだから、統計的にそれより安全なら生贄呼ばわりする筋合いはないと思う。
自動運転のテストのために走っていたのだし、自動運転なんて夢見なければこの人は轢かれなかったというのは蓋然性がある気がするので生贄と言うのもまぁわからなくもない
そういうことを気にする人が多いのであれば、今すぐ実用フェーズに入ればいいんじゃないかな?
そうすれば事故で死んだとしても「テストのために死ぬ」わけではない人間が運転していてもその自動車は走っていたのだし、人間でも轢いたかもしれない
とかいう展開が…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:1)
Re: (スコア:0)
一件だけ取り出すと優劣は付けられない気もしますけどね。最終的には統計になるだろうし。まあ、自動運転に参加する企業が増えれば、中には技術的に未熟なのも含まれてくるだろうし、なかなか難しいところではあるけれど。
Re: (スコア:0)
>最終的には統計になるだろうし。
統計データのために何人の生贄が必要?
Re: (スコア:0)
今だって人間が運転する車が人をひき殺し続けているんだから、
統計的にそれより安全なら生贄呼ばわりする筋合いはないと思う。
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
自動運転のテストのために走っていたのだし、
自動運転なんて夢見なければこの人は轢かれなかったというのは蓋然性がある気がするので
生贄と言うのもまぁわからなくもない
そういうことを気にする人が多いのであれば、
今すぐ実用フェーズに入ればいいんじゃないかな?
そうすれば事故で死んだとしても「テストのために死ぬ」わけではない
人間が運転していてもその自動車は走っていたのだし、人間でも轢いたかもしれない
とかいう展開が…?